パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1857 嵐 21年、記事

 2020年12月30日 23:29
今日の読売新聞の朝刊の中ほどに、アイドルグループ「嵐」の記事を見つけた。

「嵐」のファンではないが、「嵐」のテレビ番組は好きで観ていた。

わが家には、使う予定がないのに購入したプリンターがあり、これが、コピー、スキャン、クラウドと複数のメニューがある、複合機というものらしい。

「嵐」の記事のある新聞紙を取っておくつもりはないが、この複合機のスキャニングで記事を読み取り、デジタル化してパソコンに送信し、パソコンで保存しておくことはできる。

ならば、やってみよう。

新聞紙(アナログ)の記事をデジタル保存するという操作を慣れておきたい。

結果よりも、その手段を身につけたい。

ただ、記事の大きさが新聞の 1面の半分(271×344mm)あるのに対し、複合機の原稿が読み取れるサイズは A4(210×297mm)までしかない。(写真1)

いままでに、印刷物をデジタル化して保存し、必要なときにプリントアウトする(印刷物にする)という作業は何度もやったことはあるが、みんな A4以下である。

今回は新聞の 1面の半分のスペースを読み取らなければならない。

「嵐」の記事部分を90度回転させて、ガイドにピッタリ合わせて置き、左半分・右半分と、2回スキャニングした。(写真2)

スキャニングしたデータのファイル形式は PDF なので、無料サイトで PNG に変換して保存した。

PowerPoint のスライドに、記事の左半分と右半分を挿入し、2つをズレがないように合わせて、3:2 の枠とグループ化し、「嵐3」と名前を付けて保存した。(図3)

【3:2 の枠】= 図形の[正方形/長方形]塗りつぶしの色[白、背景 1]枠線[青、アクセント 5 太さ 0.75pt]という、俺の写真・図添付の台紙のフォーマット

「嵐 21年」の「2」のところの合わせ目に影ができて、中綴じ雑誌みたいになってしまったが、まあまあ成功だと思う。

ファイル形式の変換は外部のサイトを利用しなくても、Office アプリでできるような気がしたので、今後調べてみたいと思う。

と書いておかないと、忘れてしまうからね。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座