パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あることろにはあるんですね
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より
    • 「エリカ」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

年末には色々起こります

 2020年12月21日 22:28
今年も残りあと10日余り!
段々残り少なくなりました。

年末には何故か家電製品も おかしくなりますね
騙し騙し使ってた物も もうダメかしら?と
心細くなります。

そんなことを考えていると 傍らで主人がジージーと
音を立てて髭剃りをしています。


「ああ、もうこれもう あかんなぁ!
 指の指紋が無いのか 動かないわ」

無視していると 再度・・・

「指紋が無いと 使いづらいわぁ~」

耳障りな言葉を発しています

「手袋を使用しないで色々触るからでしょう!
 それと 杖をしっかり持っているので 
  力で指紋が摩耗したんじゃないの!」
と答えました。

が敵もさるもの グズグズと「指紋がァ・・・指紋で○×○・・」
中々諦めきらないようです。
「中の刃を替えればいいと思うんだけど」
というので

「一概に刃先だけ替えても 結構値段がするわよ
  それならもう 新しい物が買えるでしょう!」

どうも自分が気に入ったシェーバーは変えたく無いようで
ブランドに愛着もあるんですね。

「エ~イ もう新しいものを見に行こうよ」
と催促するとさっさと出かける用意をしています。

自分のものを買うとなると気分も乗って来ました。
yamada電機でお気に入りのブランドの替刃を調べ
新品のシェーバーと比べると値段も余り変わりません。
一昔は刃先だけの取り換えだったようですが 今は頭部が
セットになって スポッとはずせます。
お値段が余り変わらないなら当然新しいものが良いですよね!
それで即決!
老眼で見えやすい様に赤い色を購入しました。

そのついでに 衣類乾燥機の事を尋ねると

製造から年数が経ったものは 故障を調べるだけで出張料もかかるし部品の調達もあるかどうか?保証しかねます。
との事!・・・ならばギリギリまで使うわ

「その時になったら また来ますね!」と帰って来ました。



コメント
 20 件
 2020年12月24日 21:59  西友山科教室  みすちゃん さん
だしまきまついさん こんばんは

年末は慌ただしいですね
何があるかわかりません!バタバタ気持ちばかり焦ります
分かっているなら早め早めの対処も必要になりますね

騙し騙し使っている家電 いつストップするのやら?
我が家もファンヒーターあるのにまだ点けてません
エアコンだけの操業ですよ

室内でボール遊びを催促するミックには
床に置いたヒーターは危なくて 目が離せないのよ
エアコンの暖風が届かない場所は手も足も冷たいわ~(*´Д`)
ホットカーペットの上でぬくぬくTVを見てる旦那には イラッ!です

 2020年12月23日 22:10  西友山科教室  だしまきまつい さん
みすちゃんさん、こんばんは(^^)

家電製品は、壊れると、すぐ不便ですものね。
うちも、立て続けに壊れた時期がありましたが、今は、落ち着いています。
先週、脱衣所に小ぶりなファンヒーターを買いました。
ヒートショックに備えるためです。

よく見える赤い髭剃り、良いアイデアですね。
 2020年12月23日 16:02  西友山科教室  みすちゃん さん
okochanさん こんにちは

使い慣れたハイテクの機器もいずれは寿命が来ますね
手に馴染んだ頃に手放すのは 一寸未練が残ります。
主人の髭剃りも大部馴染み過ぎて 
 それでも気に入ってるので 使ってました。
でもとうとう手放し時です。旧式に比べるとやや小さめ!
同じメーカーなら良いかな?と新しい物にしました。
勝手に買ってきても 多分難癖をつけられると思うので立ち合いの元
サッサと決めたのよ(笑)

昔 プレゼントした事は忘れられてたけど 思い入れの品はずっと確保
してたのよ。なーんだァと半分呆れました。

指も思い悩むより医師の診察でしたね!
 2020年12月23日 01:22  イオン北小金教室  okochan さん
みすちゃんさん こんばんは(^_-)-☆

年末年始 機械物 調子悪いと困りますね
どうにか無事に超えられますように

ご主人 病院に行かれて 診て頂いて少しはホッとしましたね
どうかお大事になさって下さい
早速 赤のシェーバー買われて 良かったです
ご主人の本意では無かったようですが・・・
部品とか修理とかは結局高くなってしまうんですね(T_T)
 2020年12月22日 23:06  西友山科教室  みすちゃん さん
のぐっちゃん こんばんは

毎日使うシェーバーだもの
壊れると皮膚が傷つくので怖いですよね
ほっておくとどんどん皮膚がえぐれちゃって・・・怖~い!

以前は替え刃だけが売ってたそうですね
今は替え刃とカバーセットでポッと外せました。
長く使えるいい商品だったけど 
もうここいらで新品に変えてもいいかな!
主人は何だかんだ気に入ってるとは言い張ってましたよ
あちこち置き忘れもするようになり 目立つように赤い色の商品を
購入してきました。高齢になるといろんなことに気を使いますね
 2020年12月22日 22:59  西友山科教室  みすちゃん さん
まりたん こんばんは

一番壊れやすいのは 洗濯機とエアコンですね
今のところ連日使用しますので 壊れると大騒動ですよ
冷蔵庫も洗濯機も大きめ部屋に入る程度のものにしました。
羽毛布団はクリーニングに出しますが 薄めのものぐらいは
コインランドリーで十分ですよ

今日主人も病院へ行ってきました。指が曲がって痛いし関節リュウマチかな?
と危惧していたら杖を毎日使うので手のひらが疲労してるんですって!
リュウマチとは違うとはっきり言われほっとしています。指が滑るのも
指紋ではなく指が曲がってスイッチが入れ難かったようです。
病院ではコロナの関係で空いててヒヤヒヤものだったそうよ
 2020年12月22日 22:49  西友山科教室  みすちゃん さん
イロンさん こんばんは

暮れも押し迫ってくると 色々出てきますね
普段はあまり苦情も言わなくて助かってるのですが
壊れたとたんに頻繁に口に出すようになりました。

一人でお店に行くのが面倒なのでしょう
あまり傍でグズグズ言われるのが好きでない私の性格を
知ってか上手に手を回された気もしますね
店員さんを捕まえてあれこれ質問攻めにして 好みに合ったものを
探し出してもらいました。
目の前で 部品と商品を比較できたのでやっと決断してくれたのよ!
思い入れのある商品は勝手に購入しても返品されるのが落ちだし
何にも言わないのが気に入ってる証拠よね(笑)
 2020年12月22日 22:39  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんばんは

主人の髭剃りは最初の会社から記念に頂いたものですって
当時はそれなりの値段で すごく使いやすいからお気に入りなのよ。
でも壊れたなら新しいものを買い替えと思うのですが
どうも思い入れがあるようで グダグダ言ってました。(笑)

勝手に買ってもいいのですが そこは本人を連れて行って
現状を把握させないとね! ウフフ(*^^)v 
有無を言わせず さっさと購入してきました。

宝くじ 当たってほしいなぁ~
修理するものが増えそうです
 2020年12月22日 22:33  西友山科教室  みすちゃん さん
shimaさん こんばんは

毎日使う家電は 当たり前に使ってるので
動かなると本当に困りますね

主人の髭剃りくらいは小さなものだけど
衣類乾燥機は今の時期毎日使用します。使うたびに
フィルター掃除表示が出るにはマイッタ!わ
毎日中を掃除機で綺麗にしてても ほぼ10年近く使用してるので
奥のメンテナンスも必要なのでしょうね
これはメーカーの修理屋さんでないと外せなかったわ
まだ使えてるので 私も騙し騙し使用中です。(笑)
 2020年12月22日 22:21  西友山科教室  みすちゃん さん
せいちゃん こんばんは

家電製品は使用中に壊れると ホントマジで困ります。
お洗濯途中で脱水が出来なくなり 濡れた洗濯物を持って
コインランドリーへ走ったこともありますよ
最近のお店は携帯かスマホの電話番号を入れるようになってて
お洗濯終了5分前に 連絡が入る様になっているのよ。
便利と言えば便利ですが、雨の日などは面倒ですね

醍醐の平和堂は良く行きます
2階のメインステージは色々催しが開催されるのですが
今はコロナで展示だけかな?

保証期間が過ぎると修理代もお高くなりますね~
2~30,000円もかかると考えちゃいますね
 2020年12月22日 22:09  西友山科教室  みすちゃん さん
みみちゃん こんばんは

機械物は経年劣化しますね
家電も保証が5年とか10年とか色々です。

丁度いい気候の時期に壊れたらいいのに
エアコンは
真夏の暑い最中とか雪が降りしきる日とかに使用中に
ごくまれに壊れたりします。
ホント部屋の中に居るのも耐えられない位拷問ですよ~

主人のお気に入りの髭剃りも 今までは何にも言わなかったんですが
丁度壊れたばかりの様でした。愛用品は自分の目に適ったものをと・・・
即 実行に移したら文句は無かったですよ(笑)
家電店の保証期間なら修理もOKですよ
 2020年12月22日 18:25  茂原駅前教室  のぐっちゃん さん
みすちゃん
こんばんは

シェーバーを新しいのに買い替えですね
自分も経験があります

髭を剃っていたら 皮膚から血が・・・

なんだろう?と刃を見たら 一部が欠けていました

こうなったら刃だけでも代えないといけないと
ケーズ電気に行って替え刃を見たら
結構な値段です
新しいシェーバーと値段もそんなに変わらない~

もう新しいのを買いましたよ

なんで、もっと替え刃は安くならないのだろう?
今でも思ってます

 2020年12月22日 09:38  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
みすちゃん
おはようございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡

洗濯機は一番大事かしら?
次に冷蔵庫
両方とも2人でも大きい方がいいですよね。
2人にして小さくして失敗。
次はいつか大きいのと思っています。
乾燥機もいらなかったけれど、
毛布、羽毛布団にはいりますね。
一つ一番怪しいのは電気コンロです。
時々止まります。
騙し騙し使っています。
この機会に家中を綺麗にして、ボツボツ考えます。
指紋で電気カミソリを
動かすのですか?
指の力が無くなっているのかも?
主人は指の力もなくて、髭も剃ってもらっているそうです。
 2020年12月22日 09:10  ダイエー北野田教室  イロン さん
みすちゃん こんにちは〜

髭剃りも いいのが出てますから
やはり 交換したいでしょうね

女性は 髭剃りは必要ないですが…

電化製品は 不思議なもので
ひとつダメになると続きますね
 2020年12月22日 07:52  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃん さん
こんにちは

ご主人さんのこだわりが 
刃を交換するのと新しいのを比べると 大きな差が ないとね
買い替えしますよね

家電って なんでおなじような時期に 不具合にって
思いますね
我が家も 大物が そこで
宝くじ あたらないかな (笑)
 2020年12月22日 07:32  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
みすちゃんさん、おはようございます

家電製品が怪しくなると
使っていても不安ですね
修理に来て貰ったり部品を交換すると
新しいモノを買うのと余り値段的に変わらない事も

衣類乾燥機、我が家も必需品です
冬場は特に必要になります

何にしても年末年始の忙しい時には
壊れないで欲しいと思います

今年も今日を入れて10日ですね
頭の中でする事を整理しながらです
 2020年12月22日 07:12  西友山科教室  せいちゃん さん
みすちゃんおはようございます( ◠‿◠ )

素敵なツリーが飾ってありますね♬どこでしょう?処で新しいシェーバー買われた

のですね、機械ものは新しいものにされた方がお安くなる時もありますね

我家も洗濯機が回らず来ていただきましたが部品があるのと案外お安く治り

使う事になりました、でも機械ものはお正月に壊れると…
 2020年12月22日 06:54  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
みすちゃんさん おはようございます。

旦那様 新しい髭剃りゲットできたんですね〜
二人の会話を聞いていたら、ほのぼのしてきますよ。

機械ものって、一つ壊れるといくつも壊れてきますよね。
そして、修理よりも新品を買った方が・・ってことにもなりますね〜
我が家の洗濯機も時々途中で止まるようになってきました。
修理を考えているのですが・・
 2020年12月22日 00:33  西友山科教室  みすちゃん さん
アップルさん こんばんは

年末になると色々ありますね~
わが家は既に眼鏡とガラスまで入れ替えました(笑)

何かよ~く考えると 主人のものばかりなのよ
先月から今月にかけてせっせと貢がされてるようなものですね
何か 一寸損した気分です。

衣類乾燥機もスペースを考えると メーカーは限定されるので
何時かは買うぞ!って密かに思ってます(笑)

数年前はお正月前に洗濯機やエアコンが壊れて走りました。
コインランドリーぐらいならいけるけどエアコンは
一寸耐えられ無かったわ
 2020年12月21日 22:40  咲ランドショッピングセンター教室  アップル さん
みすちゃん こんばんは(^_^)

ご主人お気に入りのシェーバーの調子が悪くなったんですね。

部品を変えるより、新しい物を買う方が良い時もありますよね。

新しいものを買われたんですね。

衣類乾燥機はほりゅうですね。

少しでも長くね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座