錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1825 いいわけない
2020年12月15日 17:34

テレビ観ていたら・・・。
え、なになに、「勝負の三週間」って?
誰が言い出したのか知らないけど、なんか最近見かけるよね。
勝負って、未来のことを考えて、ここぞというときに使う言葉だよね。
いまさら勝負って・・・、アンタ何言ってんの?。
俺の中で勝負は、5月だった。
4月7日からの 1ヵ月間、5月6日までの緊急事態宣言が、せっかく 5月いっぱいまで延長されたのに、5月15日に見直して 5月25日で解除になった。
緊急事態宣言の効果が、出てんのだから!
せっかく効果、出てるんだから!
なんだかんだ言って、多くの人はやってるんだよ!
みんな頑張ってるんだから!
もうちょっと続けようよ。
あと1ヵ月だけ、続けようよ。
頑張ったのが台無しになるよー。
なあ、たのむよー。
解除って、なにバカなこと言ってんのさ。
ほんとーに、そう思った。
で・・・。
ほんと、そうなった。
もう、まるで、だいなしー。
もう半年以上、こんな状態だよ。
来年もこんなんだよ。
「経済回さないと」って、ズルズル長引かせてしまったから、もういまさら、余計にダメだろう。
あ、「勝負」が落ちてる。( ̄▽ ̄)b
ほら、あっちにも、こっちにも。
わーい、「勝負」の安売りだ♪
気安い「勝負」
言葉だけの「勝負」
人任せの「勝負」
「勝負の三週間」と言ったやつがどうのこうのは、もういい。
いまも、イギリスで「コロナウイルスの変異種に感染」のニュースがテレビで流れているよ。
変異するよウイルス。
待ちわびていたワクチンが、効かないかも知れないよ。
「ウィズコロナ」なんて、言っていたよね。
わが身のことじゃないからさぁ・・・
まだ余裕があるから、言えるんだよね。
もしかして、想像力、使っていないよね。
もっと、真剣に、ウイルスの感染拡大と「勝負」するべきじゃないの?
「二兎を追うものは、一兎も得ず」だよ。
まだ、まだ、遅くないよ。
いまのままでいいわけないだろう?
って、思うの。
引く? ( ̄_ ̄)
柳 秀三
え、なになに、「勝負の三週間」って?
誰が言い出したのか知らないけど、なんか最近見かけるよね。
勝負って、未来のことを考えて、ここぞというときに使う言葉だよね。
いまさら勝負って・・・、アンタ何言ってんの?。
俺の中で勝負は、5月だった。
4月7日からの 1ヵ月間、5月6日までの緊急事態宣言が、せっかく 5月いっぱいまで延長されたのに、5月15日に見直して 5月25日で解除になった。
緊急事態宣言の効果が、出てんのだから!
せっかく効果、出てるんだから!
なんだかんだ言って、多くの人はやってるんだよ!
みんな頑張ってるんだから!
もうちょっと続けようよ。
あと1ヵ月だけ、続けようよ。
頑張ったのが台無しになるよー。
なあ、たのむよー。
解除って、なにバカなこと言ってんのさ。
ほんとーに、そう思った。
で・・・。
ほんと、そうなった。
もう、まるで、だいなしー。
もう半年以上、こんな状態だよ。
来年もこんなんだよ。
「経済回さないと」って、ズルズル長引かせてしまったから、もういまさら、余計にダメだろう。
あ、「勝負」が落ちてる。( ̄▽ ̄)b
ほら、あっちにも、こっちにも。
わーい、「勝負」の安売りだ♪
気安い「勝負」
言葉だけの「勝負」
人任せの「勝負」
「勝負の三週間」と言ったやつがどうのこうのは、もういい。
いまも、イギリスで「コロナウイルスの変異種に感染」のニュースがテレビで流れているよ。
変異するよウイルス。
待ちわびていたワクチンが、効かないかも知れないよ。
「ウィズコロナ」なんて、言っていたよね。
わが身のことじゃないからさぁ・・・
まだ余裕があるから、言えるんだよね。
もしかして、想像力、使っていないよね。
もっと、真剣に、ウイルスの感染拡大と「勝負」するべきじゃないの?
「二兎を追うものは、一兎も得ず」だよ。
まだ、まだ、遅くないよ。
いまのままでいいわけないだろう?
って、思うの。
引く? ( ̄_ ̄)
柳 秀三
すみれさん
俺は、労働争議だとか、デモだとかに無縁で生きてきました。
そんなことしなくても、誰かが我慢すれば済んでいた国だったんですね。
それは、自分たちの先輩たちが頑張ってくれたからなんだと思いますが、同時に国民が自分の頭で考えることをしない国になってしまったかも知れません。
アメリカ国民が銃を持つ権利を主張するのは、ときの権力にいつでも抵抗できるようにしておくという意識からだとききました。
ひどい状況になっても、略奪も起こさず、列に並ぶ、民度の高い日本国民。
いずれどこからか名もなきプロフェッショナルが来ると思っているからなんでしょうね。
柳 秀三
俺は、労働争議だとか、デモだとかに無縁で生きてきました。
そんなことしなくても、誰かが我慢すれば済んでいた国だったんですね。
それは、自分たちの先輩たちが頑張ってくれたからなんだと思いますが、同時に国民が自分の頭で考えることをしない国になってしまったかも知れません。
アメリカ国民が銃を持つ権利を主張するのは、ときの権力にいつでも抵抗できるようにしておくという意識からだとききました。
ひどい状況になっても、略奪も起こさず、列に並ぶ、民度の高い日本国民。
いずれどこからか名もなきプロフェッショナルが来ると思っているからなんでしょうね。
柳 秀三
コメント
1 件