パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1815 ネットを写す②

 2020年12月12日 15:58
昨日の新聞記事に続き、タイピング練習のためにネット記事をタイピングで入力して、ブログアップしようとして、やめた。

それが、人の生き死にに関する記事だったからだ。

でも、せっかくタイピング入力したし、図も添付したので、非公開でアップロードした。

というわけで、もっとタイピングしたいので、いまから他のネット記事を探すのだ。

  ( ̄△ ̄) なんだそりゃ



読売新聞オンライン
道路標識を誤ったまま1年以上放置、署員気付き即日取り換え・・・違反6件取り締まり
読売新聞 2020/12/12 14:37

 宮崎県警は11日、宮崎市田吉の県道で約1年3か月間、誤った道路補助標識が設置され、6件の誤った交通指導取り締まりを行ったと発表した。取り締まりを受けた6人については違反点数を抹消した。交通違反金計3万2000円の還付手続きも行う。

 県警交通規制課によると、標識は南北に通る県道の交差点にあり、南から北進してくる車両向けに設置されている。この交差点では土日休日を除く毎日午前7~8時に限っては、原付バイクやオートバイを除く自動車は直進以外は禁止されており、標識では規制対象の車両を「自動車(二輪を除く)」と記す必要があった。しかし、実際には「軽車両を除く」と誤って記していた。

これにより、標識上ではバイクも直進しかできなくなり、直進しなかった6件を取り締まったという。誤った標識は昨年8月下旬に設置し、今月8日、宮崎南署の署員が誤りに気づき、同日中に正しいものに取り換えた。設置の際に別の場所用の標識と取り違えたのが原因という。



非情ぉにお粗末なお話である。

じゃなかったら、県警が、もっと県警に親しみを持ってもらおうと、ボケをかました、あるいは「いいね」をもらおうとしたんじゃないの!?と勘繰ってしまうよねぇ。

  ( ̄ _ ̄) しない。

ところで、その別の場所の標識はどうなったんだろうか?

柳 秀三
コメント
 2 件
 2020年12月12日 19:54  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ジュンコさん

はい、ありがとうございます。

舛添記事、全部タイピングで入力しました。

いやーー、どうにもならないですね。

全然スムーズにできないです。

ウンザリ、やんなきゃよかった。

なんてね・・・

ぼちぼち頑張ります。

柳 秀三
 2020年12月12日 15:59  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
柳さん、がんばってくださいね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座