パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1801 道真公と馬頭観音

 2020年12月07日 23:24
来年の初詣は、やめると決めた。

そもそも、俺は神仏を深く考えていないので、初詣に行こうが行くまいがどうでもいいのである。

それに、初詣というくらいだから、年の最初の参拝のことなわけで、じゃあ年間に何回参拝に行くのかと言えば、1回も行くことはないわけで、それなのに初詣とは、おこがましいではないか。

もうずっと前から、初詣と言えば、おふくろと伯父伯母を連れて、千葉県香取市の香取神社や茨城県の鹿島神宮に行くことであった。

地元ではなく、無縁の神社に参拝してどうすんねん!とは、思っていた。

ま、年が明けての最初の観光であったわけだ。

伯父も伯母も高齢になったり亡くなったりしたので、近年は地元の馬込天満宮に初詣をしていた。

木下街道沿い、東武線踏切脇の馬込天満宮は、小さいお社で、参道に仲見世があるとかではなく、元日と二日は、お札が売られているだけである。

天神様だから、御祭神は菅原道真公なのよね。

元日・二日は本堂の戸が開いていて、和楽器の演奏がテープレコーダーで流されていて、少々悲しい。

中を覗いても、菅原公いないしね。

それでも数年前、当地の住人になって30年も過ぎてから、はじめてお参りさせてもらい、なんかいい感じだなーとは思っていた。

有名どころの神仏に初詣に行くより、満足していた。

てか、同じ町内に駒形神社があるので、そちらをお参りするのが筋なんではないかなとも思った。

しかし、こちらの駒形神社はより一層小ぶりで、町会の自治会館の敷地にあり、お札売りは出ないんじゃないかとか思う。

やっぱ馬込天満宮でいいやと思うここ数年であったのだ。

ま、そんな程度だから、来年もアレがナニだし、初詣なぞ行かなくていいわけである。

今から決めておけば清々する。

そんで、駒形神社はてくてく歩いて近いんだから、来年に散歩がてらに何度か手を合わせておいて、再来年の元日に詣でるってのはどうかしら。

駒形神社の御祭神は、馬頭観世音だってさ。

馬の頭の神様?

まー、まー、いいんじゃん、どんな頭でも。

それにしても、駒形神社は、「ちっさ!!」

馬頭観音、調べたら、ヒト型なんだけど、ちょっと変。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座