パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1791 カウントする

 2020年12月04日 22:55
『正しいスクワットフォームの習得方法』
 https://youtu.be/b6kYYhJ0yZw

上記の Muscle Watching さんの YouTube 動画を参考にして椅子でスクワットをしている。

目的は、大腿四頭筋のリハビリである。

普段は痛みが無いのに、階段の上り等で右足を踏み込むと膝上が痛む。

おこもりさんで動かないせいで、あちこちに弊害が出ているなと思う。

でも、痛いからと言って、何もしないでいるともっとひどくなるような気がする。

ハードな運動は控えつつ、ゆっくりと大腿四頭筋を鍛えたい。

なので、スクワット。

でも、スクワットはキツいので、椅子でスクワット、略して「椅子クワット」を始めた。

合っているか間違っているかはわからない。

医師に訊いても、なかなか正解は得られないと思う。

自分で考えて決めて試せばいい。

ともかく動いたほうがいい。

だから、やっている。

スクワットは下半身の筋肉のワークアウトに最適らしいのだが、効かせるためにはフォームが大事らしい。

そのために冒頭の YouTube 動画『正しいスクワットフォームの習得方法』を閲覧した。

しかし、回数を自分でカウントしたり、呼吸を気にすると、正しいフォームでの実践がおろそかになる。

せめてカウントだけでも自分でしない方法はないかと思って、GooglePlayで「タッチしてカウントするアプリ」で検索した。

「新しいカウンター」をダウンロード & インストールした。

「椅子クワット」をやってみる。

「新しいカウンター」を起動させたスマートフォンをキッチン台に置く。

ベンチから立ちあがって画面の「+」をタップするたびに、数字が「1」ずつ増えていく。

30回やるので、「30」までいったら右上にある更新マークをタップすれば「0」に戻る。

無料で広告も無く、ただタップしてカウントするだけのシンプルなアプリで、とてもいい。



先ほど、10回ばかり軽く昇降運動をやってみたら、痛みが出なかった。

少しずつ養生しているのかも知れない。

慌てず急がずゆっくりと、椅子クワットを続けていきたい。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座