錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1785 ペン字はヘタ
2020年12月01日 18:44

なんだろうか、パソコンでのタイピング、というか、文章を紡いでいくことに快感。
タイピングが、ではない。
タイピングは、そう得意じゃない。
タイピングで、快感は覚えない。
思ったこと話したいことを、即文章にできること。
間違えたらすぐ直せるし、語順も簡単に変えられる。
漢字がうろ覚えでも、変換で何とかなる。
まず、ドシャ―っと書く。
あとから言葉を直し、語順を直し、段落を入れ替え、読んでわかるように修正していく。
紙とペンだとものすごい大変な作業が、ペッペとできる。
楽しー♪
つまるところ、この部分は、携帯電話でメールを書いていたときとさして変わらない。
携帯電話のときは指一本であるが、パソコンは指十本である。
速度が違う。
郵便の封筒の宛名も、Word で作成して封筒にプリントしたりするくらいである。
楽しーので、書くことないかと探す。
なので、今日の賞味期限切れのカップ麺の登場には、テンション上がった。
これやん!
いただきー!
なので、写真も撮る。
アマゾンのマイページも開く。
付け加えられるものは、なんでもどんどん付け加えろー!
ひゃっほうっ!
そうして「賞味期限過ぎ」をブログアップして、またすぐ思い出した。
昨日の「古着」ばなしがあるやん。
今日「古着」出したやん。
「古着」書け―!
文章を書きながら、資料からどう引用するか、図・写真をどう加工するか、考える。
そんなことまで、パソコン1台で賄える。
だから、好き。
上手くできている自覚は無い。
でも、作っているときはワクワクする。
子どもの頃のプラモデルを作っているときのよう。
また、本日1回もブログアップしていなくて、日付が変わる1~2時間前から書き始めたときなどは、時計との競争である。
汗だくになってタイピングをしている。
どわーっ、追い詰められた主人公だ。
日付が変わる前にブログアップせよ!
それなのに、そんななのに、未だにタイピングは遅い。
ま、原因はわかっているから良いんだけどね。
そして、さらに・・・
ペンで書く字は、下手になったのよね。
柳 秀三
タイピングが、ではない。
タイピングは、そう得意じゃない。
タイピングで、快感は覚えない。
思ったこと話したいことを、即文章にできること。
間違えたらすぐ直せるし、語順も簡単に変えられる。
漢字がうろ覚えでも、変換で何とかなる。
まず、ドシャ―っと書く。
あとから言葉を直し、語順を直し、段落を入れ替え、読んでわかるように修正していく。
紙とペンだとものすごい大変な作業が、ペッペとできる。
楽しー♪
つまるところ、この部分は、携帯電話でメールを書いていたときとさして変わらない。
携帯電話のときは指一本であるが、パソコンは指十本である。
速度が違う。
郵便の封筒の宛名も、Word で作成して封筒にプリントしたりするくらいである。
楽しーので、書くことないかと探す。
なので、今日の賞味期限切れのカップ麺の登場には、テンション上がった。
これやん!
いただきー!
なので、写真も撮る。
アマゾンのマイページも開く。
付け加えられるものは、なんでもどんどん付け加えろー!
ひゃっほうっ!
そうして「賞味期限過ぎ」をブログアップして、またすぐ思い出した。
昨日の「古着」ばなしがあるやん。
今日「古着」出したやん。
「古着」書け―!
文章を書きながら、資料からどう引用するか、図・写真をどう加工するか、考える。
そんなことまで、パソコン1台で賄える。
だから、好き。
上手くできている自覚は無い。
でも、作っているときはワクワクする。
子どもの頃のプラモデルを作っているときのよう。
また、本日1回もブログアップしていなくて、日付が変わる1~2時間前から書き始めたときなどは、時計との競争である。
汗だくになってタイピングをしている。
どわーっ、追い詰められた主人公だ。
日付が変わる前にブログアップせよ!
それなのに、そんななのに、未だにタイピングは遅い。
ま、原因はわかっているから良いんだけどね。
そして、さらに・・・
ペンで書く字は、下手になったのよね。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件