パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

尾張旭市田んぼイルミネーション 2020

 2020年12月04日 21:05
さて、この時期の尾張旭と言えば、田んぼイルミネーションです♪

2020年はコロナ禍により、毎年夏に行われる尾張旭市の田んぼアートは中止になってしまいましたが田んぼイルミネーションの方は11/21(土)から開催されてオリマス(=゚ω゚)ノ

田んぼイルミネーションとは…
冬にも田んぼに目を向けてもらい、農業に興味を持ってもらうことを目的に旭城南側の田んぼで実施されているものです。
尾張旭市が防災協定を締結している石川県輪島市の「あぜのきらめき」という事業を参考に2013(平成25)年から実施されているものです。
「あぜのきらめき」とは輪島市に白米千枚田という棚田があって、そこをペットボタルというLED装置を使ってイルミネーションが行われる事業のことです( ..)φ
そのペットボタルというLED装置がこの尾張旭市田んぼイルミネーションに使われています。

2020(令和2)年度田んぼイルミネーションのタイトルは「みんなでお祝い市制50周年」デス(=゚ω゚)ノ
実は1970(昭和45)年12月に尾張旭市となって今年で50周年なんですよね~♪
今年の田んぼイルミネーションが3枚目の写真となります。毎年のように旭城4階展望台からの眺めでゴザイマス。
例年は3,000本ほどのペットボタルですが、今年は5,300本ほど使用しているのでいつになく鮮やかな気がします(●^o^●)

でも残念なことに2020(令和2)年をもって田んぼイルミネーションはファイナルとなるらしいです。
何故なのかは詳細不明ですが新たなイベントを思案中なのでしょうか(._.)

田んぼイルミネーションは12/25(金)まで開催されているので、お近くの方は見に行かれてはいかがでしょうか。
そして尾張旭市ではこの時期に「あさひ冬フェスタ」と題して市内各地でイベントを開催していますので、コロナ対策はしっかりして出かけてみるのも良いかもしれません(●^o^●)

コメント
 15 件
 2020年12月05日 23:18  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

今年も各地でイルミネーションの時期になりましたね。
春・夏・秋のイベントの時期はちょうど自粛期間と重なりほとんど中止になりましたが、落ち着いてきた時期でもあり経済を回さなければならないので開催するところも増えてきたのでは…
東海地区では「なばなの里のイルミネーション」は開催されますね。でもこの時期になってコロナの感染者が増加したので、対策はしっかりして出かけないとなりませんね。

神戸ルミナリエは中止になるんですね…(._.)
確かにあそこは密になりそうなイメージがあります。

来年にはコロナの収束をホント期待したいものです。
 2020年12月05日 23:03  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちあきさんこんばんは~(^^♪

コロナ禍で田んぼアートが中止になったので、どうなるか心配でしたが田んぼイルミネーションは無事開催となりました♪
開催前にペットボタルを植えるのですが、その時に市内在住の家族を募集して一緒に植える作業をするんです。僕が見に行った時に、そこに参加していた家族らしい人達が見に来ていて「あの辺に植えたんだよ」とか会話をしているのを聞いていて微笑ましいと思いましたね(^ω^)
今年で終わってしまうのはもったいないですが、新たな企画に期待したいものです。

ちあきさんは白米千枚田に行かれたことがあるのですね。
ネットで検索して見ましたけど素敵でしたね、実物を見たいデス♪
 2020年12月05日 19:48  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
こんばんは
各地でイルミネーションが始まっていますね。
今年は春、夏、秋の行事はほとんど中止されて、イルミネーションぐらい
は大丈夫との考えなのでしょうか。

他のと開催の趣旨は違いますが、毎年、神戸に行きます。さすがに
ルミナリエはあの人出では中止が妥当でしょうね。
かなりの密ですからね。

来年は新型コロナも収まって盛大に鎮魂の祈りを捧げたいです。
 2020年12月04日 23:14  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんばんは~(^^♪

そうなんです、今年で尾張旭市制50周年なのであります。
あらまっ、シー子さんの結婚は50年前だったんですね(^ω^)

尾張旭市制50周年という節目で田んぼイルミネーションがファイナルとなってしまうので残念です見てほしいのはやまやまですが、なかなか夜まで尾張旭にいる機会はないのですよね…(._.)

栄近辺も、そろそろイルミネーションで鮮やかになってくるんですね(●´ω`●)
 2020年12月04日 23:07  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
石神先生こんばんは~(^^♪

いいでしょ~、田んぼイルミネーション♪
例年よりたくさんのペットボタルを使っているためなのかホントいつもより鮮やかに見えます。
今年でフィナーレとなるらしいので、是非とも見てほしいですね~。

日没から21時まで、旭城4階の展望台は解放してオリマス(=゚ω゚)ノ
多分駐車場のあたりからでも尾張旭市制50周年を祝うという絵は分かると思います。
 2020年12月04日 22:58  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさん更に続き~(=゚ω゚)ノ

cocoaさんは白米千枚田に行かれたことがあるのですね。
尾張旭市は輪島市と「大規模災害時等における相互応援に関する協定」を締結していて、相互の地域間交流を行っているようです。
尾張旭市から輪島市の白米千枚田で田植えをするバスツアーが毎年でています。そんな縁で白米千枚田のイルミネーションを参考にしている感じですね。千枚田のイルミネーションのポスターを見ましたけど素敵でしたよ♪

尾張旭市制50周年という節目で田んぼイルミネーションが終わってしまうのは残念ですが、新しい企画を考案しているんだと思ってそれに期待したいデス(=゚ω゚)ノ
 2020年12月04日 22:46  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
尾張旭市になってもう50年経ったんですね
私が夫と結婚したのも50年前でした尾張旭市になったのも私が結婚したのも
同じ年って事ですねつまりは私の場合夫が生きていれば50年の金婚式を迎えますが
35年で終わりました。ところで田んぼイルミネーション一度でも見たかったです
尾張旭市には夜迄いる事もないので見られなくて残念です。
そのかわりオアシス21 や広小路通りのイルミネーションはこれからも見られるので
それで我慢ですね。
 2020年12月04日 22:46  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさん引き続き(=゚ω゚)ノ

談山神社は添乗の仕事では行ったことがないんです(>_<)
観光バスがたくさん来ていたという事は人気なんですね。

大威徳寺の近くに温泉施設があるのなら、紅葉狩りをして温泉なんて最高ですね♪
大仙公園の菊の写真はホントに見応えがありましたね。古墳群みてみたいですね、上から見ることが出来るようなところがあるとよいのですが。

来年の紅葉はこの中のどこかに行くことが出来ると良いなぁと思う今日この頃です♪
 2020年12月04日 22:37  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

ホント新年にはコロナ禍が落ち着いてほしいものです。
経済もまわさなくてはならないので、感染対策はしっかりやって過ごしたいものです。

くりはら田園鉄道の場合は沿線自治体と宮城県で援助をしていたのですが、ほとんどの援助をしていた宮城県が打ち切ったことがきっかけで廃止の道をたどってしまいました(´;ω;`)
でもくりでんの歴史的価値は見直されているようなので、くりはら田園鉄道公園という形でこれからも語り継がれていくことでしょう。
長良川鉄道の観光列車は魅力的です、僕も乗りに行く機会を作ってみたいものです♪
 2020年12月04日 22:17  イトーヨーカドー尾張旭教室  イトーヨーカドー尾張旭教室 さん
鉄道の旅人さん、こんばんは(*’ω’*)
尾張旭教室の石神です☆

イルミネーションキレイですね~!!!
尾張旭にこんな素敵なイベントがあるとは知りませんでした。
見に行きたいです☆☆☆
 2020年12月04日 22:00  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん

田んぼイルミネーションが始まったんですね。
農業に興味を持ってもらうことを目的に実施されているのね。

石川県の輪島の白米千枚田は行ったことがあります。
春だったか、稲が植えられたばかりだったと思うけど。
日本海に面していますよね。
ここでもイルミネーションが行われているんですね。

尾張旭市になって、50年ですか?
ペットボタルを、今年は5,300本も使用しているのね。
見事でしょうね。

田んぼイルミネーションは 今年、最後なの?
寂しいですね。
新しい企画を考えてくれているのかなあ?
 2020年12月04日 21:59  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん 

続きです。
紅葉から落葉になりつつありますね。
今年は気温差が大きかったから、美しい紅葉でしたよ。

添乗員をされている時、談山神社へ行かれたことがあるのかしら?
山の上ですが、たくさんの観光バスが来ていました。

大威徳寺もきれいでしょ。
牛滝山の麓にあります。
この近くにはキャンプ場や温泉施設があります。

大仙公園は世界文化遺産に登録された百舌鳥古墳群の一角にあります。
春は桜や牡丹なども楽しめますね。
秋はやっぱり紅葉が美しくて。

星のブランコは大阪国体の時、山岳競技の会場に作られたものだそうです。
吊橋を渡って展望台まで行くと、京都から神戸まで一望できます。
 2020年12月04日 21:57  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

コメントありがとうございます。
コロナの感染拡大で、医療体制がひっ迫しているみたいですね。
大阪は不要不急の外出を控えるようにとのこと。
新年はコロナが収まった世の中であってほしいです。

鉱山などの輸送のためにできた鉄道は、目的が終わると廃線になってしまうんですね。
廃線の後、鉄道公園として、後世に引き継がれるって、うれしいですよね。

私の子供時代に走っていた岐阜の越美南線は乗客が減って、第3セクターとして、生まれ変わっています。
観光列車として人気が高まり、予約でいっぱいとか。
色んな生き残りの道があるものですね。
 2020年12月04日 21:24  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
1255ジュンコさんこんばんは~(^^♪

ホントに今年で終わってしまうことがもったいないなぁと考えてしまう今日この頃です(~_~)
でも今年が尾張旭市制50周年という節目の年でフィナーレとなるというのは、きっと次のステップを考えているという期待をすることにします。
それに市民の声が上がればまた再開してくれることにも期待したいものです(^ω^)
 2020年12月04日 21:13  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは。

田んぼイルミネーション☆とっても素敵です。
今年で終わりなんてもったいないですよね~。
来年からは、どんなのが登場なのか楽しみですね(#^.^#)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座