パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1768 セッティング①

 2020年11月20日 22:16
右脚を動かすと膝に異音がするので、おととい病院の整形外科を受診した。

レントゲン撮影の結果、膝の異音は現状問題ないが、踏み込んだ時の膝上の痛みについては、負担軽減のために減量をして筋肉を鍛えてくださいと医師に言われた。

減量も筋肉を鍛えることも、望むところである。

しかし、医師が負荷をかけずに筋肉を鍛える方法を教えてくれることはなかった。

なので、ネットで調べることにした。

「踏み込むと膝上が痛み」で検索して、出てきた記事の中から下記のホームページを選んで読んだ。



整形外科専門医が教えるひざ痛チャンネル
【膝上の痛みをセルフケア!】考えられる5つの疾患と対処法
https://www.knee-pain.jp/above-knee/

膝上の痛みを緩和するトレーニング
膝に負担をかけず大腿四頭筋を鍛えることができる、セッティングというトレーニングをご紹介します。

【セッティング】
https://youtu.be/DKBBUeoZj4w
①トレーニングする足を伸ばして床に座ります。
②コンパクトに丸めたバスタオルを、伸ばした足の膝より少し上(太もも下)に敷きます(※1)。
③つま先を天井に向けて立て、タオルをつぶすように膝を伸ばします(※2)。
④この状態を5~10秒キープ。連続して5~10回程度、1日3セットを目標に行います。
※1:膝が伸びきらない人は、膝より少し下のふくらはぎあたりに敷きましょう。
※2:このとき、太もも前面の内側部分(内側広筋)に力を入れるよう意識するのがポイントです。



明日から続けてみようと思う。

でも、効果が出るのに相当時間がかかるだろうし、何もしないのものもなんなので、今日、軽く昇降運動をした。

玄関の上がり框(高さ 15cm)で、左脚先 25回、右脚先 25回、やった。

この軽い昇降運動とセッティングを続けていき、踏み込んで膝上に痛みを感じなくなったら成功である。

そして、いま考えているのは、痛みを感じなくなった後の昇降運動も、以前みたいにいっぺんに20分とかやるのはやめること。

短時間5分やってやめる、また時間を置いてやる。

そういうふうにしてみる。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2020年11月22日 00:18  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ジュンコさん

膝痛とか腰痛とかは、原因が様々でうかつなことは言えませんが、俺は減量もさることながら、動かすことで大腿の筋肉を痩せさせないようにして、関節(膝)を護ろうとしていますし、医師にもそれは言われました。

でもしかし、今回の膝の件で、昇降運動の時間を減らすことにしました。

昇降運動をはじめたころは、たった左脚先50回右脚先50回だけで、1ヵ月で 1.5kg減量できました。

なので調子に乗って時間を増やしていきました。

それがいけなかったのかな、オーバーワークになったのかなと今では思います。

「無理をせず継続すること」

まったく説明書通りだと思います。

柳 秀三
 2020年11月21日 21:33  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
柳さん、こんばんは。

『ステップボード 踏み台』の空き箱をまだ取っておいてあります(笑)
【注意】
●最初は無理をせず10㎝の高さでゆっくりと、1回あたり3~5を1セットとして、十分な休憩を取りながら2~3セット行ってください。
●十分に慣れてきたらスピードを上げて、1セットあたり10分程度、1セットを1日2~3回を目標に行ってください。ただし、決して無理をせず、自分の体力に合わせたトレーニングを行ってください。
※重要なのは、無理をせず継続することです。
って、書いてあります(;一_一) その他、2項目書いてありますけど~。

私は、まだ慣れてもないのに、膝が痛いです。 初老だからか!?
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座