パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

くりはら田園鉄道④廃線後

 2020年12月01日 21:50
先ずは本日のコラージュ写真の説明から(=゚ω゚)ノ

1枚目…1992(平成4)年に訪問した時の栗原電鉄時代の若柳という駅です。ここには車両基地と本社があります。
2枚目…廃止後の若柳駅です、グーグルマップを背景にしてコラージュ写真にしてみました。
くりはら田園鉄道公園として整備されています。
3枚目…1992(平成4)年の栗原電鉄時代の訪問時に撮影したものをコラージュ写真にしてみました。

くりはら田園鉄道は2007(平成19)年3月で全線が廃止となり、代替交通機関として栗原市民バスがくりはら田園線として現在運行されています。
廃線後は若柳と細倉マインパーク前以外の駅舎は解体されているようですが、線路は所々に残っているようです。
若柳駅は栗原市が鉄道公園として整備されて2010(平成22)年にオープンしました。若柳駅舎は撤去された沢辺駅の部材を活用して往時の姿に復元されました。そして2017(平成29)年4月に営業当時の貴重な資料を展示する「くりでんミュージアム」が開業しました。
これでくりはら田園鉄道公園は「くりでんミュージアム」「くりでんアトラクションゾーン」「くりでん芝生広場」というエリアで構成されるようになりました。ミュージアムでくりでんの歴史を知り、アトラクションゾーンで動態保存をされている気動車の乗車体験をして、芝生広場で遊んだりできます。
くりでんが廃止されて今年で13年になりますが、くりでんの車両をモチーフにしたくりでんグッズが現在でも充実させているようで面白そうです(●^o^●)

1921(大正10)年地元の有力者の働きかけにより栗原軌道(株)設立されて石越ー沢辺間が開業し、その後順調に鉱山がある細倉まで延伸して好調となりました。その後はモータリゼーションの影響や鉱山の閉山で利用客が減少、第三セクターとなって頑張りましたけど2007(平成19)年で90年近い歴史を閉じてしまったくりはら田園鉄道ですが、若柳駅跡地がくりはら田園鉄道公園として整備されたので歴史はこのあとも語り継がれていくことでしょう。
今度はくりはら田園鉄道公園に訪れて栗原電鉄時代の訪問時を思い出し、サポーターズクラブ会員時に叶わなかった気動車との触れ合いを実現されてみたいものです(●´ω`●)

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座