メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
くりはら田園鉄道② サポーターズクラブ
2020年11月24日 21:17



栗原電鉄時代は三菱マテリアルが支援をしていましたが、1993(平成5)年に栗原電鉄沿線自治体の5町に経営が移管されて第三セクター鉄道となりました。
そして1995(平成7)年になり電車から気動車となって、社名が「くりはら田園鉄道」となったワケです(=゚ω゚)ノ
そして1994(平成6)年12月にくりはら田園鉄道を将来にわたって維持・発展をさせていくために「くりでんサポーターズクラブ」という応援団が結成されました。
内容としては1枚目のコラージュ写真を参照です(=゚ω゚)ノ
ちなみにこれは2回目の募集内容でございます。この様な感じで1年ごとに会員を募集し、会費の金額に応じてオリジナル優待乗車券や沿線地域の特産品詰め合わせが送られるというものです。
そして会報による沿線地域のニュースやイベント等の情報提供があります。
それに加えて年一回、申し込みされた方の中から抽選でプレゼントが当たるという特典もついていました。
僕は第1回目の募集から最後の募集となった12回目まで2,000円又は3,000円を払って会員になっておりました。
そして会員証と優待乗車券やくりでんグッズや1枚目のコラージュ写真の募集案内の中にあるCDをもらったことがあります。そして一回だけですが抽選にも当たりました。
2枚目のコラージュ写真に会員証、3枚目のコラージュ写真に創刊号の会報を添付しました(=゚ω゚)ノ
会員証はくりでんの歴史や沿線の観光案内があってしっかりしたものです、優待乗車券付きとなります。
会報は沿線のイベント情報等が中心のものです。
僕は1992(平成4)年3月に栗原電鉄時代に訪問したあと、くりでんサポーターズクラブ発足して毎年会費を払いながら再び訪問する機会をうかがっていたのですが、それは叶わぬ夢となってしまいました( ;∀;)
次回は僕が栗原電鉄の時に訪問した写真を中心としたお話になります(=゚ω゚)ノ
そして1995(平成7)年になり電車から気動車となって、社名が「くりはら田園鉄道」となったワケです(=゚ω゚)ノ
そして1994(平成6)年12月にくりはら田園鉄道を将来にわたって維持・発展をさせていくために「くりでんサポーターズクラブ」という応援団が結成されました。
内容としては1枚目のコラージュ写真を参照です(=゚ω゚)ノ
ちなみにこれは2回目の募集内容でございます。この様な感じで1年ごとに会員を募集し、会費の金額に応じてオリジナル優待乗車券や沿線地域の特産品詰め合わせが送られるというものです。
そして会報による沿線地域のニュースやイベント等の情報提供があります。
それに加えて年一回、申し込みされた方の中から抽選でプレゼントが当たるという特典もついていました。
僕は第1回目の募集から最後の募集となった12回目まで2,000円又は3,000円を払って会員になっておりました。
そして会員証と優待乗車券やくりでんグッズや1枚目のコラージュ写真の募集案内の中にあるCDをもらったことがあります。そして一回だけですが抽選にも当たりました。
2枚目のコラージュ写真に会員証、3枚目のコラージュ写真に創刊号の会報を添付しました(=゚ω゚)ノ
会員証はくりでんの歴史や沿線の観光案内があってしっかりしたものです、優待乗車券付きとなります。
会報は沿線のイベント情報等が中心のものです。
僕は1992(平成4)年3月に栗原電鉄時代に訪問したあと、くりでんサポーターズクラブ発足して毎年会費を払いながら再び訪問する機会をうかがっていたのですが、それは叶わぬ夢となってしまいました( ;∀;)
次回は僕が栗原電鉄の時に訪問した写真を中心としたお話になります(=゚ω゚)ノ
cocoa さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
確かに最近はコロナの患者数が増えてきていますね、感染者数の増加より経済がまた止まってしまいそうなことの方が僕には不安に感じてしまう今日この頃です。
充分な感染症対策はいつも心がけたいですね。
そうなんです、宮城県にこんなローカル私鉄があったんです。
確か訪問した時に、第1回目のサポーターズクラブの募集チラシを見かけたんですよね。優待乗車券を毎年いただいていたので、いつかまた訪問するぞと会員になって応援していましたが廃止になってしまったという(−_−;)
廃線跡に訪問してみたいものです。
確かに最近はコロナの患者数が増えてきていますね、感染者数の増加より経済がまた止まってしまいそうなことの方が僕には不安に感じてしまう今日この頃です。
充分な感染症対策はいつも心がけたいですね。
そうなんです、宮城県にこんなローカル私鉄があったんです。
確か訪問した時に、第1回目のサポーターズクラブの募集チラシを見かけたんですよね。優待乗車券を毎年いただいていたので、いつかまた訪問するぞと会員になって応援していましたが廃止になってしまったという(−_−;)
廃線跡に訪問してみたいものです。
masakisiさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
第三セクターの鉄道会社は開業当初、このような感じの応援する会みたいなものを設立して会費を募っていたところは結構多かったですよ。
三陸鉄道も開業当初は、確か三鉄友の会というもので年会費を募ってました。実は僕三陸鉄道もその時会員になっていました(^ω^)
今の日本は同じ整備するべき公共交通機関にもかかわらず道路に金を出すが、鉄道には金を出さない印象があるので応援すべき鉄道会社ってホントに各地にありますね。
やはり小さい事からコツコツとやって応援していくしかないのでしょう、鉄道会社も頑張ってほしいしファンも頑張りたいものです(・ω・)
第三セクターの鉄道会社は開業当初、このような感じの応援する会みたいなものを設立して会費を募っていたところは結構多かったですよ。
三陸鉄道も開業当初は、確か三鉄友の会というもので年会費を募ってました。実は僕三陸鉄道もその時会員になっていました(^ω^)
今の日本は同じ整備するべき公共交通機関にもかかわらず道路に金を出すが、鉄道には金を出さない印象があるので応援すべき鉄道会社ってホントに各地にありますね。
やはり小さい事からコツコツとやって応援していくしかないのでしょう、鉄道会社も頑張ってほしいしファンも頑張りたいものです(・ω・)
鉄道の旅人さん こんばんは
全国的にコロナの感染者が増えていますね。
これからお出かけも自粛しないといけないかな?
宮城県は関西から遠くて、知らなくて。
くりはら田園鉄道って、はじめて聞きます。
第3セクターで、頑張って営業していたんですね。
くりでんサポーターズクラブの発足で、応援されていたのに。
かなわぬ夢となってしまったとは?
残念ですね。
全国的にコロナの感染者が増えていますね。
これからお出かけも自粛しないといけないかな?
宮城県は関西から遠くて、知らなくて。
くりはら田園鉄道って、はじめて聞きます。
第3セクターで、頑張って営業していたんですね。
くりでんサポーターズクラブの発足で、応援されていたのに。
かなわぬ夢となってしまったとは?
残念ですね。
鉄道の旅人さん
おはようございます。
くりでんサポーターズクラブ、25年以上前からそんな応援団があって
長いあいだ応援されてたのですね。
調べてみると応援すべき鉄道は各地にあり、鉄道ファンの私が出来る
ことはほんの小さなことですが、グッズを購入することぐらいしょうか、
先日、くま川鉄道の鉄印をヤフーで申込みました。
今年、鉄道会社はどこも赤字の予測で一部廃線を考えている会社もあるよう
ですが何とか持ちこたえてもらいたい。そして動ける時期になれば、乗って応援
したいと思っています。
おはようございます。
くりでんサポーターズクラブ、25年以上前からそんな応援団があって
長いあいだ応援されてたのですね。
調べてみると応援すべき鉄道は各地にあり、鉄道ファンの私が出来る
ことはほんの小さなことですが、グッズを購入することぐらいしょうか、
先日、くま川鉄道の鉄印をヤフーで申込みました。
今年、鉄道会社はどこも赤字の予測で一部廃線を考えている会社もあるよう
ですが何とか持ちこたえてもらいたい。そして動ける時期になれば、乗って応援
したいと思っています。
コメント
4 件