錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1760 つって考えた
2020年11月12日 15:58


去年あたりから持病化している左脚のふくらはぎ痛が、「毎日10000歩ウォーキング」のネガティブな結果だと思っていた。
今月6日、起床時に同じく左脚ふくらはぎの “つり” を経験して、痛みもその後の違和感も、「毎日10000歩ウォーキング」による痛みとまったく同じなので、次のように考えた。
「毎日10000歩ウォーキング」での左脚ふくらはぎ痛は、実はつっていたんだ。
筋肉痛だということはわかっていたが、“つり” だとは思っていなかった。
“つり” には様々な原因があり、筋肉疲労や冷えなどが挙げられる。
「毎日10000歩ウォーキング」での “つり” は筋肉疲労および冷えのせいで、起床時の “つり” は冷えだったんではないだろうか。
そう考えるとなんとなく納得がいく。
ふむふむ。
確かに、冷えだした今日この頃。
“つり” にみまわれた6日の朝の気温等がどうだったかはわからないが、まあ寒かっただろう。
11月に入った頃、羽毛布団をダブルにしたくらいだから寒いのだ。
そして、不運なことに、その11月に入った頃、俺の部屋のエアコンが止まった。
暖房運転していて、夜中に気付いたのだが、赤いランプが点滅していた。
修理依頼もしていなくてエアコンは使えず、他のストーブ等の暖房器具は全く無い。
家を建て替えたときに、石油ストーブ・電気ストーブ・こたつ・扇風機は処分して、エアコンだけにした。
そもそも、こたつはもう何十年も使っていなかった。
そんな中、3台あるエアコンのうちのひとつ、俺の部屋のエアコンがダウンした。
エアコンがダウンして暖房が無くて、羽毛布団ダブルで寝ている。
さらに、馬鹿なことに、俺は寝間着というものを着ない。
子供のころから着たことがない。
邪魔なのだ。
寝るときはTシャツとパンツだけ。
まー、いままではそれでよかったのかも知れないが、年齢的にもう良くないのだろう。
まだそんなに寒いとは思わないが、血行という点で良くない生活を送っているのね、きっと。
今日は朝からタイツを履いていて、午前中、自宅トレッキングをやった。
うん、“つり” の原因はそこらへんにあるのかも知れない、きっと。
柳 秀三
今月6日、起床時に同じく左脚ふくらはぎの “つり” を経験して、痛みもその後の違和感も、「毎日10000歩ウォーキング」による痛みとまったく同じなので、次のように考えた。
「毎日10000歩ウォーキング」での左脚ふくらはぎ痛は、実はつっていたんだ。
筋肉痛だということはわかっていたが、“つり” だとは思っていなかった。
“つり” には様々な原因があり、筋肉疲労や冷えなどが挙げられる。
「毎日10000歩ウォーキング」での “つり” は筋肉疲労および冷えのせいで、起床時の “つり” は冷えだったんではないだろうか。
そう考えるとなんとなく納得がいく。
ふむふむ。
確かに、冷えだした今日この頃。
“つり” にみまわれた6日の朝の気温等がどうだったかはわからないが、まあ寒かっただろう。
11月に入った頃、羽毛布団をダブルにしたくらいだから寒いのだ。
そして、不運なことに、その11月に入った頃、俺の部屋のエアコンが止まった。
暖房運転していて、夜中に気付いたのだが、赤いランプが点滅していた。
修理依頼もしていなくてエアコンは使えず、他のストーブ等の暖房器具は全く無い。
家を建て替えたときに、石油ストーブ・電気ストーブ・こたつ・扇風機は処分して、エアコンだけにした。
そもそも、こたつはもう何十年も使っていなかった。
そんな中、3台あるエアコンのうちのひとつ、俺の部屋のエアコンがダウンした。
エアコンがダウンして暖房が無くて、羽毛布団ダブルで寝ている。
さらに、馬鹿なことに、俺は寝間着というものを着ない。
子供のころから着たことがない。
邪魔なのだ。
寝るときはTシャツとパンツだけ。
まー、いままではそれでよかったのかも知れないが、年齢的にもう良くないのだろう。
まだそんなに寒いとは思わないが、血行という点で良くない生活を送っているのね、きっと。
今日は朝からタイツを履いていて、午前中、自宅トレッキングをやった。
うん、“つり” の原因はそこらへんにあるのかも知れない、きっと。
柳 秀三
toshichan
あー、足の裏ですよね、わかります、わかります。
一番の “つり” ポイントですよね。
俺は、入浴中に湯船に長く伸ばして浸かります。
給湯器のスイッチが足側にあるので、湯温を変えようとして足の親指でボタンを押すのですが、そのとき爪先をピーンと伸ばすので足の裏が間違いなくつります。
これが、俺の一番の “つり” ポイントです。
つるのがわかっていてもやりますね。
柳 秀三
あー、足の裏ですよね、わかります、わかります。
一番の “つり” ポイントですよね。
俺は、入浴中に湯船に長く伸ばして浸かります。
給湯器のスイッチが足側にあるので、湯温を変えようとして足の親指でボタンを押すのですが、そのとき爪先をピーンと伸ばすので足の裏が間違いなくつります。
これが、俺の一番の “つり” ポイントです。
つるのがわかっていてもやりますね。
柳 秀三
柳さんこんにちは(^ν^)
なんで三重県と思いました、クリックしたら津市
つっ 繋がりなんですね〜
私は靴を履く時に靴べらを持って踵をあげるとつりかけます
なんで三重県と思いました、クリックしたら津市
つっ 繋がりなんですね〜
私は靴を履く時に靴べらを持って踵をあげるとつりかけます
ジュンコさん
食べればその分体重が増えるのは必至。
なので、日々の変化はあまり気にしていません。
いまでは、月平均を重要視するようになりました。
しかしながら、6日朝にふくらはぎがつったことで数日運動をやめ、そのせいで体重が増えました。
そのことを、ネタとして11日のブログ記事「1759 増えている」で書きました。
月平均では、減少傾向を維持することに自信はあります。
ちなみに、俺の部屋のエアコン、昨夜暖房運転出来ました。
なので、寒い思いをしないで眠れました。
今日も自宅トレッキングは終わらせました。
様子を見て昇降運動もやりたいと思います。
柳 秀三
食べればその分体重が増えるのは必至。
なので、日々の変化はあまり気にしていません。
いまでは、月平均を重要視するようになりました。
しかしながら、6日朝にふくらはぎがつったことで数日運動をやめ、そのせいで体重が増えました。
そのことを、ネタとして11日のブログ記事「1759 増えている」で書きました。
月平均では、減少傾向を維持することに自信はあります。
ちなみに、俺の部屋のエアコン、昨夜暖房運転出来ました。
なので、寒い思いをしないで眠れました。
今日も自宅トレッキングは終わらせました。
様子を見て昇降運動もやりたいと思います。
柳 秀三
柳さん、こんばんは。
今日は笑える話ではないですね(>_<)
早く、暖を取れるように対策を~!!
今、寒くなってきましたが、大寒の頃になると、もっと寒いですよ。
風邪は万病のもとですし。
ご自愛くださいませ。
体重は、11/1・11/2・11/3って、減ってるじゃないですか。
11/5は、どうしました???(笑)
私は、お夕飯をちょっと多めに食べると、翌日しっかり数字に表れます(;一_一)
今日は笑える話ではないですね(>_<)
早く、暖を取れるように対策を~!!
今、寒くなってきましたが、大寒の頃になると、もっと寒いですよ。
風邪は万病のもとですし。
ご自愛くださいませ。
体重は、11/1・11/2・11/3って、減ってるじゃないですか。
11/5は、どうしました???(笑)
私は、お夕飯をちょっと多めに食べると、翌日しっかり数字に表れます(;一_一)
コメント
4 件