西友山科教室
みすちゃん さん
果物が美味しい時期です
2020年11月10日 22:48


紅葉がハラハラと散り始めています
今年は柿の実もなりが悪いようで
去年は鈴なり状態だったのが 数える程度だと
カラスも見向きもしないようですね!
煩い鳴き声が聞こえないのと 彼方此方に
落下した残骸で道路が汚れてないのが嬉しいです。
高速道路の側に植えられた夾竹桃が切り取られ
今はブナ科の並木に変わっています。
完熟したどんぐりの実がパラパラと車道や歩道に
弾けて落ちてるのは 一見長閑な感じに見えますが
自転車や足で踏みつけると滑って危険です。
野山は野生動物の餌が不足してると言うのに
少し離れた麓では拾う人も無く溢れてます。
餌を求めて猿やハクビシンなどが出没するのでは?
と心配になりました。
実際に見た事は無いけど 猪、鹿が山から下りてきたり
アライグマの痕跡を見る事も有るようです。
ここは山の中じゃないですよ(笑)
3枚目はおまけ! 七五三のお祝で
今年は柿の実もなりが悪いようで
去年は鈴なり状態だったのが 数える程度だと
カラスも見向きもしないようですね!
煩い鳴き声が聞こえないのと 彼方此方に
落下した残骸で道路が汚れてないのが嬉しいです。
高速道路の側に植えられた夾竹桃が切り取られ
今はブナ科の並木に変わっています。
完熟したどんぐりの実がパラパラと車道や歩道に
弾けて落ちてるのは 一見長閑な感じに見えますが
自転車や足で踏みつけると滑って危険です。
野山は野生動物の餌が不足してると言うのに
少し離れた麓では拾う人も無く溢れてます。
餌を求めて猿やハクビシンなどが出没するのでは?
と心配になりました。
実際に見た事は無いけど 猪、鹿が山から下りてきたり
アライグマの痕跡を見る事も有るようです。
ここは山の中じゃないですよ(笑)
3枚目はおまけ! 七五三のお祝で
だしまきまついさん こんばんは
そうです! この柚子の木は植木屋さんのものですよ!
色々珍しいものを植えて有ります。
お花だったり果物だったり・・・
側を通るのが楽しみで ちょくちょく写真に
拝借してるのよ(笑)
旬の季節を感じられるので見るのも楽しみになりますね
フフフ 子どもが騒ぐので主人を側に座らせてみました。
この位の年齢はまだ 言う事を聞きますね(笑)
そうです! この柚子の木は植木屋さんのものですよ!
色々珍しいものを植えて有ります。
お花だったり果物だったり・・・
側を通るのが楽しみで ちょくちょく写真に
拝借してるのよ(笑)
旬の季節を感じられるので見るのも楽しみになりますね
フフフ 子どもが騒ぐので主人を側に座らせてみました。
この位の年齢はまだ 言う事を聞きますね(笑)
okochanさん こんばんは
去年は我が家のベランダにカラスが柿を咥えてきて
残骸がまき散らしてたのよ
追い払ったりすると危害を加えるからって聞いてたので
もう完全に無視してました。
ゴミ袋も漁ってるし 一度覚えると頭が良いですよね
今年は柿の実も少ないのでそう言う被害は合ってません(笑)
家には実の成る果実は無いのでそこん所は安心かな!
七五三の晴れの日の記念に 顔を出してみました
遠目だと皺も弛みも分かんないでしょう (笑)
去年は我が家のベランダにカラスが柿を咥えてきて
残骸がまき散らしてたのよ
追い払ったりすると危害を加えるからって聞いてたので
もう完全に無視してました。
ゴミ袋も漁ってるし 一度覚えると頭が良いですよね
今年は柿の実も少ないのでそう言う被害は合ってません(笑)
家には実の成る果実は無いのでそこん所は安心かな!
七五三の晴れの日の記念に 顔を出してみました
遠目だと皺も弛みも分かんないでしょう (笑)
せいちゃん こんばんは
野生動物がドンドン民家迄降りてくるようになりましたね。
疎水近くでも見られたの?
スゴイね~ ″猿などは眼をあわせないように” と言われますが
猪や鹿も大人しいとは限らないし
餌のためなら 人を見たら猛進して来るかもよ!
災害で住処が荒らされてるので 餌場を求めて移動してるのよね
速やかに目を合わせないように後ずさりして逃げて下さいね
危険は逃げるに勝るものは無しですね
野生動物がドンドン民家迄降りてくるようになりましたね。
疎水近くでも見られたの?
スゴイね~ ″猿などは眼をあわせないように” と言われますが
猪や鹿も大人しいとは限らないし
餌のためなら 人を見たら猛進して来るかもよ!
災害で住処が荒らされてるので 餌場を求めて移動してるのよね
速やかに目を合わせないように後ずさりして逃げて下さいね
危険は逃げるに勝るものは無しですね
shimaさん こんばんは
何処でも今年は柿の実は不作なのかしらね~
今日 美濃の道の駅で地元の農作物を求めて店に
入りましたが甘柿も渋柿も少なかったですよ
曜日や時間も関係あったのかなぁ
shimaさんも柿は購入してたの?
最近福井県などでも熊の出没がニュースになってましたね
人を襲うので怖いです。
一度味をせしめるとドンドン里に下りてきたりするので
昼間とはいえ油断できません。
怖いし 十分気を付けて下さいね
何処でも今年は柿の実は不作なのかしらね~
今日 美濃の道の駅で地元の農作物を求めて店に
入りましたが甘柿も渋柿も少なかったですよ
曜日や時間も関係あったのかなぁ
shimaさんも柿は購入してたの?
最近福井県などでも熊の出没がニュースになってましたね
人を襲うので怖いです。
一度味をせしめるとドンドン里に下りてきたりするので
昼間とはいえ油断できません。
怖いし 十分気を付けて下さいね
イロンさん こんばんは
今日は以前イロンさんのブログに出てたモネの池迄
行って来ましたよ。
途中の山々は左程 紅葉とまではいってなかったですが
茶色くなる前に葉先が黒く枯れたようなものばかりが目につきました。
紅葉も錦秋とまでは行かないようですね
秋は鮮やかな赤や黄色の葉っぱがみられてこそ
だと思うけど 銀杏の黄色い絨毯は未だかしらね~
今日は以前イロンさんのブログに出てたモネの池迄
行って来ましたよ。
途中の山々は左程 紅葉とまではいってなかったですが
茶色くなる前に葉先が黒く枯れたようなものばかりが目につきました。
紅葉も錦秋とまでは行かないようですね
秋は鮮やかな赤や黄色の葉っぱがみられてこそ
だと思うけど 銀杏の黄色い絨毯は未だかしらね~
michan こんばんは
今年は何処も柿の実が不作の様ですね
例年 和歌山から届く楽しみも今年は遠慮がち!
形が少し小さめで 数も少な目です
自然の成り行きなので仕方がないですが
動物に荒らされると 余計生産者さんも気の毒になりますね
沢山で廻っていると左程気にしませんが
少なかったりすると余計探し回るのは性でしょうか?(^▽^;)
今年は何処も柿の実が不作の様ですね
例年 和歌山から届く楽しみも今年は遠慮がち!
形が少し小さめで 数も少な目です
自然の成り行きなので仕方がないですが
動物に荒らされると 余計生産者さんも気の毒になりますね
沢山で廻っていると左程気にしませんが
少なかったりすると余計探し回るのは性でしょうか?(^▽^;)
みすちゃんさん、こんばんは(^^)
みすちゃんさんのお散歩道でしょうか?
大きな柚の木があるのですね。
可愛いお孫さんと一緒に写っていらっしゃる方は、みすちゃんさんの旦那様でしょうか?
みすちゃんさんのお散歩道でしょうか?
大きな柚の木があるのですね。
可愛いお孫さんと一緒に写っていらっしゃる方は、みすちゃんさんの旦那様でしょうか?
みすちゃんさん こんばんは(^_-)-☆
紅葉 もう散り始めているのでしょうか?
けやき さくら はなみずきなど
落ち葉が道の隅にたまっていますが・・・
我が家のみかんも柿も不作です
何故か 金柑は大きめの実が結構なっています
数年前柿の実が豊作の年
ハクビシンが洗濯物を干すベランダで
柿を食べたらしく
大量の糞がありました(>_<)
なのでベランダには入れないように
ベニヤ板をはりました
娘の家のゆず 今年も沢山なりました
早々と収穫したので 頂きました
3枚目は先日の続きですね
女性はみすちゃんさんですか?
立派なお祝いをされましたね
お孫さん嬉しそうです\(^o^)/
紅葉 もう散り始めているのでしょうか?
けやき さくら はなみずきなど
落ち葉が道の隅にたまっていますが・・・
我が家のみかんも柿も不作です
何故か 金柑は大きめの実が結構なっています
数年前柿の実が豊作の年
ハクビシンが洗濯物を干すベランダで
柿を食べたらしく
大量の糞がありました(>_<)
なのでベランダには入れないように
ベニヤ板をはりました
娘の家のゆず 今年も沢山なりました
早々と収穫したので 頂きました
3枚目は先日の続きですね
女性はみすちゃんさんですか?
立派なお祝いをされましたね
お孫さん嬉しそうです\(^o^)/
みすちゃんこんばんは( ◠‿◠ )
山科疏水で鹿も猪も見ましたよ、疏水の山側なんで疏水道ではないのですが
ニュースを見ていると熊の出没が多いですね、特に今は冬眠前で山には餌が
ないのでしょうね、昔は人間との境界があるので侵入してはこなかったですか
ね、食べる物が年々なくなってきたのでしょうか…
山科疏水で鹿も猪も見ましたよ、疏水の山側なんで疏水道ではないのですが
ニュースを見ていると熊の出没が多いですね、特に今は冬眠前で山には餌が
ないのでしょうね、昔は人間との境界があるので侵入してはこなかったですか
ね、食べる物が年々なくなってきたのでしょうか…
みすちゃんさん、こんにちは
此方でも、柿は不作の様です
美味しい柿が大好きで毎日のように食べていますが
買っていますよ
野山には、餌が少なくて
野生動物も住みにくくなっているんでしょうね
此方では、動物が農作物を荒らすのは何時もの事ですが
最近では、ツキノワグマの痕跡情報から
目撃情報まで聞かれるようになり
其れも住宅地からそれ程離れていない場所です
ウォーキングに良い時期ですが
全然歩きに行けていません
皆さん歩かれていますが、
地元にズッと住んでおられる方なので平気なのでしょうね
此方でも、柿は不作の様です
美味しい柿が大好きで毎日のように食べていますが
買っていますよ
野山には、餌が少なくて
野生動物も住みにくくなっているんでしょうね
此方では、動物が農作物を荒らすのは何時もの事ですが
最近では、ツキノワグマの痕跡情報から
目撃情報まで聞かれるようになり
其れも住宅地からそれ程離れていない場所です
ウォーキングに良い時期ですが
全然歩きに行けていません
皆さん歩かれていますが、
地元にズッと住んでおられる方なので平気なのでしょうね
みすちゃん こんにちは〜
母の実家の家には 家の表と裏に柿の木があり
やはり 毎年 豊作とはいかず
豊作の木は 翌年不作の様です
2本あるので交互の様ですが…
紅葉も 来週くらいまででしょうか?
今月いっぱいで 終わりそうな気がしますね
母の実家の家には 家の表と裏に柿の木があり
やはり 毎年 豊作とはいかず
豊作の木は 翌年不作の様です
2本あるので交互の様ですが…
紅葉も 来週くらいまででしょうか?
今月いっぱいで 終わりそうな気がしますね
みすちゃん〜
おはようございます(^○^)
この辺でも柿やミカンの色づき遅いようですよ。
渋柿はなかなか見つかりません。少しだけやっとね〜
どんぐり、野生動物が食べに来ると怖いですよね。
今はどんな街にも出てくる可能性あるようです。
我が家の界隈はタヌキやハクビシンって話は聞きます。
見かけることはないんですけどね〜
人も動物も住みにくくなっているのかしら?
おはようございます(^○^)
この辺でも柿やミカンの色づき遅いようですよ。
渋柿はなかなか見つかりません。少しだけやっとね〜
どんぐり、野生動物が食べに来ると怖いですよね。
今はどんな街にも出てくる可能性あるようです。
我が家の界隈はタヌキやハクビシンって話は聞きます。
見かけることはないんですけどね〜
人も動物も住みにくくなっているのかしら?
コメント
12 件