パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1745 ポケブロ第6回

 2020年11月03日 16:39
ポケットブログ、略して「ポケブロ」を作成しようのコーナー!

・・・の、第6回目ぇ!( ̄▽ ̄)b パフパフ♪



第1回、第2回で、「ポケブロ」とは、ブログの記事ページをコピーし、Wordに貼り付け、USB フラッシュメモリに保存することである、ということをお伝えした。

第3回、第4回、第5回で、Word に貼り付け後の写真・図の扱い(サイズダウン、スペーシング)をお伝えした。

今回、第6回では、テキスト(文字)や、写真・図以外のオブジェクトの扱いをお伝えする。

ブログ記事「ダミーだ、こりゃぁ」を作成しアップロードした。

説明のためのダミーなので、非公開である。

わかりやすくすために、記事本文を1行として、写真・図を3枚添付した。

そして、ブログ主である柳 秀三が、9:43 と 9:44 の2回、1行ずつコメントしている。



重複する部分もあるが、説明に入る。

【図1】
記事ページの、「年月日時刻」~「コメントの最終行」をマウスでドラッグ選択してコピーする。

この「年月日時刻」が先頭なので、保存したときに自動で Word のファイル名になり、USB フラッシュメモリ内で自動で年月日時刻順に整列されるので、たいへん具合が良い。

【図2】
Word を起動させてコピーを貼り付ける。

そうすると添付した写真・図がデカく縦並びになるので、サイズダウン・スペーシングで整える。
(ポケブロ第3回~第5回を参照)

【図3】
不要と思われるテキスト・図(オブジェクト)をマウスで選択して削除する。

【Word での「貼り付け」の際の「貼り付けのオプション」について】

元の書式を保持
 テキストの書式(フォント・サイズ・色)がブログと同じに貼り付けられる
 写真・図も貼り付けられる

テキストのみ保持
 テキストのみが貼り付けられ、テキストの書式は Word に準ずる

正解は無いので、いろいろと試していただきたい。

1回や2回いじったくらいで、あきらめない。

1回や2回いじったくらいで、満足しない。

何回も何回もチャレンジできる。

何回も何回も同じ作業が繰り返しできる。

次回は、USB フラッシュメモリに保存です。

柳 秀三
コメント
 3 件
 2020年11月03日 19:27  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

あれま、Zoomミーティング使って、オンラインで「ポケブロ」授業しましょうか?

お互い切磋琢磨できますよ。



ともかく、「えいやー」でブログ記事をコピーして、Word に貼り付けましょう。

それで、その Word ファイルは、取っておかないで、削除しちゃいましょう。

ブログに影響はないし、何もネガティブなことは起きません。

もし、ウェブページをコピー&ペーストしたことがなければ、それだけでも、大きな一歩のような気がしますよ。

ゆっくりやりましょう。

柳 秀三
 2020年11月03日 17:19  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ジュンコさん

出来ないことはないと思いますよ。

それに、結果上手くいかなくても、いいじゃないですか。

「ポケブロ」は全部印刷しておいたほうがいいですね。

そして、気が向いたときに、ちょこちょこやってみれば良いですよ。

最初から上手くやろうとすると、ダメですね。

「いじり慣れる」のが一番です。

自動車の運転は、ぶつけたりこすったりして、自動車のサイズ・動きを体感して覚えます。

パソコンも同じだと思います。

いじっていじって失敗して、考えてやり直して、上手くいって、嬉しくて次に進んで、失敗して、失敗に耐性ができて、終わりがない。( ̄▽ ̄) あらら

柳 秀三
 2020年11月03日 16:55  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
柳さん、こんにちは。

すみれさんもコメントされていましたけど、
私は、自分でできるかが心配です(;´∀`)
すみれさんのおっしゃるように、柳さんのブログを印刷するところから始めないと(笑)(笑)(笑)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座