パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1736 追いつくはず

 2020年10月30日 12:06
【第1段階】
自分のブログの過去記事のタイトル一覧を表示できるページを作っていただきたい。
ブログページの一番下の「メールでお問い合わせ」に、そういう趣旨の要望を書いて送信した。
(0243 要望のメール:2018年07月17日)

そして、返事はいただいたが、実現には至らなかったので自分で作れば良いじゃんと思った。

ここからスタートして、ブログ「カキっ放し!!」の記事タイトルの一覧表「カキっ放し!!改」の作成を、エクセルで始めた。

ブログ記事を一行に、ナンバリング、記事タイトル、年月日時刻、場所、コメンターという項目で表示した。

ナンバリングにハイパーリンクを貼り付け、当該記事ウェブページに跳べるようにした。

同じ年(2018年)の大みそかには、「カキっ放し!!改」のアップロードに追いつき、入力を済ますことができた。

以来、ブログ記事をアップロードするたびに、その記事のナンバリング、記事タイトル、年月日時刻、場所、コメンターを、OneDrive に保存してあるエクセルファイル「カキっ放し!!改」にドラッグ・コピーで入力している。



【第2段階】
もし、パソコン市民講座がプレミアブログのサービスを終了したり、俺が市民講座をやめてプレミア倶楽部を退会してしまうと、自分で書いたブログであってももう読めないということになる。
(1160 新たなチャレンジ:2019年11月26日)

そう思ったので、ブログ記事のその 1ページを、ワードにコピー&ペーストしてワードファイルを作り OneDrive にアップロードして、そのワードファイルの URL を「カキっ放し!!改」の記事タイトルにハイパーリンクで貼り付けるということを始めた。

この【第2段階】の作業は【第1段階】に比べ、手数が格段に多い。

今年前半で追いつけるかと思ったが、到底無理だ。

現在ナンバリングは、1735。

【第2段階】済みが、0473。

その差、1262で、【第2段階】済みの 3倍が残っている。

しかも、【第2段階】未済が毎日増え続けている。(; ̄△ ̄;)

でも、始めたことに後悔しつつも、やっている。

毎日 10記事ずつやれば、140日後には追いつくはず。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2020年10月31日 16:54  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

現時点から始めていくことは、できますよね。

でも、たとえばブログの第1回目からやるとすると、容易なことではないですね。

現時点まで追いつくのにかなりの月日を要します。

追いついてしまえば、あとは記事をアップロードするたびに同じ操作で保存していけますもんね。

現時点からでも、第1回目からでも、無理ということはないです。



俺はせっかく自分で書いたものだから自分の手元に残しておきたいから始めました。

振り返ればどんなことを考えていたかもわかりますしね。

また、その操作を通じて、よりパソコンを深く知れるからということも、その動機のひとつです。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座