パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1729 最終ストレージ④

 2020年10月26日 12:03
図は、パソコン2号のエクスプローラを起動させ、【左側領域】の項目の中から【SSD-PSMU3(D:)】をクリックして、外付け SSD の中身を【右側領域】に表示させたときのスクリーンショットである。

外付け SSD の中身すべてが、 OneDrive にアップロードしてある830枚の画像をパソコン2号にダウンロードして、さらに外付け SSD に移動させものである。

移動させた時点では、この【右側領域】に830枚の写真がズラーッと並んでいた。

「混ぜたらゴミ、分別すれば資源」

この画像たちも、分別しておけばまた使えるし、見やすい。

ということなので、変に几帳面な俺は、分別することにした。

おおまかには区別がつくようになっていて、一番多いのは俺がスマートフォンで撮った写真で、それはファイル名からも見た目からもわかる。

まずは、【新しいフォルダ】でフォルダを作り「写真」とフォルダ名を付けた。

「スマートフォンで撮った写真」を全部ドラッグで範囲選択してから【移動先】をクリックして、出てきた項目の中から【SSD-PSMU3(D:)】の下の【写真】をクリックすると「スマートフォンで撮った写真」が【写真】フォルダに収納された。

この際、「スマートフォンで撮った写真」を全部ドラッグで範囲選択したあとに、【切り取り】→【貼り付け】では「同じファイル名です」とかのアナウンスが出て上手くいかないので【移動先】を使ったほうが良い。

残りの画像の、ファイル名・見た目から5つのフォルダ【Download】【IMG】【line】【Screenshot】【加工図】を作り、該当する画像をドラッグで範囲選択して【移動先】でそれぞれのフォルダに収納した。

これで、OneDrive にアップロードされていた830枚の画像を、外付け SSD の 6つのフォルダに分別することができた。

同じ830枚の画像は、この外付け SSD のほかに DVD RW にも保存してあり、この DVD RW でも同じように画像を分別してみる。

そして、「外付け SSD」と「DVD RW」、使いやすいほうを「最終ストレージ」としたいと思っているのだ。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2020年10月26日 16:57  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
いさちゃん

ケーズデンキにいろんな種類のディスクが売ってますよ~。

ていうか、DVD は、いまだ種類が増え続けているようです。

でも、俺が空の DVD を手にするのは、たぶんこれが初めてだと思います。

テレビの録画あるいはダビングは、ビデオテープ以来やったことないです。

あ、ビデオテープも録画と再生しかしたことないな、ダビングはやったことないです。

パソコン周辺のデータ整理のために、恒久的な記憶媒体にするために手を出しました。

なんにせよ、やれることがあったらやってみることが自己満足になってます。

失敗・成功問わず、やることで満足するので、なんとも幸せ♪

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座