錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1727 最終ストレージ③
2020年10月25日 13:46
昨日は、OneDriveにある画像を、最終ストレージとした「外付け SSD」にコピー&ペーストすることに成功した。
まず、OneDrive にある画像を、合計 6時間以上の時間をかけてパソコン2号に 2回(2020年と、それ以前)に分けてダウンロードした。
エクスプローラでダウンロードフォルダにある 2つの圧縮ファイルを全展開し、それぞれ全選択して「外付け SSD」に全画像をコピー&ペーストした。
これで、OneDrive の容量に空きが無くなってきたら、今回コピー&ペーストした分は OneDrive から削除していいのだ。
上手くいったので、最終ストレージをもうひとつ試したい。
昨日の「外付け SSD」に対して、今日は「DVD RW」を最終ストレージとする操作を試みた。
OneDrive から 830枚の画像をダウンロードするには時間がかかる。
また、6時間以上も待つのは嫌なので、まず昨日ダウンロードフォルダから削除してしまった元の圧縮ファイルを「ゴミ箱」から元に戻した。
エクスプローラで、ダウンロードフォルダにある圧縮ファイルを全展開後に画像を全選択して、外付けDVDドライブで「DVD RW」に移動させて、成功した。
ダウンロードという行程が無ければ、短時間で済む。
ちなみに、複数枚の画像をダウンロードすると、自動で圧縮ファイルになることは OneDrive の利用を始めたときにわかった。
今回わかったことがいくつか。
①今年3月、「CD RW」に画像をコピー&ペーストできななかったのに、今回「DVD RW」でできたのは CD と DVD の記憶容量の違いのせいだということ。
記憶容量が、CD は小さく、DVDがけた違いに大きいからである。
②パソコンとほかのデバイスとの有線のデータのやり取りは短時間で済むが、通信を使う OneDrive からのダウンロードの場合、データ容量によりかなりの時間を必要とすること。
「最終ストレージ」を、「外付け SSD」にするか「DVD RW」にするか、どちらにするかはまだ決められない。
ただ、「最終ストレージ」を設定するために、「外付けSSD」「DVD RW」を扱えたことは嬉しい。
柳 秀三
まず、OneDrive にある画像を、合計 6時間以上の時間をかけてパソコン2号に 2回(2020年と、それ以前)に分けてダウンロードした。
エクスプローラでダウンロードフォルダにある 2つの圧縮ファイルを全展開し、それぞれ全選択して「外付け SSD」に全画像をコピー&ペーストした。
これで、OneDrive の容量に空きが無くなってきたら、今回コピー&ペーストした分は OneDrive から削除していいのだ。
上手くいったので、最終ストレージをもうひとつ試したい。
昨日の「外付け SSD」に対して、今日は「DVD RW」を最終ストレージとする操作を試みた。
OneDrive から 830枚の画像をダウンロードするには時間がかかる。
また、6時間以上も待つのは嫌なので、まず昨日ダウンロードフォルダから削除してしまった元の圧縮ファイルを「ゴミ箱」から元に戻した。
エクスプローラで、ダウンロードフォルダにある圧縮ファイルを全展開後に画像を全選択して、外付けDVDドライブで「DVD RW」に移動させて、成功した。
ダウンロードという行程が無ければ、短時間で済む。
ちなみに、複数枚の画像をダウンロードすると、自動で圧縮ファイルになることは OneDrive の利用を始めたときにわかった。
今回わかったことがいくつか。
①今年3月、「CD RW」に画像をコピー&ペーストできななかったのに、今回「DVD RW」でできたのは CD と DVD の記憶容量の違いのせいだということ。
記憶容量が、CD は小さく、DVDがけた違いに大きいからである。
②パソコンとほかのデバイスとの有線のデータのやり取りは短時間で済むが、通信を使う OneDrive からのダウンロードの場合、データ容量によりかなりの時間を必要とすること。
「最終ストレージ」を、「外付け SSD」にするか「DVD RW」にするか、どちらにするかはまだ決められない。
ただ、「最終ストレージ」を設定するために、「外付けSSD」「DVD RW」を扱えたことは嬉しい。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件