パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1726 最終ストレージ②

 2020年10月24日 23:23
承前

今年3月4日の記事「1277 やるという楽しみ」で以下を記している。

『USB フラッシュメモリに比べ、CD のほうが恒常性が上である、らしい。

以前、USB フラッシュメモリは通電しておかないと、読み込みができなくなる恐れがある、ということを知った。

さらに、フラッシュメモリの抜き差しによる、USB ポートの物理的なダメージも気になる。

なので、クラウドストレージとしてマイクロソフト OneDrive を使い始めた。』



そして、やはりそのときも、OneDrive に空きを作っておきたいので、写真を別の記憶媒体に移しておきたいと思った。

そして、「最終ストレージ」として選んだのが、CD-RW であった。

パソコン2号にはドライブが内蔵されていないが、外付け DVD ドライブは持っている。

CD-RW を購入して、外付け DVD ドライブで OneDrive のデータの移動にチャレンジしてみた。

できなかった。

理由は今もって不明である。

あれから7ヵ月、今月に別用途で、外付け SSD を購入した。

同じ記憶媒体のHDD(ハード・ディスク・ドライブ)にはディスクが内蔵されている。

SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)はディスクが無く、衝撃に強く、読み書きの速度が速く、小さく軽い。

ディスクが無いので CD や DVD のようにドライブの駆動も要らない。

「最終ストレージ」を外付け SSD にすることにして、今日、チャレンジしてみた。
(写真)

OneDrive にある写真を全部選択して、直接外付け SSD に移動させようとしたが、できなかった。

2020年の分だけ選択して、いったんパソコン2号の内部ストレージにダウンロードした。

600枚以上の写真のダウンロードに5時間かかった。

圧縮フォルダを開いて、外付け SSD に移動させるのは直ぐに済んだ。

残りの166枚の写真のダウンロードにも、1時間以上かかった。

ダウンロードはしたが、OneDrive には写真がそのまま残っている。

念のため、しばらくこのままにしておこう。

なんにしても、写真の「最終ストレージ」への格納は成功したのである。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座