錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1725 最終ストレージ①
2020年10月24日 23:22

「ストレージとは、パソコンのデータを長期間保存しておくための補助記憶装置のことです。主なストレージにハードディスクやDVD、CDなどがあげられます。」(「セキュアSAMBA」Webページより)
俺がパソコン2号で使うデータは、Office アプリ のファイルと、写真・スクリーンショット・加工した図に分けられる。
その他、パソコン市民講座の受講で使うファイル等を、オンライン受講でも教室のパソコンでも使えるように、外部ストレージ USB フラッシュメモリに保存してある。
Office アプリ のファイルとは、Word と Excel を使ったプレミアブログ「カキっ放し!!」の記事一覧表ファイル「カキっ放し!!改」と、 ブログ「カキっ放し!!」に添付するための PowerPoint ファイル「図加工現場」と、自分の血圧・体重等を記録した Excel ファイル「身体メモ」の3種類である。
①Word・Excel ファイル「カキっ放し!!改」
②PowerPoint ファイル「図加工現場」
③Excel ファイル「身体メモ」
これらのファイルはオンラインストレージ OneDrive にアップロードしてある。
そして、スマートフォンで撮った写真も自動で OneDrive にアップロードされるようにしてある。
すべてが OneDrive にあり、それをパソコン2号であーたらこーたらする感じ。
OneDrive を使う理由は、パソコンに他のデバイスを繋ぐ必要も無く、パソコン~スマートフォン間のデータのやり取りがオンラインででき、慣れてしまうと便利だからである。
また、パソコンの内蔵ストレージに保存しないのは、パソコンが万一破損しても、データを使えるようにしておきたいからである。
しかしながら、OneDrive で無料で使える容量には制限がある。
そして、写真・図は毎日増える。
OneDrive は、日々出し入れするので、容量を空けておきたい。
「もう使わないけど、破棄するのもなんだしなー」という写真は、別の外部記憶媒体に保存し、それを「最終ストレージ」と呼ぶことに決めた。
つづく
柳 秀三
俺がパソコン2号で使うデータは、Office アプリ のファイルと、写真・スクリーンショット・加工した図に分けられる。
その他、パソコン市民講座の受講で使うファイル等を、オンライン受講でも教室のパソコンでも使えるように、外部ストレージ USB フラッシュメモリに保存してある。
Office アプリ のファイルとは、Word と Excel を使ったプレミアブログ「カキっ放し!!」の記事一覧表ファイル「カキっ放し!!改」と、 ブログ「カキっ放し!!」に添付するための PowerPoint ファイル「図加工現場」と、自分の血圧・体重等を記録した Excel ファイル「身体メモ」の3種類である。
①Word・Excel ファイル「カキっ放し!!改」
②PowerPoint ファイル「図加工現場」
③Excel ファイル「身体メモ」
これらのファイルはオンラインストレージ OneDrive にアップロードしてある。
そして、スマートフォンで撮った写真も自動で OneDrive にアップロードされるようにしてある。
すべてが OneDrive にあり、それをパソコン2号であーたらこーたらする感じ。
OneDrive を使う理由は、パソコンに他のデバイスを繋ぐ必要も無く、パソコン~スマートフォン間のデータのやり取りがオンラインででき、慣れてしまうと便利だからである。
また、パソコンの内蔵ストレージに保存しないのは、パソコンが万一破損しても、データを使えるようにしておきたいからである。
しかしながら、OneDrive で無料で使える容量には制限がある。
そして、写真・図は毎日増える。
OneDrive は、日々出し入れするので、容量を空けておきたい。
「もう使わないけど、破棄するのもなんだしなー」という写真は、別の外部記憶媒体に保存し、それを「最終ストレージ」と呼ぶことに決めた。
つづく
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件