パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1724 ポール&ポール

 2020年10月23日 23:21
アマゾンプライムビデオで、映画「宇宙人ポール」(2011年、英・米、原題:Paul)を観た。

主演の 2人(サイモン・ペッグ、ニック・フロスト)が、脚本も書いている。

キャスト中、唯一CGの宇宙人ポールの表情が、ピクサー映画っぽいな~と思っていたら、やっぱりストーリーもほっこり系だった。

最後はホロリとさせられる。

ピクサーではないけどね。

なんだか朝から気分が低空飛行だったので映画を観たのだが、おかげでほっこりして上昇気流に乗れた。



お昼は、ハウスバーモントカレーでカレーライス。

最近知ったのだが、肉にブラックペッパーをたっぷりまぶすとカレーが美味くなる。(ウム)

 ( ̄△ ̄) いまさらかよ!



午後は、アームレッグクロスレイズ、おしり歩き、ポールレッグレイズ、ポールダンベルフライ、昇降運動をやった。

いままでポールダンベルフライは 20回 2セットでやっていたが、昨日と今日はカウントしないで、時間で 3分にした。

筋肉のワークアウトは呼吸のタイミングや動かす腕の軌道とか細かい部分も大事なので、なるべくやることをひとつでも減らしたい。

カウントしたくない。

自分でカウントすると、カウントに合わせてテンポよく動かしてしまう。

早く動かせばいいというものではない。

ダンベルフライは、腕を開いたスタート位置から腕をフィニッシュに向かって腕を閉じていく。

そのスタート位置からの最初の部分が一番筋肉に効くので、ここの部分はゆっくりやりたい。

ストレッチポールの上でダンベルフライをするというのは自分の思い付きなので、以前これはどんなものだろうと思って「ポールダンベルフライ」で検索してみた。

すると、ストレッチポールの上でダンベルフライをする YouTube 動画が出てきて、スマートフォンのタイマーを使って 3分間やっているのだ。

なので昨日、俺もスマートフォンのタイマーを使って 3分やってみた。

すると、ゆっくりやれた。

3分も、長すぎず短すぎず、ちょうどいい。

そして今日、筋肉痛がきている。

でも、筋肉痛は狙った大胸筋ではなく、上腕二頭筋にきてる。

もっと、いろいろと試してみるしかない。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座