パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

「上見やぁ~」、でなくて「ウエミーヤ」

 2020年10月23日 22:24
では前回の続きでゴザイマス(=゚ω゚)ノ

久屋大通公園と同様、リニューアルオープンとなったテレビ塔の展望台にのぼってまいりました♪

ここで名古屋テレビ塔ついて紹介します。
名古屋テレビ塔は1954(昭和29)年に観光とテレビ放送用電波発信のために建てられました。日本初の集約電波鉄塔なんだそうです。
そして2005(平成17)年にはタワーでは初となる国の登録有形文化財に認定されています。それから2011(平成23)年にはテレビ用電波がアナログ放送からデジタル放送に切り替わり、集約電波塔としての役目は終わりました。
テレビ塔の存続が危ぶまれたものの、2019(平成31)年1月から全体改修工事が行われて今年2020(令和2)年9月にグランドオープンの運びとなったわけです( ..)φ

外見を変えること無く世界初の工法による免震装置の設置によって震度6程度の地震に耐えられるようになったのだそうです。
低層階の施設や展望台も一新されました、変わったところでは4階と5階がホテルになったことでしょうか。
さすがに実物の部屋は見ることはできませんが、検索して写真を見るとなかなかオシャレです♪

そして展望フロアも地上90mの屋内展望台のスカイデッキMIRAI360(ミライサンロクマル)と地上100mの窓のない吹き抜けの屋外展望台であるスカイバルコニーのエリアがあります。
3枚目のコラージュ写真がその展望フロアから眺めたものでございます。写真をかなりのアップにしても見づらくなってますが、一応主な建物は矢印で示しておきました。
天気が良かったので、かなり遠くの方まで見ることが出来て良い眺めでしたね(●´ω`●)
なお展望台まではエレベーターがありますが、土日は屋外の階段も開放されております。ちなみに展望台料金は大人900円です。

そして本日のブログのタイトルですが、マスコットキャラクターが新たに登場していて名前が「ウエミーヤ」というのだそうです(1枚目のコラージュ写真参照)。
プロフィールもあって、性格は常に上向き志向、好きな言葉は向上心、特徴がテレビ塔を眺めすぎて上しか見られないのだそうです( *´艸`)

観光タワーとしてリニューアルされた名古屋テレビ塔……
天気の良い日は展望台で名古屋を一望するのもいいものです♪

コメント
 10 件
 2020年10月25日 00:04  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
カズサンさんこんばんは~(^^♪

名古屋はそんなに風が強いとか寒いというのはなかったですね、大阪ではもう木枯らし一号が吹くとはもうそんな季節になったんですよね。
名古屋のテレビ塔に上られたことがあるのですね、50年前に比べると高い建物も増えているのではと思います。そう言えばスカイツリーや通天閣、札幌テレビ塔でホテルが入っているなんて聞いたことがないからタワーとしては初めてかもしれませんね。

新キャラクターが「ウエミーヤ」といいます、名古屋弁の「上見やぁ~」からきてますね。
どんな時でも名古屋の街を上向きに元気にしていくという存在になってほしいという願いもこもっているのだそうです♪

 2020年10月24日 22:47  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  カズサン さん
鉄道の旅人さん、こんばんは

今日は、晴れていましたが風が強くて寒かったです、
大阪では、もう木枯らし1号が吹くと言っていましたが?

名古屋のテレビ塔には、50年ほど前に上がったことがあります、
免振構造にしてリニューアルしたんですね、名古屋の名物ですから解体しなくて良かったです
タワーにホテルがあるのは全国でも初めてではないですか。

スカイバルコニーは、植え込みもあってビルの屋上みたいですね。
テレビ塔の下に来れば、見上げますよね 面白いネーミングですね。
 2020年10月24日 22:00  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

高さは180mあるそうで、できた当時は東洋一で「東洋のエッフェル塔」と言われたという話があるみたいですね。
現在は高いビルも多いのでそんなに目立たない気がしますが、当時はテレビ塔に匹敵するような高い建物は無かったでしょうから凄く目立ったことでしょう。

東京と大阪は既存のものでアナログからデジタルに移行しましたけど、名古屋の場合は設置スペースや強度の関係で瀬戸市に新しい電波塔ができたので壊してもいいのではという話もありましたが名古屋のシンボルとして生まれ変わりました。

新たなキャラクターの「ウエミーヤ」、口癖は「上見やぁ~」です。
そう名古屋弁です♪

 2020年10月24日 21:14  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

デジタル放送に移行の話が出た時に名古屋のテレビ塔では設置位置や強度に問題があるとして、新たに焼き物の町である瀬戸市の方にデジタル放送用の電波塔が作られて使用されております。
ホテルは多人数でなく1~2人の少人数でゆったりとできる部屋の構成になっているようで、料金が朝食付き一泊2人で約4万円ぐらいから約20万円近くになるみたいです。

東京地区で超高層ビル建設の話があることは聞いたことがあります、あべのハルカスの高さを抜くビルが出来るのも遠い未来ではないかもしれません。
確かに外国の観光客はまだ期待できないので日本国内で盛り上げないとなりませんね。
 2020年10月24日 16:08  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんにちは

風が強くて、寒くなりました。
テレビ塔は風が強いと揺れるかしら?

テレビ塔、何度も見ることはあったけど、上らずです。
できた当時、話題になりましたね。
子供ながら、なんと高い塔ができたんだろうと思いました。

国の登録有形文化財なんですね。
そうそう、テレビ用電波がデジタルに切り替わりましたよね。
免震の設置も行われて、ホテルもできたのですか?
魅力あるテレビ塔になりましたね。

「ウエミーヤ」って久しぶりに聞く名古屋弁?よね。

 2020年10月24日 13:50  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
こんにちは
テレビ放送がアナログからデジタルになり、名古屋テレビ塔も
お役目を終え別の使い方が出てきたのですね。
展望台は普通ですがホテルに使うのは活気的なことですね、
関西ではテレビ電波は大阪と奈良の間の生駒山山上から飛ばして
いるようで高い塔はありません、あえて言えば通天閣?でしょうか、
アベノハルカスも日本一の高さになって久しいですが、東京のビル
に近いうちに抜かれそうな噂があります。
外国の方の影響が無くなった今日、とにかく日本国内で盛り上げる
ことを考えていかないことには経済も良くなりませんね。
 2020年10月24日 01:07  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんばんは~(^^♪

近くだからいつでも行けると言って結局行かないというのは僕も結構ありますね。
そう言えば僕も森林公園は何年か足を踏み入れてないですね、「あさぴー号」で入口だけ入ったことはありますけど。
栄の方も瀬戸線で一本で行けるので久屋大通やテレビ塔なんていつでも行けるという感覚ではあります。で今回みたいに何かの思い付きで出かけてみるとあの頃のものとはガラっと変わっていたりしていました。

以前は鉄道で遠くに出かけることばかり考えていましたけど、最近はそれに加えて地元の新しいものも注目するようにして出かけるようにしています(^ω^)
 2020年10月24日 00:39  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さん今晩は
名古屋市民の私がテレビ塔を含めて新しくなった久屋大通公園に足を踏み入れた事がないのは
いつでも行けるから慌てる事はないなと、尾張旭市に住んでいた頃には森林公園へ
数回しか行った事がなくて、いつでもと行けると言うことで結局は行かなかったり、、
ちなみに私の娘は車が運転出来るという事で市営バスや地下鉄はまだ乗った事がなく
栄なら自転車でという事で、、なので市営バスや地下鉄の事は私に聞いて来る有様です。
 2020年10月23日 23:04  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは~(^^♪

先生はリニューアル後の久屋大通に寄っているんですね。
僕は両サイドにお店が出ていて、人工のさかえ川が水盤に変わっていたのには驚きました。
そのネタがブログに登場してくるのをお待ちしております。
是非今度はテレビ塔の展望台に上ってブログネタをためておいてくださいな、夜に上るのもいいかもしれません♪

日曜日(10/25)は準2段の維持を頑張りまっす(=゚ω゚)ノ
 2020年10月23日 22:46  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんばんは

昨日はありがとうございました。
日曜日は、実力発揮してくださいね。

名古屋のテレビ塔界隈がきれいになったので、私は大曽根教室の帰りに寄ってみました。
18時から点灯されるということで、その時間に間に合うように行って見ました。
いつかブログのネタが無くなたら、使おうと思っているネタ。未だ持っていますが・・。
今度は旅人さんのようにテレビ塔に上がってみたいと思います。

前回上がったのは、リニューアル直前でした。
今年成人式だった姪っ子が、小学生の頃の話です。
時の流れるのは早いな~。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座