メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
Hisaya-odori Park
2020年10月20日 23:58



我が町を走る名鉄瀬戸線の終点は栄町という駅です(=゚ω゚)ノ
それまでは名古屋城のお堀を通って、堀川というところまで走っていたのをお堀部分を廃止して、1978(昭和53)年に名古屋最大の繁華街に直結させたわけです。場所は名古屋のテレビ塔付近の地下にあります。
その時にテレビ塔付近の久屋大通公園と地下街も整備されて、地下街はセントラルパークと名付けられました。
そしてこのほど、名古屋テレビ塔と久屋大通公園周辺が再開発されて2020(令和2)年9月18日にRAYARD Hisaya-odori Park(レイヤード ヒサヤオオドオリパーク)としてオープンしたのです♪
兼ねてから様子を見に行ってみたいと思っていたので、今日(10/20)ちょっと出かけてみました(=゚ω゚)ノ
行ってみると、散策路と緑の木々とさかえ川と名付けられた人工の川が流れていたのがすっかり様変わりしていました。
緑も入れつつ両サイドにはオシャレなお店がたくさん並んでおりました。
公園内に飲食店や売店を設けてその収益で講演の整備・維持管理を行う「Park-PFI」制度というのを用いた施設なのだそうです。今まで公園では敷地面積に対して2%しか売店等を作っていけなかったらしく、それが緩和されたという形でしょうか。
パークは4つのエリアに分かれていて…
ZONE1は大型芝生広場のある学びの森ゾーン
ZONE2は小径のそぞろ歩きを楽しむアーバンリゾートゾーン
ZONE3はスポーツとアウトドアがテーマのコミュニケーションゾーン
ZONE4は巨大水盤の広がる新たなシンボルゾーンとなっております。
この中には全部で35店舗あるのだそうです、スヌーピーでおなじみの「PEANUT Cafe」や軽井沢で人気のカフェレストラン「Eloise′s Cafe」、京都・三十三間堂近くにある老舗茶問屋直営のカフェ「茶匠 清水一芳園」、公園の最北部に「天狼院書店」といったお店がございます(=゚ω゚)ノ
平日でしたが、人手は結構多かったですね。
昼頃だったためか、人気の飲食店は混んでいて列ができているところもありました。
さて、せっかく名古屋テレビ塔まできたので展望台に上ってきました。その話は次回のブログで……(^ω^)
それまでは名古屋城のお堀を通って、堀川というところまで走っていたのをお堀部分を廃止して、1978(昭和53)年に名古屋最大の繁華街に直結させたわけです。場所は名古屋のテレビ塔付近の地下にあります。
その時にテレビ塔付近の久屋大通公園と地下街も整備されて、地下街はセントラルパークと名付けられました。
そしてこのほど、名古屋テレビ塔と久屋大通公園周辺が再開発されて2020(令和2)年9月18日にRAYARD Hisaya-odori Park(レイヤード ヒサヤオオドオリパーク)としてオープンしたのです♪
兼ねてから様子を見に行ってみたいと思っていたので、今日(10/20)ちょっと出かけてみました(=゚ω゚)ノ
行ってみると、散策路と緑の木々とさかえ川と名付けられた人工の川が流れていたのがすっかり様変わりしていました。
緑も入れつつ両サイドにはオシャレなお店がたくさん並んでおりました。
公園内に飲食店や売店を設けてその収益で講演の整備・維持管理を行う「Park-PFI」制度というのを用いた施設なのだそうです。今まで公園では敷地面積に対して2%しか売店等を作っていけなかったらしく、それが緩和されたという形でしょうか。
パークは4つのエリアに分かれていて…
ZONE1は大型芝生広場のある学びの森ゾーン
ZONE2は小径のそぞろ歩きを楽しむアーバンリゾートゾーン
ZONE3はスポーツとアウトドアがテーマのコミュニケーションゾーン
ZONE4は巨大水盤の広がる新たなシンボルゾーンとなっております。
この中には全部で35店舗あるのだそうです、スヌーピーでおなじみの「PEANUT Cafe」や軽井沢で人気のカフェレストラン「Eloise′s Cafe」、京都・三十三間堂近くにある老舗茶問屋直営のカフェ「茶匠 清水一芳園」、公園の最北部に「天狼院書店」といったお店がございます(=゚ω゚)ノ
平日でしたが、人手は結構多かったですね。
昼頃だったためか、人気の飲食店は混んでいて列ができているところもありました。
さて、せっかく名古屋テレビ塔まできたので展望台に上ってきました。その話は次回のブログで……(^ω^)
けいこさんこんばんは~、僕のブログにコメントありがとうございます(^^♪
コメント消えてしまったんですか、ご丁寧にあいさつありがとうございます。
たまに僕もやらかしたことがあります(;^ω^)
けいこさんは名古屋空港か中部国際空港には行かれているんですね(^ω^)
コメント消えてしまったんですか、ご丁寧にあいさつありがとうございます。
たまに僕もやらかしたことがあります(;^ω^)
けいこさんは名古屋空港か中部国際空港には行かれているんですね(^ω^)
鉄道の旅人さん、いつもコメントありがとうございます・・・
今日のコメントが消えてなくなりました~どうしたのか解りません・・
お詫びのコメントを、します・・・ゴメンナサイ<(_ _)>・・名古屋はさすが都会ですね~
さっぱり地名を云われても、わかりません(^_-)・・空港へは、行った事あります・・
今日のコメントが消えてなくなりました~どうしたのか解りません・・
お詫びのコメントを、します・・・ゴメンナサイ<(_ _)>・・名古屋はさすが都会ですね~
さっぱり地名を云われても、わかりません(^_-)・・空港へは、行った事あります・・
cocoaさんこんにちは~(^^♪
名古屋の100m道路はもちろん現在も存在しています。
二つありまして、一つは東西に走る若宮大通りともう一つはこのRAYARD Hisaya-odori Parkのある久屋大通なので大いに関係があります。
僕は名古屋100m道路というのはよく聞きますが、どこの事を示すのか実はよくわかっていませんでした(;^ω^)
名古屋の地下街が関西に行ってからご無沙汰なのでしたら、今こちらにお越しになったらかなり変わっていてきっとビックリされることでしょう。
リニアの関係で名古屋駅周辺がクローズアップされていますが、栄周辺の再開発もこれから進んでいくみたいですね。
名古屋の100m道路はもちろん現在も存在しています。
二つありまして、一つは東西に走る若宮大通りともう一つはこのRAYARD Hisaya-odori Parkのある久屋大通なので大いに関係があります。
僕は名古屋100m道路というのはよく聞きますが、どこの事を示すのか実はよくわかっていませんでした(;^ω^)
名古屋の地下街が関西に行ってからご無沙汰なのでしたら、今こちらにお越しになったらかなり変わっていてきっとビックリされることでしょう。
リニアの関係で名古屋駅周辺がクローズアップされていますが、栄周辺の再開発もこれから進んでいくみたいですね。
鉄道の旅人さん こんばんは
今日は雨になるかと思いましたが、少しパラパラしただけでした。
今も降ってないわ。
明日の朝は雨かも。
意外と暖かいです。
栄は名古屋の中心よね。
20代のころ、時々行ったけど、関西へ来てからはすっかりご無沙汰です。
当時名古屋の地下街をウロウロしたことがあります。
すっかり変わったことでしょうね。
思い出したんですが、100メートル道路ってありましたよね。
50年近く前にできたのかな?
当時話題になりましたが。
この道路って栄の方へ繋がっていたのでは?
久屋大通と関係ないかな?
RAYARD Hisaya-odori Parkってまだできたばかりなのね。
今日は雨になるかと思いましたが、少しパラパラしただけでした。
今も降ってないわ。
明日の朝は雨かも。
意外と暖かいです。
栄は名古屋の中心よね。
20代のころ、時々行ったけど、関西へ来てからはすっかりご無沙汰です。
当時名古屋の地下街をウロウロしたことがあります。
すっかり変わったことでしょうね。
思い出したんですが、100メートル道路ってありましたよね。
50年近く前にできたのかな?
当時話題になりましたが。
この道路って栄の方へ繋がっていたのでは?
久屋大通と関係ないかな?
RAYARD Hisaya-odori Parkってまだできたばかりなのね。
ちあきさんこんばんは~(^^♪
渋谷の宮下公園ご存知なんですね、三井不動産の公園一体型の商業ブランド「RAYARD(レイヤード)」1店舗目らしいのですが、久屋大通公園はその2店舗目なのだそうです。
実はRAYARD Hisaya-odori Parkとなったいきさつを調べた時に、他にもこういうタイプの公園があったんだなと渋谷の宮下公園の事を初めて知ったんですけどね(^^;
公園を北から南まで歩きましたけど、お昼時で人気の飲食店は列ができていて「蜜」状態ではあったのでコロナが怖いときついかもしれません。
芝生もあるから天気のいい日はテイクアウトして芝生でくつろいでみたいものです♪
渋谷の宮下公園ご存知なんですね、三井不動産の公園一体型の商業ブランド「RAYARD(レイヤード)」1店舗目らしいのですが、久屋大通公園はその2店舗目なのだそうです。
実はRAYARD Hisaya-odori Parkとなったいきさつを調べた時に、他にもこういうタイプの公園があったんだなと渋谷の宮下公園の事を初めて知ったんですけどね(^^;
公園を北から南まで歩きましたけど、お昼時で人気の飲食店は列ができていて「蜜」状態ではあったのでコロナが怖いときついかもしれません。
芝生もあるから天気のいい日はテイクアウトして芝生でくつろいでみたいものです♪
masakisiさんこんばんは~(^^♪
瀬戸線は他の名鉄線とは独立してますので、瀬戸の陶器が目当てとかでないと県外からの方は縁がないかもしれない気がします。
栄周辺も百貨店やおシャレなお店や飲み屋もある賑やかなところです、リニアの関係で名古屋駅周辺がピックアップされていて栄周辺はこのところ衰退しているのではないかと言われるぐらいです。
ちなみに名古屋城から南に向かって歩いて行くと、この公園があります。
最近は栄周辺も再開発が進みだしていて、 Hisaya-odori Parkはそのうちの一つという感じですね。
オープン当初も結構沢山の人が来ていたようです、確かに集客力アップしそうですね♪
瀬戸線は他の名鉄線とは独立してますので、瀬戸の陶器が目当てとかでないと県外からの方は縁がないかもしれない気がします。
栄周辺も百貨店やおシャレなお店や飲み屋もある賑やかなところです、リニアの関係で名古屋駅周辺がピックアップされていて栄周辺はこのところ衰退しているのではないかと言われるぐらいです。
ちなみに名古屋城から南に向かって歩いて行くと、この公園があります。
最近は栄周辺も再開発が進みだしていて、 Hisaya-odori Parkはそのうちの一つという感じですね。
オープン当初も結構沢山の人が来ていたようです、確かに集客力アップしそうですね♪
鉄道の旅人さん
こんばんは
私残念なことに瀬戸線に乗ったことがありません。
名古屋の観光といえば一番にはリニア鉄道館です。
それから名古屋城と、あとは名駅の周りでほとんど事が
済むと言うと名古屋の方に怒られそうですが、
名駅に負けないほど栄町もにぎやかそうですね、
「噴水と庭園のある都会のオアシス」から
「癒やしと刺激の公園」に変身ですか。
公園を歩きながらショッピングができる、
それも都会のまんなかにこんなスペースがあると
益々集客力アップですね。
こんばんは
私残念なことに瀬戸線に乗ったことがありません。
名古屋の観光といえば一番にはリニア鉄道館です。
それから名古屋城と、あとは名駅の周りでほとんど事が
済むと言うと名古屋の方に怒られそうですが、
名駅に負けないほど栄町もにぎやかそうですね、
「噴水と庭園のある都会のオアシス」から
「癒やしと刺激の公園」に変身ですか。
公園を歩きながらショッピングができる、
それも都会のまんなかにこんなスペースがあると
益々集客力アップですね。
lunaさんこんにちは~(^^♪
数年前にテレビ塔付近に来られているんですね♪
その時は散策路と噴水だけしかなかったという感じでしたけど、かなり様変わりしたのでビックリすることでしょう(#^^#)
前回のブログも読んでいただき光栄デス(●^o^●)
僕は辛いものも好きで甘いものも好きという、一方に偏っていないですね。今シーズン中にまた栗きんとんをもとめて出かけてみたいものです。
遂に鉄印帳も手に入れました、できる限り遠くから集めて中部地区は最後の方にしてみたい気がします。
第三セクター鉄道沿線をじっくり堪能しながら、一つ一つ集めていきたいものです(=゚ω゚)ノ
数年前にテレビ塔付近に来られているんですね♪
その時は散策路と噴水だけしかなかったという感じでしたけど、かなり様変わりしたのでビックリすることでしょう(#^^#)
前回のブログも読んでいただき光栄デス(●^o^●)
僕は辛いものも好きで甘いものも好きという、一方に偏っていないですね。今シーズン中にまた栗きんとんをもとめて出かけてみたいものです。
遂に鉄印帳も手に入れました、できる限り遠くから集めて中部地区は最後の方にしてみたい気がします。
第三セクター鉄道沿線をじっくり堪能しながら、一つ一つ集めていきたいものです(=゚ω゚)ノ
鉄道の旅人 さん
おはようございます~
名古屋テレビ塔と久屋大通公園周辺が再開発されて令和2年9月18日に
RAYARD Hisaya-odori Parkとしてオープンしたのですね
楽しそうな場所ですね~旅人さんはテレビ塔の展望台にも上がって来られたのね
私も数年前に言った事あるんですがテレビ塔辺りまでだったかな?
もう記憶が飛んでいます( 一一)
旅人さんは甘党かな?
中津川の栗きんとんを求めておられたのでね~
愛知環状鉄道印も押して貰えましたね(300円)お寺さんのご朱印帳と同じですね
此れから増えていきますね~
おはようございます~
名古屋テレビ塔と久屋大通公園周辺が再開発されて令和2年9月18日に
RAYARD Hisaya-odori Parkとしてオープンしたのですね
楽しそうな場所ですね~旅人さんはテレビ塔の展望台にも上がって来られたのね
私も数年前に言った事あるんですがテレビ塔辺りまでだったかな?
もう記憶が飛んでいます( 一一)
旅人さんは甘党かな?
中津川の栗きんとんを求めておられたのでね~
愛知環状鉄道印も押して貰えましたね(300円)お寺さんのご朱印帳と同じですね
此れから増えていきますね~
シー子さんこんにちは~(^^♪
確かリニューアルオープンするまで2年余りかかってますね、その間栄町の駅から直ぐ地上に出るところが工事中になっていて使えなかったりしていました。
そして今年9月オープンとなって常々様子を見に行きたいと考えていて機会が出来ました。コロナ禍でオープンの時期が遅れたんですよね。
全く変わっていたのでびっくりでした、特に人工のさかえ川が無くなっていたり両サイドにお店が並んでいたのはビックリしました。
芝生広場もあって寝っ転がれるところもありますので、これからの季節は散策してみるだけでも気持ちいいかもしれません。
ただ時間帯によってはお店に列が出来ているのが気になるかも…
確かリニューアルオープンするまで2年余りかかってますね、その間栄町の駅から直ぐ地上に出るところが工事中になっていて使えなかったりしていました。
そして今年9月オープンとなって常々様子を見に行きたいと考えていて機会が出来ました。コロナ禍でオープンの時期が遅れたんですよね。
全く変わっていたのでびっくりでした、特に人工のさかえ川が無くなっていたり両サイドにお店が並んでいたのはビックリしました。
芝生広場もあって寝っ転がれるところもありますので、これからの季節は散策してみるだけでも気持ちいいかもしれません。
ただ時間帯によってはお店に列が出来ているのが気になるかも…
鉄道の旅人さん今晩は
新しくなった久屋大通公園へ行かれたんですね
私はまだ行っていませんが市営バスで帰る時は久屋大通公園の横を通過していくので車窓から眺めるだけで
しかもテレビ塔は子供のころに行って以来上がった事がなくて、、ちなみに私の実家の本籍が
中日ビルのすぐ東の南久屋町でした戦前は両親はいいところに住んでたんだなってつくづく思います
季節も良くなり一度行ってみようかな、って思っています。
新しくなった久屋大通公園へ行かれたんですね
私はまだ行っていませんが市営バスで帰る時は久屋大通公園の横を通過していくので車窓から眺めるだけで
しかもテレビ塔は子供のころに行って以来上がった事がなくて、、ちなみに私の実家の本籍が
中日ビルのすぐ東の南久屋町でした戦前は両親はいいところに住んでたんだなってつくづく思います
季節も良くなり一度行ってみようかな、って思っています。
コメント
11 件