メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
中津川の栗きんとん話 付録(=゚ω゚)ノ
2020年10月16日 23:30
今日は思い付きで2本立てにしてしまいました(#^^#)
中津川のにぎわい物産館で手に入れたチラシでコラージュ写真を作ってみたので披露します(=゚ω゚)ノ
1枚目のものは前のブログの1枚目の写真でコラージュとして使ったものを無加工で添付しました。
そして2枚目のものは中津川市内の栗きんとんのお店14店舗が紹介されたチラシを使ってコラージュ写真にしてみました。
おそらくアップにしてもらえれば字を読むことが出来ると思います。
なお今回僕は「すや」を訪問して栗きんとんを購入、そしてにぎわい物産館にて「川上屋」の栗きんとんを購入しました。
中津川の有名どころで、おそらく全国にも知られているところでしょう( ..)φ
なお、恵那にも「恵那川上屋」と「恵那寿や」というお店がございまして、色々調べてみるとどうやら中津川の「川上屋」と「すや」で働いていた人がのれん分けをしてもらって開いた店のようです。
せめて雰囲気だけでも味わって行った気分になってくださいな(=゚ω゚)ノ
中津川のにぎわい物産館で手に入れたチラシでコラージュ写真を作ってみたので披露します(=゚ω゚)ノ
1枚目のものは前のブログの1枚目の写真でコラージュとして使ったものを無加工で添付しました。
そして2枚目のものは中津川市内の栗きんとんのお店14店舗が紹介されたチラシを使ってコラージュ写真にしてみました。
おそらくアップにしてもらえれば字を読むことが出来ると思います。
なお今回僕は「すや」を訪問して栗きんとんを購入、そしてにぎわい物産館にて「川上屋」の栗きんとんを購入しました。
中津川の有名どころで、おそらく全国にも知られているところでしょう( ..)φ
なお、恵那にも「恵那川上屋」と「恵那寿や」というお店がございまして、色々調べてみるとどうやら中津川の「川上屋」と「すや」で働いていた人がのれん分けをしてもらって開いた店のようです。
せめて雰囲気だけでも味わって行った気分になってくださいな(=゚ω゚)ノ
