錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1707 キッチンタオル
2020年10月12日 13:13

長らく、「エリエール 超吸収 キッチンタオル」を使ってきた。(写真1)
ところがおこもりさんになり、台所であーだこーだする機会が増えると、俺にはこのロール型のキッチンタオルがとても使いづらいものに思えてきた。
ホルダーに差して使っているが、ホルダーを固定していないので、片手で引っ張ってミシン目から切ろうとすると、ホルダーごと動いてしまう。
結局、両手を使わないと切れない。
キッチンタオルはササっと取り出して使いたいことが多い。
ティッシュペーパーみたいに一枚一枚取り出せるやつは無いのだろうか。
例によって、アマゾンで探した。
あるじゃないか、しかも同じ「エリエール 超吸収」があるじゃないか。
なので、お試しに、2個入りのを買って、いま使っている。(写真2)
すんごい、使いやすい。
ティッシュペーパーみたいに紙箱が無いので、空箱を捨てる手間もない。
そういや・・・
ペットボトルの水とお茶を、それぞれコカ・コーラの「いろはす」ラベルレスと「綾鷹」ラベルレスをアマゾンで箱買いしていたが、「綾鷹」のペットボトルが硬い。
飲み切ったあと、「いろはす」は簡単にねじって小さくできるのに、「綾鷹」は硬い。
アマゾンではその点、ボトルが硬いか柔らかいかの記載がない。
スーパーマーケット・ベルクで現物を探してみた。
伊藤園の「おーいお茶」が柔らかいみたいだ。
「綾鷹」が無くなったあと、アマゾンで「伊藤園 おーいお茶」の箱買いした。
先日、現物が届いた。(写真3)
「綾鷹」より柔らかく、ねじりやすい。
ラベルレスではないが、ラベルははがしやすい。
コンビニは、トイレのきれいなところを利用する。
商品そのもの以外の価値で選ばれてしまうことも多いのだと思う。
その価値もいまは多種多様だから、作る方売る方は大変よね~。
午前中、自宅トレッキングを7周した。
柳 秀三
ところがおこもりさんになり、台所であーだこーだする機会が増えると、俺にはこのロール型のキッチンタオルがとても使いづらいものに思えてきた。
ホルダーに差して使っているが、ホルダーを固定していないので、片手で引っ張ってミシン目から切ろうとすると、ホルダーごと動いてしまう。
結局、両手を使わないと切れない。
キッチンタオルはササっと取り出して使いたいことが多い。
ティッシュペーパーみたいに一枚一枚取り出せるやつは無いのだろうか。
例によって、アマゾンで探した。
あるじゃないか、しかも同じ「エリエール 超吸収」があるじゃないか。
なので、お試しに、2個入りのを買って、いま使っている。(写真2)
すんごい、使いやすい。
ティッシュペーパーみたいに紙箱が無いので、空箱を捨てる手間もない。
そういや・・・
ペットボトルの水とお茶を、それぞれコカ・コーラの「いろはす」ラベルレスと「綾鷹」ラベルレスをアマゾンで箱買いしていたが、「綾鷹」のペットボトルが硬い。
飲み切ったあと、「いろはす」は簡単にねじって小さくできるのに、「綾鷹」は硬い。
アマゾンではその点、ボトルが硬いか柔らかいかの記載がない。
スーパーマーケット・ベルクで現物を探してみた。
伊藤園の「おーいお茶」が柔らかいみたいだ。
「綾鷹」が無くなったあと、アマゾンで「伊藤園 おーいお茶」の箱買いした。
先日、現物が届いた。(写真3)
「綾鷹」より柔らかく、ねじりやすい。
ラベルレスではないが、ラベルははがしやすい。
コンビニは、トイレのきれいなところを利用する。
商品そのもの以外の価値で選ばれてしまうことも多いのだと思う。
その価値もいまは多種多様だから、作る方売る方は大変よね~。
午前中、自宅トレッキングを7周した。
柳 秀三
すみれさん
やっぱそう思います?
そうですよねー。
箱型にして大正解ですよ。
ただ、残り数枚になった時に、自重が軽くなって重しにならないので、まとめて取れちゃいそうですよね。
入れ物を買うかどうかは、1個目を使い切ったところで考えます。
となると・・・
ティッシュペーパーだって、箱無しを買って、専用のアクリルボックスに入れて使えばいいのかしら。
そうすれば、箱をつぶして捨てなくても済む。
う~ん
ティッシュペーパーはあとで考えよう。
柳 秀三
やっぱそう思います?
そうですよねー。
箱型にして大正解ですよ。
ただ、残り数枚になった時に、自重が軽くなって重しにならないので、まとめて取れちゃいそうですよね。
入れ物を買うかどうかは、1個目を使い切ったところで考えます。
となると・・・
ティッシュペーパーだって、箱無しを買って、専用のアクリルボックスに入れて使えばいいのかしら。
そうすれば、箱をつぶして捨てなくても済む。
う~ん
ティッシュペーパーはあとで考えよう。
柳 秀三
コメント
1 件