パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1701 1号 2号 3号

 2020年10月09日 12:37
パソコン1号を復活させられたので、使っている。

昨日の2記事も、パソコン1号でテキスト入力して、パソコン2号で図の加工をやって添付してアップロードした。

しかし、ずっとパソコン2号でやってきたので、パソコン1号は使いづらい。



軽薄短小でモバイルなノート型のパソコン2号に対して、重厚長大で御館様なノート型のパソコン1号。

パソコン2号はキーボードにテンキーが無い。

その感覚に慣れてしまっているので、パソコン1号で ノールックでEnterキーを押すと、テンキーの+キーを押してしまう。

BackSpaceキーを押すと、NumLockキーを押してしまう。

そして、パソコン2号はマウスを使わないで、タッチパッドを使ってきた。

いま、パソコン1号はタッチパッドの感度が鈍い。

この感度は調整できるのだが、マウスも使うようにしておかないとなと思い、昨日今日はマウスを使ってみた。

しかし、タッチパッドに慣れてしまうと、明らかにマウスに手を伸ばすのが面倒くさい。

メーカーも同じ NEC で自分のパソコンではあるが、パソコン2号は購入以来ずっと使っていて、いつの間にか細かな設定を変えていて、その意識は残らない。

しかし、パソコン1号はほぼ買ったときのままである。

まあ、使いづらいと感じるはずである。



今回、パソコン1号は、バッテリィが死んでしまったパソコン2号をメーカー修理に出している間の、代替機である。

パソコン1号に慣れたら、パソコン2号をメーカー修理に数日中に出す。

そして、パソコン2号が新しいバッテリィを付けられて戻ってきたら、今後はパソコン1号も使っていこうと思う。

2台あると、便利な時もある。

少々前に、メーカーにパソコン1号を買い取ってもらうこともも考えていたが、あのときそうしなくて良かった。

タブレット型のパソコン3号もあるが、俺にとってタブレットはキーボード付きのパソコンに敵わない。

だって、キーボードでテキスト入力するのが好きなのだから。

柳 秀三
コメント
 3 件
 2020年10月11日 00:20  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ジュンコさん

タッチパッドは、マウスに慣れていると使いづらいですよ。

丸井錦糸町教室の前の教室長が言ってました。

「みんな、一回はマウス無しタッチパッドでやろうと挑戦するんです。でも、マウスに戻っちゃうんですよ」

でも、俺はやり遂げました。(エヘン)

マウス無しタッチパッドのみで使っています。

でも、使い方は人それぞれですよ。

タッチパッドを使わないのならオフにしておくべきですね~。

俺は「b」「x」がいまだに不得意ですね。

買ったパソコン、ブログで写真添付、プリーズ♪

どんなの買ったか見たいですよ~。

柳 秀三
 2020年10月11日 00:06  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

「MOS Word 2013」「MOS Excel 2013」の対策講座で、模擬試験プログラムを使うときに、パソコン2号だとヴァージョンが合わないので、パソコン1号を使ったんです。

そのとき以来のパソコン1号なんです。

2台のパソコンを使うなどと、やったことのないようなことをやるのは、面倒くさくもあり、やる気が沸くものでもありです。

しかし、重さが 2.5kg があって、ちょっとした「重し」です。

当のそのパソコン1号で、いまこれを書いていますが、その重さゆえに扱いづらいです。

彼(あるいは彼女かも知れませんが)には悪いですが、重い。( ̄△ ̄)

柳 秀三
 2020年10月10日 21:24  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
柳さん、こんばんは。

私は、タッチパッドをONにしていると、入力時に触ってしまいます(;一_一)
特に、タイピング練習の時は、ひどいことになります。
なので、OFFにしています。と、言っても、タイピング練習は、やってませんね(^_^;)
今年の1月に替えたこのパソコン、「-」が、相変わらず打てません。
いまだに、慣れません。右隣の「^」に指が行ってしまいます。
柳さん、パソコン楽しんでくださいね~☆
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座