錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1700 1号救出②
2020年10月08日 23:58


承前
16時2分、再びマイクロソフトサポートに電話した。
パソコン1号は起動はしているので、リモート操作を受けられる。
さっきとは違うエンジニアであったが、いろいろと診てくれて、必要のないアカウントも同意のうえで削除してくれた。
彼の見立てでは、破損したはずのシステムは復旧している。
不安であれば、修復プログラムを入れておきますが、ダウンロード・インストールに 1時間半ほどかかります。
俺は、そうしてくださいと言った。
そのあと、エンジニアは30分ほど操作して、私はこれで、と言うので、礼を言って電話を切った。
18時11分だった。
13時31分から、4時間30分ほど通話していたことになり、おとといも、通話時間が合計 4時間30分だった。
20時ごろ、修復プログラムのインストールが完了し、パソコン1号が復活した。
もし、システムが再び破損しても、このプログラムが修復するとのこと。
また、パソコン2号で DVD にダウンロードした Windows 10 も、もしもの時には使える。
アカウントを整理してくれて、マイクロソフトアカウントに PINコードを設定するのも手伝ってくれた。
そして、その前の、Windows 10 を DVD にダウンロードしてくれたエンジニアは説明してくれた。
システムイメージをバックアップしておいて、戻ってきたパソコンに復元させるのはお勧めできません。
なぜなら、システムイメージだと、修理に出す前の不具合なども、せっかく修理を終えたパソコンに、復元してしまうからです。
エクスプローラの、「ユーザーフォルダ」をコピーしてバックアップすれば 95% のデータはカバーできます。
残りの 5% は、メーカーの特殊なファイルです。
全てを理解できたわけではないが、自分の「ユーザーフォルダ」がどれなのかは特定できた。
クリックすると、なるほど、ピクチャやドキュメントが含まれている。(図2)
よしよし。
そして、OneDriveに溜まった写真やファイルを保存する最終ストレージとしてふさわしいのは、外付けの SSD か DVD かも訊いてみた。
外付けの SSD です。
少々考えてそう答えてくれた。
柳 秀三
16時2分、再びマイクロソフトサポートに電話した。
パソコン1号は起動はしているので、リモート操作を受けられる。
さっきとは違うエンジニアであったが、いろいろと診てくれて、必要のないアカウントも同意のうえで削除してくれた。
彼の見立てでは、破損したはずのシステムは復旧している。
不安であれば、修復プログラムを入れておきますが、ダウンロード・インストールに 1時間半ほどかかります。
俺は、そうしてくださいと言った。
そのあと、エンジニアは30分ほど操作して、私はこれで、と言うので、礼を言って電話を切った。
18時11分だった。
13時31分から、4時間30分ほど通話していたことになり、おとといも、通話時間が合計 4時間30分だった。
20時ごろ、修復プログラムのインストールが完了し、パソコン1号が復活した。
もし、システムが再び破損しても、このプログラムが修復するとのこと。
また、パソコン2号で DVD にダウンロードした Windows 10 も、もしもの時には使える。
アカウントを整理してくれて、マイクロソフトアカウントに PINコードを設定するのも手伝ってくれた。
そして、その前の、Windows 10 を DVD にダウンロードしてくれたエンジニアは説明してくれた。
システムイメージをバックアップしておいて、戻ってきたパソコンに復元させるのはお勧めできません。
なぜなら、システムイメージだと、修理に出す前の不具合なども、せっかく修理を終えたパソコンに、復元してしまうからです。
エクスプローラの、「ユーザーフォルダ」をコピーしてバックアップすれば 95% のデータはカバーできます。
残りの 5% は、メーカーの特殊なファイルです。
全てを理解できたわけではないが、自分の「ユーザーフォルダ」がどれなのかは特定できた。
クリックすると、なるほど、ピクチャやドキュメントが含まれている。(図2)
よしよし。
そして、OneDriveに溜まった写真やファイルを保存する最終ストレージとしてふさわしいのは、外付けの SSD か DVD かも訊いてみた。
外付けの SSD です。
少々考えてそう答えてくれた。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件