錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1694 システムイメージ
2020年10月05日 23:30

「システムイメージ」
コンピューティングにおけるシステムイメージ(英語:system image)は何らかの形で蓄えられたコンピュータまたはソフトウェアのシステムの状態である。格納形式は通常ファイルである。システムを停止させ、後でまったく同じ状態に回復するためにシステムイメージを使うことがある(もしくは捨てる)。システムイメージはバックアップのために使用されることもある。(Wikipediaより)
パソコン2号をメーカーに修理とバッテリィ交換に出すので、戻ってきたときに初期化されていても即動かせるように、外付け SSD に Windows Image(Windows 10 OS のシステムイメージ)を、USB フラッシュメモリに写真・ファイル等のデータを、バックアップした。
そのバックアップしたシステムイメージを、パソコン2号が無い間に使おうとしていた控えのパソコン1号に移植したのが間違いのもとだった。
バックアップしたシステムイメージは飽くまでもパソコン2号のものであり、パソコン1号に移植するべきではなかった。
何故ならパソコン1号には、パソコン1号のシステムイメージが既にあるのだから。
パソコン2号が戻ってきて初期化されていた場合にのみ、バックアップしておいたシステムイメージをパソコン2号に復元すればいい。
システムイメージが健在なパソコン1号で、2号のシステムイメージを復元しようとしたから、パソコン1号は沈黙してしまったのだ。
そして、なにも慌てることはない、先にパソコン1号をメーカーに修理依頼して、復活させよう。
パソコン2号はバッテリィが死んだけど、電源を繋ぎっぱなしにすれば使えるのだ。
そして、1号が戻ってきてから、パソコン2号を予定通りに修理に出そう。
そうすれば、パソコンが途切れることなく手元にあることになる。
先にパソコン2号を修理に出してしまうと、その補完をするのはタブレット型のパソコン3号しかない。
パソコン3号で、パソコン市民講座のオンライン受講を受けるのは、ちょっとキツい。
「おーいお茶」をアマゾンで買うのを思い出したので、パソコン2号を開き、ついでに体温を測ったら、36.3度なので、いまブログを書いている。
柳 秀三
コンピューティングにおけるシステムイメージ(英語:system image)は何らかの形で蓄えられたコンピュータまたはソフトウェアのシステムの状態である。格納形式は通常ファイルである。システムを停止させ、後でまったく同じ状態に回復するためにシステムイメージを使うことがある(もしくは捨てる)。システムイメージはバックアップのために使用されることもある。(Wikipediaより)
パソコン2号をメーカーに修理とバッテリィ交換に出すので、戻ってきたときに初期化されていても即動かせるように、外付け SSD に Windows Image(Windows 10 OS のシステムイメージ)を、USB フラッシュメモリに写真・ファイル等のデータを、バックアップした。
そのバックアップしたシステムイメージを、パソコン2号が無い間に使おうとしていた控えのパソコン1号に移植したのが間違いのもとだった。
バックアップしたシステムイメージは飽くまでもパソコン2号のものであり、パソコン1号に移植するべきではなかった。
何故ならパソコン1号には、パソコン1号のシステムイメージが既にあるのだから。
パソコン2号が戻ってきて初期化されていた場合にのみ、バックアップしておいたシステムイメージをパソコン2号に復元すればいい。
システムイメージが健在なパソコン1号で、2号のシステムイメージを復元しようとしたから、パソコン1号は沈黙してしまったのだ。
そして、なにも慌てることはない、先にパソコン1号をメーカーに修理依頼して、復活させよう。
パソコン2号はバッテリィが死んだけど、電源を繋ぎっぱなしにすれば使えるのだ。
そして、1号が戻ってきてから、パソコン2号を予定通りに修理に出そう。
そうすれば、パソコンが途切れることなく手元にあることになる。
先にパソコン2号を修理に出してしまうと、その補完をするのはタブレット型のパソコン3号しかない。
パソコン3号で、パソコン市民講座のオンライン受講を受けるのは、ちょっとキツい。
「おーいお茶」をアマゾンで買うのを思い出したので、パソコン2号を開き、ついでに体温を測ったら、36.3度なので、いまブログを書いている。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件