錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1693 パソコン3号
2020年10月05日 18:12


承前
パソコン2号を修理に出している間、控えのパソコン1号を、パソコン2号と同じように使いたい。
なので、外付け SSD にバックアップした「Windows Image」をパソコン1号に移植して、 USB フラッシュメモリにコピーした写真・ファイルを使って、OneDrive を同期して、パソコン2号が戻ってくる間、パソコン1号を使おう。
そう思った。
写真・ファイルなどのデータはいいが、本来、パソコン2号に戻すために外付け SSD にバックアップを取った「Windows Image」である。
その「Windows Image」をパソコン1号に移植していいものか。
パソコン1号にも、パソコン1号の「Windows Image」があるはずである。
そう思いながらも「FMVサポート」を見ながら移植作業を始めてしまった。(図1)
結果、上手くいかずに作業を途中で中断して撤退した。
結果、パソコン1号は沈黙してしまった。
電源は入るが起動しない。
後悔しているが、パソコン1号は、あとだ。
タブレット型のパソコン3号でパソコン2号の穴を埋めよう。
明日は、パソコン市民講座のオンライン受講があり、7日はかかりつけの病院に2ヵ月に1度の診察に行かねばならない。
パソコン3号がパソコン2号の代わりになるか試してから、メーカーにパソコン2号の修理依頼をしよう。
ところで、体温は36.7度のままである。
直近5食は全部カレーライスであり、栄養の摂り過ぎなので、今晩はいつもの通り、ブランフレークの牛乳がけと、リンゴのプレーンヨーグルトがけにする。
そして、寝てしまおう。
しかし、もう寝飽きた。
ふっふっふっふ、リンゴを切り続けて半年、慣れたもんよ。(写真3)
柳 秀三
パソコン2号を修理に出している間、控えのパソコン1号を、パソコン2号と同じように使いたい。
なので、外付け SSD にバックアップした「Windows Image」をパソコン1号に移植して、 USB フラッシュメモリにコピーした写真・ファイルを使って、OneDrive を同期して、パソコン2号が戻ってくる間、パソコン1号を使おう。
そう思った。
写真・ファイルなどのデータはいいが、本来、パソコン2号に戻すために外付け SSD にバックアップを取った「Windows Image」である。
その「Windows Image」をパソコン1号に移植していいものか。
パソコン1号にも、パソコン1号の「Windows Image」があるはずである。
そう思いながらも「FMVサポート」を見ながら移植作業を始めてしまった。(図1)
結果、上手くいかずに作業を途中で中断して撤退した。
結果、パソコン1号は沈黙してしまった。
電源は入るが起動しない。
後悔しているが、パソコン1号は、あとだ。
タブレット型のパソコン3号でパソコン2号の穴を埋めよう。
明日は、パソコン市民講座のオンライン受講があり、7日はかかりつけの病院に2ヵ月に1度の診察に行かねばならない。
パソコン3号がパソコン2号の代わりになるか試してから、メーカーにパソコン2号の修理依頼をしよう。
ところで、体温は36.7度のままである。
直近5食は全部カレーライスであり、栄養の摂り過ぎなので、今晩はいつもの通り、ブランフレークの牛乳がけと、リンゴのプレーンヨーグルトがけにする。
そして、寝てしまおう。
しかし、もう寝飽きた。
ふっふっふっふ、リンゴを切り続けて半年、慣れたもんよ。(写真3)
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件