錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1692 Windows Image
2020年10月05日 18:11


メインのパソコン2号のバッテリィが死んだので、メーカーに修理依頼し、バッテリィ交換(有償)をしてもらい、併せて5年も経たずに2回目のバッテリィ交換に至る原因の究明(無償)をお願いするつもりだった。
修理の過程で、プリインストールされていたアプリを除き、初期化されてしまうので、良くわからない「Windows Image」と、写真・ファイル等のデータを外付け SSD にバックアップした。
「Windows Image」とは何かというと、データだけでなく「Windows Image」を外付け SSD に保存しておいて、戻ってきたときにパソコン2号に戻せば、修理に出す前と同じようにすぐに作業ができるというものらしい。
「Windows Image」については、プレミア倶楽部の電話サポートサービスに教わり、良くわかっていないながらも何事も経験だと思い、「Windows Image」とデータのバックアップをしてみた。
外付け SSD へのバックアップは、上手くいった。
ところで、パソコン2号をメーカー修理に出すと、一週間は帰ってこない。
その間もパソコンは使いたい。
俺はパソコンを仕事で使うというようなことを、過去にも現在もしたことが無い。
ただ、毎朝自分を計測した数値(血圧・体重など)をエクセルファイル「身体メモ」に入力することと、プレミアブログをアップロードすることを、毎日の日課にしているので、それらは続けたい。
「身体メモ」はマイクロソフトのクラウドサービス OneDrive にアップロードしてある。
ブログ「カキっ放し!!」に添付する写真・図は PowerPoint で加工したうえで添付している。
「カキっ放し!!」の記事はアップロード後、Excel と Word を組み合わせた自作のファイル「カキっ放し!!改」にもアップロードする。
「カキっ放し!!改」も「身体メモ」と同じく OneDrive にアップロードしてある。
そして、それらのショートカットをパソコン2号のデスクトップに貼り付けてある。
自分の使いやすいように自分のできる範囲でシステム化した、これこそパソコン市民講座に通った成果であると満足している。
つづく
柳 秀三
修理の過程で、プリインストールされていたアプリを除き、初期化されてしまうので、良くわからない「Windows Image」と、写真・ファイル等のデータを外付け SSD にバックアップした。
「Windows Image」とは何かというと、データだけでなく「Windows Image」を外付け SSD に保存しておいて、戻ってきたときにパソコン2号に戻せば、修理に出す前と同じようにすぐに作業ができるというものらしい。
「Windows Image」については、プレミア倶楽部の電話サポートサービスに教わり、良くわかっていないながらも何事も経験だと思い、「Windows Image」とデータのバックアップをしてみた。
外付け SSD へのバックアップは、上手くいった。
ところで、パソコン2号をメーカー修理に出すと、一週間は帰ってこない。
その間もパソコンは使いたい。
俺はパソコンを仕事で使うというようなことを、過去にも現在もしたことが無い。
ただ、毎朝自分を計測した数値(血圧・体重など)をエクセルファイル「身体メモ」に入力することと、プレミアブログをアップロードすることを、毎日の日課にしているので、それらは続けたい。
「身体メモ」はマイクロソフトのクラウドサービス OneDrive にアップロードしてある。
ブログ「カキっ放し!!」に添付する写真・図は PowerPoint で加工したうえで添付している。
「カキっ放し!!」の記事はアップロード後、Excel と Word を組み合わせた自作のファイル「カキっ放し!!改」にもアップロードする。
「カキっ放し!!改」も「身体メモ」と同じく OneDrive にアップロードしてある。
そして、それらのショートカットをパソコン2号のデスクトップに貼り付けてある。
自分の使いやすいように自分のできる範囲でシステム化した、これこそパソコン市民講座に通った成果であると満足している。
つづく
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件