パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1688 外付けSSD①

 2020年10月02日 21:22
パソコン2号を修理に出すので、バックアップのために外部記憶媒体をアマゾンで買うことにした。

最初は外付け HDD(ハードディスクドライブ)を買うつもりだったが、せっかく買うなら、外付け SSD(ソリッドステートドライブ)にしようと思った。

パソコン2号の内蔵ストレージも SSD である。

ディスクを駆動させる HDD に比べ、SSD は故障しづらく、起動も早いのだそうだ。

しかしながら、フラッシュメモリと同じで書き換え寿命あることと、HDD と比較して高いことがデメリットなのだそうだ。

ふう~ん、そうなのか。

そこで、折り合いをつけるために考えた。

パソコン2号の修理が終わって、バックアップを戻したあとの、その外付け SSD の使いみちだ。

俺は以前、クラウドストレージの OneDrive にどんどん溜まる写真やファイルを DVD に保存しようとして、果たせなかった。

外付けの DVDドライブレコーダーもあり、CD-R も買って読み込もうとしたのだが上手くいかず、そのうちそのうちと思っているうちに、もう半年以上が経つ。

よし、外付け SSD を最終ストレージにしよう。

書き換えをせずに、写真・ファイルを溜めていくだけだから、書き換え寿命も無縁だろう。

スマートフォンにも OneDrive をインストールしてあって、パソコンのデータ・ファイル、スマートフォンの写真はすべて OneDrive にアップロードしている。

その OneDrive を頻繁に出し入れに使っていて、無料なのだが容量はそんなになく、いずれ満杯になる。

使わないものは OneDrive からどんどん外付け SSD に送ればいい。

まず、修理するパソコン2号のバックアップに使って、その後は最終ストレージにずっと使う。

これなら、一回こっきりじゃない、そんなに高い買い物じゃない。

これで、自分の中で折り合いがついた。

アマゾンで外付け SSD を探した。

とりあえず、「バッファロー 外付け SSD 960GB 11980円」にロックオン。

修理中のバックアップだけなら、容量が少なくもっと安いものがあるが、最終ストレージにするのだから、良い。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2020年10月02日 21:40  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
記録

いま、アマゾンで「バッファロー 外付け SSD 960GB 11980円」を購入した。

明日、届くらしい。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座