錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1687 2号修理再び
2020年10月02日 15:15

メインのパソコン2号のバッテリィが全然もたないので、メーカーに修理に出すことにした。
新しいバッテリィに交換するだけではなく、「なぜ購入して 5年も経っていないのに 2回もバッテリィ交換の憂き目に遭うのか」も調べてもらいたい。
そうなると、作業上、パソコンを再セットアップ(初期化)せざるを得ないらしい。
なので、いったんメーカーへの修理依頼はやめ、パソコンのデータほか諸々をバックアップする手段を知り、実行しなくてはならない。
メーカーのサポートにも訊くのだが、部門部門に分かれていて面倒くさい。
プレミア倶楽部の「電話サポートサービス」に電話して、教えてもらって決めた。
外部記憶媒体にバックアップ(コピー)すればいい。
外部記憶媒体とは外付けハード・ディスク・ドライブ(HDD)や、USBフラッシュメモリのことである。
いま手持ちのUSBフラッシュメモリは、容量が32GBである。
では、バックアップすべきパソコン全体のデータ容量はいかほどなのか。
エクスプローラを開き左側の【PC】の【Windows】を右クリックしてメニューを出し、そのメニューの中の【プロパティ】をクリックすると、「Windowsのプロパティ」ウィンドウが出る。
「使用領域:100789407744B(バイト) 93.8GB(ギガバイト)」
バックアップさせる外部記憶媒体には、93.8GBの空き容量が無いとダメなのだ。
ただし、ドキュメント・ピクチャ・ミュージックなどのデータのバックアップだけなら 4.5GB あれば足りる。
しかし、データのバックアップのみだと、プリインストールアプリ(購入したときにインストールされていたアプリ)以外のアプリなどは、再ダウンロード・インストールしなければならない。
修理後のパソコン2号を面倒な手間をかけずにすぐ使うためには、全部(Windows 93.8GB)を外付けHDDにバックアップしておき、修理後のパソコン2号に戻すほうがいい。
念のために、それとは別に、ドキュメント・ピクチャ・ミュージックなどのデータ類をUSBフラッシュメモリにコピーしておく。
ということを決めた。
これから外付けHDDをアマゾンで買う。
柳 秀三
新しいバッテリィに交換するだけではなく、「なぜ購入して 5年も経っていないのに 2回もバッテリィ交換の憂き目に遭うのか」も調べてもらいたい。
そうなると、作業上、パソコンを再セットアップ(初期化)せざるを得ないらしい。
なので、いったんメーカーへの修理依頼はやめ、パソコンのデータほか諸々をバックアップする手段を知り、実行しなくてはならない。
メーカーのサポートにも訊くのだが、部門部門に分かれていて面倒くさい。
プレミア倶楽部の「電話サポートサービス」に電話して、教えてもらって決めた。
外部記憶媒体にバックアップ(コピー)すればいい。
外部記憶媒体とは外付けハード・ディスク・ドライブ(HDD)や、USBフラッシュメモリのことである。
いま手持ちのUSBフラッシュメモリは、容量が32GBである。
では、バックアップすべきパソコン全体のデータ容量はいかほどなのか。
エクスプローラを開き左側の【PC】の【Windows】を右クリックしてメニューを出し、そのメニューの中の【プロパティ】をクリックすると、「Windowsのプロパティ」ウィンドウが出る。
「使用領域:100789407744B(バイト) 93.8GB(ギガバイト)」
バックアップさせる外部記憶媒体には、93.8GBの空き容量が無いとダメなのだ。
ただし、ドキュメント・ピクチャ・ミュージックなどのデータのバックアップだけなら 4.5GB あれば足りる。
しかし、データのバックアップのみだと、プリインストールアプリ(購入したときにインストールされていたアプリ)以外のアプリなどは、再ダウンロード・インストールしなければならない。
修理後のパソコン2号を面倒な手間をかけずにすぐ使うためには、全部(Windows 93.8GB)を外付けHDDにバックアップしておき、修理後のパソコン2号に戻すほうがいい。
念のために、それとは別に、ドキュメント・ピクチャ・ミュージックなどのデータ類をUSBフラッシュメモリにコピーしておく。
ということを決めた。
これから外付けHDDをアマゾンで買う。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件