プレミアウェブ教室
satiko さん
嵐山、嵯峨野へ、、
2020年09月28日 06:28


阪急電車で桂で乗り換え、嵐山へ行きました、
渡月橋は多くの人です、川はたくさんの水が流れ、
お店の通りも活気があります、
人力車に乗る人もあります、
竹林を通り、野宮神社、御髪神社、しばらく歩き、
化野念仏寺です、境内にまつる8千体の石仏、あだしの一帯に
葬られた人々のお墓です、
昼食は平野屋のアユ茶漬けを食べました、
嵐電嵐山駅では、友禅の光琳、きものフォレストを見ました、
透明の筒に着物地が入っています、
ポール600本を林に見立て、はんなりとした風景です、
渡月橋は多くの人です、川はたくさんの水が流れ、
お店の通りも活気があります、
人力車に乗る人もあります、
竹林を通り、野宮神社、御髪神社、しばらく歩き、
化野念仏寺です、境内にまつる8千体の石仏、あだしの一帯に
葬られた人々のお墓です、
昼食は平野屋のアユ茶漬けを食べました、
嵐電嵐山駅では、友禅の光琳、きものフォレストを見ました、
透明の筒に着物地が入っています、
ポール600本を林に見立て、はんなりとした風景です、
雅さん お早うございます
9年前の10月に行かれましたね、
紅葉はまだですら、景色はよかったことでしょう、
いつも京都はいっぱいですね、特に修学旅行生でいっぱいですが、
今年は中止が多いですね、
友禅に着物地の筒がよかったです、はんなりしています、
9年前の10月に行かれましたね、
紅葉はまだですら、景色はよかったことでしょう、
いつも京都はいっぱいですね、特に修学旅行生でいっぱいですが、
今年は中止が多いですね、
友禅に着物地の筒がよかったです、はんなりしています、
satiko さん~ 今晩は!(^^)!
秋の行楽地と言うと、一番は京都でしょうね?
一昨年だったかしら? 台風シーズンに渡月橋が
水没したのを見ました。工事が終わり開通したら
凄い人で、1方通行にしてたのを、記憶していますね。
9年前の10月の終わりに京都に行ったけど、紅葉のライト
アップは11月からだと聞いて、残念な思いをしたのよ。
確か永観堂のお庭に、ライトアップの機材が置かれていたわね。
次回は、嵐山へ行きたいと思っています。因みに南禅寺から
哲学の道を歩き、銀閣寺まで歩いたのよ。連れはダウンしたわね。、
秋の行楽地と言うと、一番は京都でしょうね?
一昨年だったかしら? 台風シーズンに渡月橋が
水没したのを見ました。工事が終わり開通したら
凄い人で、1方通行にしてたのを、記憶していますね。
9年前の10月の終わりに京都に行ったけど、紅葉のライト
アップは11月からだと聞いて、残念な思いをしたのよ。
確か永観堂のお庭に、ライトアップの機材が置かれていたわね。
次回は、嵐山へ行きたいと思っています。因みに南禅寺から
哲学の道を歩き、銀閣寺まで歩いたのよ。連れはダウンしたわね。、
てるみさん お早うございます
嵐山は活気が出てきました、賑わっています、
野上神社、幸せを祈る若い人がお参りする、、
御髪神社、いつまでも美しい髪でありますように、
特に美容業の人は参拝しましょうと、
法輪寺、渡月橋と反対に少し上ったところにあります、
友禅のきもの地を筒に入れ、600本並べてはんなりです、
嵐山は活気が出てきました、賑わっています、
野上神社、幸せを祈る若い人がお参りする、、
御髪神社、いつまでも美しい髪でありますように、
特に美容業の人は参拝しましょうと、
法輪寺、渡月橋と反対に少し上ったところにあります、
友禅のきもの地を筒に入れ、600本並べてはんなりです、
satikoさん おはようございます
観光客が戻ってきたようで、よかったです。
今の時期がゆっくり観光できますね。
アユ茶漬けは美味しそう~
化野の念仏寺や竹林など、散策にはいい所ですね。
観光客が戻ってきたようで、よかったです。
今の時期がゆっくり観光できますね。
アユ茶漬けは美味しそう~
化野の念仏寺や竹林など、散策にはいい所ですね。
michanさん こんにちは
今までに何回も行かれていますね、
嵐山はいつでもいいところですものね、
野宮神社、伊勢神宮にお使いする斎王が身を清められたところ、
源氏物語や謡曲など文学の神社としても有名です、
御髪神社、いつまでも美しい神でありますように、
今までに何回も行かれていますね、
嵐山はいつでもいいところですものね、
野宮神社、伊勢神宮にお使いする斎王が身を清められたところ、
源氏物語や謡曲など文学の神社としても有名です、
御髪神社、いつまでも美しい神でありますように、
Mikeさん こんにちは
嵐山の近くで育ったのですか、よいところですね、
ウナギのおすすめありがとうございます、
今は関東ですね、嵐山は修学旅行せいなどでいつもいっぱいですね、
今年はコロナの影響で、しばらく自粛でしたね、
お店など活気が戻っていますね、
嵐山の近くで育ったのですか、よいところですね、
ウナギのおすすめありがとうございます、
今は関東ですね、嵐山は修学旅行せいなどでいつもいっぱいですね、
今年はコロナの影響で、しばらく自粛でしたね、
お店など活気が戻っていますね、
ねこさん こんにちは
以前の4連休はすごい人でしたね、
今回はそれほどでもなく、店など活気が戻ってきたようですね、
平野屋は築400年で、テレビのロケにも使われるようです、
広々としています
紅葉のころはまた混雑するでしょうね、
以前の4連休はすごい人でしたね、
今回はそれほどでもなく、店など活気が戻ってきたようですね、
平野屋は築400年で、テレビのロケにも使われるようです、
広々としています
紅葉のころはまた混雑するでしょうね、
うめちゃんさん こんにちは
竹林などを通り、化野念仏寺まで歩きました、
10月に行かれるのですね、紅葉には早いですが、今も山や川がきれいです、
2万ぽ以上歩きました、友禅の光琳、きものフォレストもよかったです、
竹林などを通り、化野念仏寺まで歩きました、
10月に行かれるのですね、紅葉には早いですが、今も山や川がきれいです、
2万ぽ以上歩きました、友禅の光琳、きものフォレストもよかったです、
satikoさん〜
こんにちは(^○^)
懐かしいな〜
京都の嵐山、渡月橋界隈は何度も行きました。
人力車も乗って7カ所ほどお寺さん回って説明も受けましたよ。
また心配なくいけるようになったら嬉しいわね〜
こんにちは(^○^)
懐かしいな〜
京都の嵐山、渡月橋界隈は何度も行きました。
人力車も乗って7カ所ほどお寺さん回って説明も受けましたよ。
また心配なくいけるようになったら嬉しいわね〜
こんにちは!(^^)!
初めましてだと思います。
大泉学園ゆめりあ教室のマイクといいます。
よろしくお願いします(^_-)-☆
嵐山まで阪急で行かれたのですね。
僕は桂の二つ手前の東向日駅が最寄りで、そこで
育ちました。今は東京在住です。
嵐山、いいですよね~
今度は「廣川」でうなぎを食べてみてください。
京都でうなぎ??という感じですが、
すごくおススメのお店です。
初めましてだと思います。
大泉学園ゆめりあ教室のマイクといいます。
よろしくお願いします(^_-)-☆
嵐山まで阪急で行かれたのですね。
僕は桂の二つ手前の東向日駅が最寄りで、そこで
育ちました。今は東京在住です。
嵐山、いいですよね~
今度は「廣川」でうなぎを食べてみてください。
京都でうなぎ??という感じですが、
すごくおススメのお店です。
satiko さん
おはようございます
嵐山にいかれたのですね
本当に 賑わいが戻ってきてるようですね
10月に行く予定
まだ 紅葉には早いけど
化野のまで あるかれたのですね
おはようございます
嵐山にいかれたのですね
本当に 賑わいが戻ってきてるようですね
10月に行く予定
まだ 紅葉には早いけど
化野のまで あるかれたのですね
コメント
11 件