パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あることろにはあるんですね
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • 「0520」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

敬老のお祝日に

 2020年09月21日 23:08
先日 町会長さんが敬老の日のお祝い品の配りものを
届けに来られました。
早めに用意され 
「配るのは21日に」とお願いされています。

朝から目的のお家を一軒づつ訪問していると
お墓参りの支度をされているご家庭もあり
入れ違いにならず よかった~
と無事に配り終えました。

中には 話をするのももどかしいほど
呂律が回らなくなっておられる方も有り ビックリ!
綺麗なお顔に擦り傷が 彼方此方残ってました。

どうされたの?と聞くより早く
「転んじゃって 顔面で着地したのよ!」

顔を打ちつけられたので顎がずれたようで
嚙み合わせが悪くなり 物が食べ難いのと喋りずらい!
思うほど皆さん筋肉が落ちてきているんですね
手を出すより身体が地面に着く方が早かった!
なまじ手をつくともしかしたら骨折していたかも?・・・とも

自分だけは未だ大丈夫だと思っていても
転んだり滑ったりは免れない年齢です。
日々気を付けないとと実感しました。

……**……**……

ふるさと納税で注文したものが届きました。

2way タイプのアイロンです。
アイロン台の上でも そのままハンガーにかけたままでも
いかようにも使えます。

洗濯物はもう準備しているけど
その気が無いのか 未だに未使用です(*´ω`)
使い勝手はどうなのかな?
コメント
 16 件
 2020年09月23日 11:43  西友山科教室  みすちゃん さん
せいちゃん こんにちは

奥様は福祉関係の仕事をされてるんですね~
敬老の贈り物に一軒づつ訪問は大変ですね。

数年前まではうちの町内も福祉関係の方が回られてましたよ!
でも数が多いと大変です。
町内は組長が配りものをする様になりました。
留守や現在の様子をよく分かってるので
訪問しやすいです。

今回はお孫さんの宮参り?だったかな 
偶には 自分の都合を優先してもいいんじゃない?
大変なお仕事されてるんですものね(^-^)
 2020年09月23日 07:21  西友山科教室  せいちゃん さん
みすちゃんおはようございます( ◠‿◠ )

敬老の日の配り物お疲れ様でしたね!こちらも嫁が福祉委員なので毎年

副会長さんと70歳以上の方がおられるご家庭に配っていますがちょうど

娘の嫁ぎ先に泊まりで行っていたので他の委員さんに頼んだ見たいです

ほんと此方も高齢化が進んでいます、対象のご家庭に行くのですがなかなか

帰ってきませんよ、でも70歳代みなさんお元気です♬よね
 2020年09月22日 22:39  西友山科教室  みすちゃん さん
だしまきまついさん こんばんは

お祝い事なので午前中が良いかと思ってね!
早過ぎても良くないし 10時頃が一番手頃かと・・・
一人暮らしされてると 一寸した切っ掛けでお話が弾みます。
キッと話し相手が欲しかったのかも・・・

顎がずれる位の転倒は 相当痛かったでしょうね
結構足って上がってない時があります。
テーブルの角で足を引っ掛けたり 何にもない所で滑ったりと
思いがけない怪我も発生します。
お互い気をつけましょうね

専用のアイロンは持ってたけど2wayタイプなら場所取らずで
便利かもしれませんね。
ああ・洗濯物が私を待ってるわぁ~
 2020年09月22日 22:30  西友山科教室  みすちゃん さん
てるちゃん こんばんは

お怪我大丈夫でしたか!
マダマダ場所が場所ですので 思い詰めたり根つめた仕事など
無理をしないようにして下さいね。

そそっかしいのは私も一緒ですよ
大きな事故にだけはならないで良かったなぁと言えますね

町内の高齢女性は殆んど膝が悪いです。
あ~だこう~だと話題には上りますが 手術する気は有りません
膝から来る転倒も有るので怖いですね。

他人事だと思えなくなります 
 2020年09月22日 22:16  西友山科教室  みすちゃん さん
okochanさん こんばんは

60歳代のおじいさん、おばあさんはまだお元気ですね!
孫たちと一緒の行動が出来ます。
70歳代になると 一緒の行動は疲れてしまいます。
追いかけっこしたり、走ったりは出来ないですね

まして80歳以上になると健康でいられるのが
ほんの一握りになります。
孫たちと同じ様な行動をしようと思うと日頃から
体と足を鍛えておかなくては!

老いって知らず知らずに身に着いてます。
何時までも若い気持ちで体を動かしてないと 
咄嗟の判断も鈍りますよ!
怪我だけはしないように注意して下さいね。

2wayタイプって便利でしょう。
速く使いこなしたいわ
 2020年09月22日 21:58  西友山科教室  みすちゃん さん
まりたん こんばんは

京都は70歳から高齢者になります
特典が沢山ありますよ
市バス地下鉄が 無料(基準が有り)とか
動物園・植物園・美術館などが無料になったりします。
敬老のお祝いは町内がしています。

まりたんの所は80歳なの?
動けるうちに色々貰うと有り難味も大きいですよ
80歳で健康って我町内でも少ないわよ

顔面で着地した彼女は25年生まれ!70歳になった所です。
お仕事をされてますがそれでも受け身が出来なかったようで
凄く痛々しかったわ~
私も歩く姿を影で見ると前のめりになってるもの!
ヤッパリこけると顔面にいきそうです。注意ですね
 2020年09月22日 21:45  西友山科教室  みすちゃん さん
イロンさん こんばんは

マンションやアパートは基本的別なんでしょうね
我が町内も高齢化してきています。組編成し直しで若い人
5軒分増えましたが 小さな子がいるのは1軒だけです。
役も特別な場合しかキャンセル出来ないのよ
小学校の役員みたいでしょ!
親子同居も余りないですし 何れどうなることやら?

脚だけは鍛えておいた方が良いですよ
何が起こるか分からないものね・・・

ふるさと納税 食べ物から実用的なものが欲しくなりますね
何れ使うと思うけど…今は未だです(笑)
 2020年09月22日 21:45  西友山科教室  だしまきまつい さん
みすちゃんさん、こんばんは(^-^)

敬老の日の配り物、「21日に」って限定されると、なかなか大変だったんではないでしょうか?
お疲れ様でした。

それにしても、「顔面から着地」は、考えただけでも恐ろしいです。

2wayタイプのアイロン、良いですね。
重たくなかったら、私も欲しいです・・・
 2020年09月22日 21:21  西友山科教室  みすちゃん さん
shimaさん こんばんは

今 夜のウォーキングから帰って来ました。
今日は左程暑くも寒くもなく 歩くには最適な気温です。
大通りをジョギングやウォーキングでされている方もまだあります。
そんな人達を見ると元気が貰えますよ。

車にも自転車にも乗らず ひたすら歩く人を見ると
何で~? なんて思ってたけど これも鍛錬ですね
長年バイクを乘っておられた方が急に足が上がらなくなった~って!
とんとん拍子に筋肉が落ちて行かれました。
地道に努力するべきですね

2wayアイロン使いやすそうでしょう!って思って買ったのよ。
今は気分が乗らないだけ 私も良いと思うわよ!(笑)
 2020年09月22日 16:34  イオン北小金教室  okochan さん
みすちゃんさん こんにちは(^_-)-☆

敬老の日のお祝い品 無事に配り終えて良かったですね
お疲れ様でした
子供の頃60歳と聞くと「おばあちゃん おじいちゃん」
今は本当に個人差が有りますね
そして身体も鍛え方のよって・・・
あまり運動していないと思いがけないところで怪我を
私も気をつけなければ
みすちゃんさんはウオーキング頑張っていらっしゃるので
大丈夫ですね

「ふるさと納税」で2wsyアイロンをゲットですか?
アイロンを待っている洗濯物
涼しくなったので ソロソロですね

アンゲロニア 初めて見ました
綺麗ですね(*^_^*)
 2020年09月22日 12:17  西友山科教室  みすちゃん さん
ねこさん こんにちは

段々と町内にも高齢化の波が寄せてきました。
若い人はアパートかマンション住まいで 町内会には
入っておられません。
町内は殆んど対象者です。

小さな子供が近くに住んでいるとみんなが可愛がって
まるでわが孫の状態ですよ
残念乍らアパートの住人なので 町内がらみの行事には
参加できません。小学校に入るようになると体育祭などもあり
特別に参加されています。
コロナの騒動で賑わう行事が中止されて寂しいわぁ
 2020年09月22日 12:09  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんにちは

敬老の日段々と対象人数が増えてきています。
昭和25年生まれ以前の方が70歳の対象になるようです。
どう見ても70歳以上じゃないかな?と思われる方もあり
会長さんに確認して貰うと 意外にお若かった~!

見た目じゃわからないですね

何にも無い所で躓くのも 筋肉の衰えでしょうね
私も階段の滑り止めで何時も足の指が引っかかるし 
足も上がってないのよね
滑り落ちてから余計気にする様になりました。
 2020年09月22日 11:34  ダイエー北野田教室  イロン さん
みすちゃん こんにちは〜

私の住んでる周りには 自治会はありますが
マンション自体は 自治会はないので
お年寄りも住んでいますが
敬老の日のお祝いもありません

個人的には 自治会は必要と思いますが
どうしても役員が回ってくるのでね〜
今は 自分のことで精一杯なのでそう言う参加の余裕はないのです

足ですけど 疲れてくると私たちの年代でも
足が思う様に上がってにのか 障害物ないところでも
つまづいて転んでる人います
気をつけないといけないですね

ふるさと納税いいですね
 2020年09月22日 09:54  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
みすちゃん
おはようございます(^∇^)

敬老の日のお祝い、今は何歳からですか?
こちらは80歳からかなぁ?
80代の方がたまっていたガーゼのタオルでマスク作ったと言っていましたから。
でも、もう時期85歳、私達の頃は90歳以上になるかなぁ?
100歳以上?、廃止?
とにかく65歳以上の人口が3,600万人とか。
3人に1人が高齢者、
うちの地域では10人に9人は70歳以上ですよ。
皆んな元気ですけれど(笑)
転ぶのは本当に危ないですよね。
手が出なくなるのよね。
手だったら骨折だからまだ良かったって、
顎も大変ですよね。
首の骨を折る事だってあるものね。
 2020年09月22日 09:16  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
みすちゃんさん、おはようございます

年齢がいくと筋肉が落ちて、
此れって本当に怖いですよね
自分は大丈夫と思っても確実に歳を取っているので
日々の運動が大事になりますね

敬老の日のお祝いの品、配り終えてホッとですね
ご苦労様でした

2way タイプのアイロン、此れ欲しい物の一つです
仕事している時と違ってそれ程使う頻度は多くないですが
有れば便利かな
 2020年09月22日 09:07  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃん さん
おはようございます

だんだんと 筋肉が
ヘェーって 思うようなところで つまずいたりします
足が 上がってないし 
滑ったりね
町会長さんが敬老の日のお祝い品の配りものを
終えて良かった 
一安心ですね

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座