パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

親会社は不動産屋の鉄道会社でアリマス。

 2020年09月15日 23:59
和歌山県に紀州鉄道という短いローカル線があるのを御存じでしょうか?
和歌山市から紀勢本線普通電車で南に約一時間少々下ったところに御坊市という所があります。そのJR御坊駅から分岐して西御坊駅までの営業キロ2.7㎞のミニローカル線でございます。
2002年(平成14)に千葉県にある営業キロが2.2㎞の芝山鉄道が開業するまでは、ケーブルカーをのぞき日本一営業キロの短い鉄道会社でした。

紀州鉄道は1928年(昭和3)に設立された御坊臨港鉄道が前身で、当時建設中だった紀勢本線が御坊の市街地から大きく外れたので、市街地まで鉄道を引くため町の有志が資金を出し合って設立したものです。
1931年(昭和6)に御坊駅ー御坊町(現在の紀伊御坊)、1932年(昭和7)に松原口(現在の西御坊)まで開業し、1934年(昭和9)に日高川まで開業し全通しました。
当初から赤字経営だったようですね、1960年代には廃止の噂が流れてきましたけど1973年(昭和48)に東京の磐梯電鉄不動産という所に御坊臨港鉄道は買収されて紀州鉄道となりました。
そして1989年(平成元)に西御坊ー日高川間が廃止されて現在にいたります(=゚ω゚)ノ

実は現在でも紀州鉄道は赤字経営ですが、廃線の噂は流れてきません。紀州鉄道は観光・リゾートホテル業を中心とした不動産部門で稼いでおります。
不動産会社が鉄道会社を買収したのは「鉄道」というネームバリューを手に入れたかったとのこと。「近鉄不動産」とか「東急不動産」等の多くの鉄道会社が不動産事業で成功しているのを見て、鉄道会社の不動産会社は信用されると感じて買収したらしいですね(゚д゚)!
地元からも愛されている路線ですし、赤字は数千万単位で済んでいるらしいですが看板代、広告代と思えばよいと考えているらしいです。廃線にする方が撤去費用等で損失が大きいと計算しているみたいですね。

僕が訪問したのは1993年(平成5)9月4日でした。キハ600という年季の入った車両にちっさな西御坊の駅舎が印象的でした。その後北条鉄道からキテツ1形がやってきて、現在では信楽高原鐡道からやってきたKR301とKR205という車両が運行されています。

営業キロ2.7㎞、所要時間約8分のミニ旅行ですが、また訪れてみたいものです♪
コメント
 5 件
 2020年09月17日 22:14  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちあきさんこんばんは~(^^♪

近頃は廃止される路線が増えてきているので「鉄道」のネームバリューってホントにあるのかなという感覚でしたけど、何というかその言葉には特別な響きを感じるということかもしれませんね。
例えば東横イン◯◯◯より、紀州鉄道片瀬江ノ島ホテルの方が確かに旅情誘われて泊まってみたくなりますね(●´ω`●)
実は鉄道が廃止になって路線バスになっても会社名に「鉄道」が残っているところもあります。

芝山鉄道の延伸の話は進んではいませんが、話は生きているようです。芝山町の中心地まで行っていないらしいので先ずそこまで延びてほしいですね。

コロッケトレイン…
実物見てみたいデス♪
 2020年09月16日 22:35  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
lunaさんこんばんは~(^^♪

いや、ホント過ごしやすくなって外を歩いていても気持ちいいですね(●´ω`●)

ハイ(^^)/
色々とおでかけしたいですぅ~、仕事が決まらなくて先立つものがなくなりそうで不安なので色々とまでいくわけにはいきませんが…

紀州鉄道はリゾートホテル業が中心ですから、全国に紀州鉄道のホテルがあるのできっとlunaさんはそれでご存知なのかしらん(^ω^)
僕もたまに紀州鉄道経営のホテルを見かけるので、「おっ!」と感じることがあります。
コロナ禍でどうなっているのかが心配ではありますけどね(>_<)
 2020年09月16日 18:02  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
鉄道の旅人さん

こんにちは~

朝・夕は涼しくなりましたね
旅人さんも色々とお出掛けがしたいのでわ?
私には経営状態は?ですが
色々な種類の列車を見せて貰うだけで楽しいです~

紀州鉄道は名前だけ知っていますよ(^^♪
 2020年09月16日 16:34  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisi さんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

芝山鉄道の延伸計画はこちらでも確認してみると、具体的な話は進んでないけどゆくゆくは九十九里まで延ばす計画はあるという感じですね。是非早く具体化して実現してほしいです。
紀州鉄道の廃止区間は殆どそのまま残っていて日高川の港湾計画の進み具合で復活もあり得るらしいですよ、ただ数十年放置ですから線路状態は悪いですけど。

南海の和歌山港線の話は知らなかったですね、改めて確認すると開業時から和歌山県が保有する形態を取っていたとはビックリです、すっかり南海に溶け込んでいて気が付きませんでしたね。

紀州鉄道をまた訪れて廃線跡も散策したいものです♪
 2020年09月16日 11:18  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
おはようございます。
紀州鉄道は営業距離で芝山鉄道に抜かれて2番目になりましたが、芝山鉄道は
延伸計画があるそうですし、京成に相互乗り入れもしているので、
多分首位を取り戻すのも時間の問題でしょう。

南海や阪和線沿線は沢山盲腸線が存在していますね。貝塚の水間鉄道も親会社は
飲食の会社だったり、南海から離れた和歌山電鐵は岡山電軌の子会社
ですね、南海電鉄本体が経営状態が良くないのでこれからも支線の切り離しが
ありそうですね。
営業距離、細かく言えば一位で2㎞の、
和歌山港線も南海に見えますが、自治体の援助で運営している路線です。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座