パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1650 プラ・リサイクル

 2020年09月09日 13:41
レンジご飯の容器の表示から、リサイクルマーク【プラ】の付いている日用消耗品を分別してリサイクルに出そうと、とーとつに思い付いた。(図1)

この【プラ】リサイクルマークが付いている日用消耗品は多岐にわたり、身の回りは【プラ】マークだらけである。

しかし、船橋市の回収に【プラ】回収は無い。

【PET】回収はあるが【プラ】回収は無い。

飲料のペットボトル、本体は【PET】で、キャップとラベルは【プラ】である。

船橋市のペットボトルの回収は、「キャップとラベルを取って」とアナウンスされているが、【プラ】であるキャップとラベルをどうするのかは言及されていない。

つまり、【プラ】の回収はしていないのである。

なので、【プラ】リサイクルマークが付いていても、可燃物として出すしかない。

ならば日ごろ利用するスーパーマーケット「ベルク」はどうだろうか。

リサイクルステーションがあり、ビン・カン・ペットボトル・段ボール・古紙などにボックスが分かれている。

あの中に、プラ回収ボックスがあったろうか。

今日、食料品の買い出しに行ったので確認してみた。

プラ回収ボックスは無かった。

要は、回収するためのカテゴライズが、リサイクルマークに準じていないのだ。

ペットボトル回収ボックスに「キャップは付けたままお入れください」とアナウンスされている。

お惣菜等に使われる発泡トレイは回収しているが、【プラ】に該当するレンジご飯のトレイは回収していない。

レジ袋は、リサイクルマークによると【プラ】に分類されるが、レジ袋はレジ袋だけの回収ボックスがある。

そのボックスに【プラ】のものを入れてはいけない。

【プラ】リサイクルマークの付いたものを分別しておいたが、しかたがない、いままで通り市の可燃物に出すしかない。



もうずいぶん前に、やはり俺がとーとつにペットボトルを分別して、でも船橋市はペットボトルの回収をまだ始めていなかった。

市役所に「ペットボトルを分別して取ってあるのだけれど、どうしたらいいか」と電話したら「ご近所の酒屋さんにペットボトルの回収ボックスがありますので、そちらにお願いします」と言われた。

必ずしも行政が先発するというわけではない。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座