パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1646 リサイクルだらけ

 2020年09月07日 22:39
「1644 【PET】と【プラ】」を参照されたい。

そんなわけで、レンジご飯のトレイとフィルム(フタ)、ペットボトル飲料のキャップとラベルを、【プラ】として、リサイクル回収に出そうと決めた。

船橋市の回収では、【PET】(ペットボトル本体)回収はあるが、【プラ】回収が無い。

したがって、思いつくのはいつも行くスーパーストア「ベルク」の回収ステーション。

カン、ビン、ペットボトル、段ボールの回収ボックスの記憶はあるが、プラがあるかどうか。

ベルクに【プラ】回収があれば、出そうと思う。

「ふむふむ、良いことするなー、俺」と自己満足に浸っていると、この【プラ】リサイクルマークが至るところにあるではないか。

食べ切った「ケロッグ オールブラン ブランフレーク」の空き袋、使い切った「P&G アリエールジェルボール 詰め替え」の空き袋、食べ切った「ローソン ダイジェスティブチョコビスケット」の空き袋。(写真2)

いったんゴミ袋に入れたが、見てみると、みんな【プラ】マーク付きだ。

いままだ使っている食品等を見てみると、外装が紙なら【紙】マークで、それ以外はほぼ【プラ】マークだ。

こんなにあるんかいっ!!(写真3)

ごめんなさい、これ全部可燃物で出していました。

可燃物で出せば地球温暖化への一助となり、台風の強大化につながる。

【プラ】リサイクルに出せば資源、となるのかどうかは知らない。

しかし、知らないふりもできない。

どうか、ベルクの回収ステーションに【プラ】がありますように。

段ボールは市の段ボールの回収に、新聞紙も古新聞として市の回収に出しているが、それ以外のティッシュの空き箱等の【紙】マークの付いた紙はどうするんだろうか。

古新聞の間に挟んじゃっていいんだろうか。

わからないので、いま「2020年度船橋市の家庭ごみの出し方」を読んだ。

ティッシュ箱等は雑紙というカテゴリになり、古新聞・雑誌・段ボール・古着・毛布と同じく、火曜日の「有価物回収」に出すことになっているが、古新聞、雑誌とは別にして十字に縛って出さないといけないらしい。

うう、めんどくせぇ。

ま、ま、ともかく、【プラ】がベルクにありますように。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座