錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1644 【PET】と【プラ】
2020年09月07日 10:36



わが家の米飯は、炊飯器で米を炊くのではなく、電子レンジで温めるパックのレンジご飯を利用している。
そのほうが、炊飯器で炊いて食べ切るということをしなくていい。
朝炊いて、残りを昼夕に食べなくてもいい。
ご飯を食べたいときに、食べたい量だけ食べられる。
また、近年の炊飯器はやたらと高機能のせいで、おふくろに言わせると「洗うのが面倒くさい」のだそうだ。
そいうことで、数年前からレンジご飯を、アマゾンでおよそ1ヵ月分ごとに箱買いして食べている。
ところで、今朝、パックのレンジご飯のフィルム(フタ)をはがしていて、フィルムに表示されている「リサイクル」記号を見て、遅まきながら思った。(写真1)
これからもパックのレンジご飯を利用するのだから、リサイクルに出すべきだな。
さて、トレイもフィルム(フタ)も一緒に【プラ】としてリサイクルに出していいのだろうか。
ペットボトルは、水ですすいでからキャップとラベルをはがしたうえで市の回収に出している。
キャップとラベルは可燃ごみとして出している。
冷蔵庫のペットボトルのトマトジュースを出して、ラベルを見た。(写真2)
わかった、ネットで調べなくてもわかった。
【PET】
ペットボトル飲料の、ボトル本体
【プラ】
ペットボトル飲料の、キャップ、ラベル
レンジご飯の、トレイ、フィルム(フタ)
ということだな、よしよし。
とすると、わが家の場合・・・
ペットボトル飲料のボトル本体は【PET】なので、いままで通りに市の回収に出す。
そして、船橋市の回収に【プラ】は無いが、レンジご飯のトレイとフィルム、いままで可燃ごみとしていた飲料のキャップとラベル、これらは【プラ】なので、スーパーストア「ベルク」に行った際に、【プラ】回収に出せばいい。
「ベルク」に、【PET】【ビン】【缶】の回収ステーションがあるのは知っているが、【プラ】もあったかどうかわからないので、今度行ったときに確認してみよう。
おかげで、認識を新たにした、ありがたいことである。
このことを、【プラ】を可燃物とせずにベルクの回収に持って行くことを、おふくろにも話して、おふくろは了解した。
今まで捨てていてごめんよ、プラ。
柳 秀三
そのほうが、炊飯器で炊いて食べ切るということをしなくていい。
朝炊いて、残りを昼夕に食べなくてもいい。
ご飯を食べたいときに、食べたい量だけ食べられる。
また、近年の炊飯器はやたらと高機能のせいで、おふくろに言わせると「洗うのが面倒くさい」のだそうだ。
そいうことで、数年前からレンジご飯を、アマゾンでおよそ1ヵ月分ごとに箱買いして食べている。
ところで、今朝、パックのレンジご飯のフィルム(フタ)をはがしていて、フィルムに表示されている「リサイクル」記号を見て、遅まきながら思った。(写真1)
これからもパックのレンジご飯を利用するのだから、リサイクルに出すべきだな。
さて、トレイもフィルム(フタ)も一緒に【プラ】としてリサイクルに出していいのだろうか。
ペットボトルは、水ですすいでからキャップとラベルをはがしたうえで市の回収に出している。
キャップとラベルは可燃ごみとして出している。
冷蔵庫のペットボトルのトマトジュースを出して、ラベルを見た。(写真2)
わかった、ネットで調べなくてもわかった。
【PET】
ペットボトル飲料の、ボトル本体
【プラ】
ペットボトル飲料の、キャップ、ラベル
レンジご飯の、トレイ、フィルム(フタ)
ということだな、よしよし。
とすると、わが家の場合・・・
ペットボトル飲料のボトル本体は【PET】なので、いままで通りに市の回収に出す。
そして、船橋市の回収に【プラ】は無いが、レンジご飯のトレイとフィルム、いままで可燃ごみとしていた飲料のキャップとラベル、これらは【プラ】なので、スーパーストア「ベルク」に行った際に、【プラ】回収に出せばいい。
「ベルク」に、【PET】【ビン】【缶】の回収ステーションがあるのは知っているが、【プラ】もあったかどうかわからないので、今度行ったときに確認してみよう。
おかげで、認識を新たにした、ありがたいことである。
このことを、【プラ】を可燃物とせずにベルクの回収に持って行くことを、おふくろにも話して、おふくろは了解した。
今まで捨てていてごめんよ、プラ。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件