パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1637 おしり歩き

 2020年09月03日 15:23
朝、ベッドから起き上がるとき、階段を下りるとき、リビングダイニングのソファで上半身を起こすとき、皿を洗うとき、腰 or 背中の鈍い痛みが、一日ごとに薄れつつある。

ならば、無理せずすべての不具合が収まるまで、減量運動はやらないでおこう。

「もう大丈夫だろう」と緊急事態宣言を解除してしまった行政(← しつこい)を反面教師にしよう。

サーズ・コロナウイルス・2(← 頑固)の感染拡大に対する行政の方針は、各方面の利益と未来を考えていかざるを得ない。

当たり前のことながら、俺の腰 or 背中の鈍い痛みに対しては、俺の都合だけで方向を決められる(← 俺様)。

自分で自分の行動を決定できるのは楽である。

これが、実は内蔵疾患の痛みだった、あるいは神経系に起因する痛みだったともし判ってしまえば、これはもう医療機関を頼るしかない。

しかし、筋肉のワークアウトの最中に傷めたのだろうという思い当たる節がある以上、背中が痛いということだけでむやみに病院に行くつもりはない。

痛みが完全に引いたら、減量運動を再開しよう。

そのときは、まず、「アームレッグクロスレイズ」から始めよう。

「アームレッグクロスレイズ」は、静的な運動である。

アームレッグクロスレイズ(写真1)
 ① 床にマットを敷いて、その上に乗る
 ② 両手両膝両爪先をついて四つん這いになる
 ③ 顔を前方に向ける
 ④ 左腕を上げて前方に床と平行に指先まで真っ直ぐに伸ばす
   右脚を上げて後方に床と平行に指先まで真っ直ぐに伸ばす
 ④ ゆっくり30数える
 ⑤ 四つん這いにもどる
 ⑥ 顔を前方に向ける
 ⑦ 右腕を上げて前方に床と平行に指先まで真っ直ぐに伸ばす
   左脚を上げて後方に床と平行に指先まで真っ直ぐに伸ばす
 ⑧ ゆっくり30数える
 ⑨ 四つん這いにもどる(1セット終了)
 
激しく動くわけでもないし、強く力を出すわけでもないが、体幹が弱いとまあまあツラい。

やってみて楽ならセット数を増やしていけばいい。

あと、マットの上での「おしり歩き」もやろうかな。(写真2)

マットの端から左右のおしりで前進、そのままスタート地点までおしりで後退。

急ぐことはない。(← 自戒)

柳 秀三
コメント
 1 件
 2020年09月03日 18:52  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
あいちゃん

そうなんですよね~。

上手くいっちゃうと、調子に乗っちゃうんですよね~。

ほどほど、難しいです。

てか、どこからほどほどで、どこから無理になるのか、なかなか判定できないですよね。

「あ、俺、無理したんだな」とわかって、いまは立ち止まれていますけど、その寸前では気付けないです。

とりあえず、「アームレッグクロスレイズ」や「おしり歩き」など、故障の起きないであろうメニューをこなしていきます。

そして、その後、しばらくはウェートを使ったワークアウトはしないし、昇降運動の時間も増やさないので、ほどほどを貫けるだろうと思っています。

ありがとうございます。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座