パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1633 レンジご飯湯煎

 2020年09月01日 14:48
わが家は炊飯器を使わない。

米を電気炊飯器で炊かなくなって久しい。

電気炊飯器は取ってあるが、もっぱら、レンジご飯である。

 ・おふくろが、構造が複雑になった炊飯器を洗うのが面倒くさいと言い出した

 ・炊飯器で炊くと、結果、俺が余計にご飯を食べてしまう

 ・レンジご飯なら、少ない量の 150g を選べる

 ・レンジご飯なら、停電でもカセットガスコンロで湯煎で調理できる

以上が、レンジご飯にした理由である。



さて、今日の昼食は、カレーライスと決定した。

普段であれば、レンジご飯を電子レンジで温め、レトルトカレーも電子レンジで温めて、かけて食べる。

ところで、いま、レトルトカレーは、だいたい次の2タイプである。

 A.内袋ごとあるいは外箱ごと電子レンジで温めるか、内袋ごと湯煎で温めるかどちらかを選べるタイプ

 B.電子レンジは使えるが内袋から中身を皿にあけて電子レンジで温めるか、内袋ごと湯煎で温めるかどちらかを選べるタイプ

今日のレトルトカレーは、タイプBなので、湯煎にすることにした。

ならば、いままでレンジご飯は湯煎でも調理できることを、実践したことが無いので、レンジご飯も湯煎で温めてみよう。

寸胴に湯を沸かし、ケータイのタイマーを使って、レンジご飯を 15分、レトルトカレーを 5分、湯煎することにした。

最初にレンジご飯「サトウのごはん新之助 150g」2個を投入、レンジご飯は、湯に浮き上がる。(写真1)

残り 5分でレトルトカレー 2個をレンジご飯の下に潜らせる。(写真2)

タイマーが 15分経過を知らせて、IHヒータの電源を切り、レンジご飯を取り出した。

フィルムをはがし、容器を皿にひっくりかえした。

ところが、フィルムと容器に、ご飯が付く。

付いたご飯はスプーンで簡単に取れる。

しかし、電子レンジで温めるときはフィルムにも容器にも付かないで皿に落ちるのに、ちょっとマイナス点。

フィルムをはがさずに少々蒸らしてからでも一緒で、フィルムと容器に、ご飯が付いてしまう。

しかしながら、出来上がりは変わらず、カレーをかけて美味しくいただけた。

やってみないとわからないことである。

柳 秀三
コメント
 3 件
 2020年09月02日 10:13  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ジュンコさん

あり!?

あ、「夏休みの自由研究」って、レンジご飯のことでしたね?

うははは・・・、減量運動のことだと思っちゃった。

コメントにダイレクトにクリックしたので、どの記事に対するコメントか確かめずに返事してしまった。

おはずかしい。

ありがとうございます。

柳 秀三
 2020年09月02日 10:08  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ジュンコさん

おー、夏休みの自由研究♪

ありがたい、フォローです。( ̄▽ ̄)

そうですよね、自由研究なんだ。

ゴールの姿は一様ではない、そもそもゴールすら無い。

「やってみて、どうなるかなー」ですもんね。

でへへ、気が楽になっちゃった。

それじゃ、自由研究継続中です。

柳 秀三
 2020年09月02日 01:00  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
柳さん、こんばんは。

夏休みの自由研究、できちゃいましたね(笑)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座