錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1629 マット&ポール
2020年08月30日 01:35



紹介しよう、彼らはマット・グレイザーとポール・マッケイである。
嘘です。 ( ̄△ ̄)
ほこりだらけのロフトからリビングダイニングキッチンに降ろしてきたトレーニングマットと、ストレッチポール。(写真1)
マットは表面にスティッククリーナーをかけ、除菌シートで拭いた。
この折りたたんだ状態で幅60cm 縦90cm あり、広げると 180cm になる。
ちなみに、ストレッチポールは、直径 15cm 長さ 99cm である。
狭いわが家の狭いリビングダイニングキッチンにこの2点を常駐させるのは本意じゃないが、俺の部屋だとマットやポールを敷くことはできても、その上で俺が両腕を広げてダンベルフライをやるスペースは無い。
左手がベッドに、右手がクローゼットにぶつかってしまう。
寝転んで両腕を広げられるのは、リビングダイニングキッチンの、キッチン台とテーブルの間だけなのだ。
狭いので…。
うーん、重くは無いので、マットだけ、毎日、俺の部屋から運ぶかな。
このマットを床に敷いて、その上でアームレッグクロスレイズをやる。(写真2)
マットの上で四つん這いになって、左腕を前に、右脚を後ろに真っ直ぐ伸ばして 30カウント。
次に左右を入れ替えて、右腕左脚を伸ばして 30カウント。
これを 2セット以上。
このアームレッグクロスレイズは、体幹(胴体)を鍛えるワークアウトだ。
ジムでウェートマシンを使っていて感じたのだが、腕を鍛えるマシン、脚を鍛えるマシン、どちらをやろうが結局当たり前のことながら胴体にも、グッと力が入る。
下っ腹の踏ん張りが無いと、腕と脚の筋肉だけじゃ力が出せない。
その下っ腹の踏ん張りを強化するために、体幹のワークアウトをするのだ。
ちなみに体幹の強化が上手くいくと、うにょんこの出も良くなる。
アームレッグクロスレイズの次は、マットにポールを乗せて、ポールダンベルフライ。
ポールの上に縦に仰向けに寝転んで、バランスを取りながら右手 4kg、左手 2kgでダンベルフライをやる。(写真3)
そして、玄関の上がり框で 27分昇降運動。
できるかなー、続けられるかなー。
よろしくね、マット&ポール&ダンベルズ。
柳 秀三
嘘です。 ( ̄△ ̄)
ほこりだらけのロフトからリビングダイニングキッチンに降ろしてきたトレーニングマットと、ストレッチポール。(写真1)
マットは表面にスティッククリーナーをかけ、除菌シートで拭いた。
この折りたたんだ状態で幅60cm 縦90cm あり、広げると 180cm になる。
ちなみに、ストレッチポールは、直径 15cm 長さ 99cm である。
狭いわが家の狭いリビングダイニングキッチンにこの2点を常駐させるのは本意じゃないが、俺の部屋だとマットやポールを敷くことはできても、その上で俺が両腕を広げてダンベルフライをやるスペースは無い。
左手がベッドに、右手がクローゼットにぶつかってしまう。
寝転んで両腕を広げられるのは、リビングダイニングキッチンの、キッチン台とテーブルの間だけなのだ。
狭いので…。
うーん、重くは無いので、マットだけ、毎日、俺の部屋から運ぶかな。
このマットを床に敷いて、その上でアームレッグクロスレイズをやる。(写真2)
マットの上で四つん這いになって、左腕を前に、右脚を後ろに真っ直ぐ伸ばして 30カウント。
次に左右を入れ替えて、右腕左脚を伸ばして 30カウント。
これを 2セット以上。
このアームレッグクロスレイズは、体幹(胴体)を鍛えるワークアウトだ。
ジムでウェートマシンを使っていて感じたのだが、腕を鍛えるマシン、脚を鍛えるマシン、どちらをやろうが結局当たり前のことながら胴体にも、グッと力が入る。
下っ腹の踏ん張りが無いと、腕と脚の筋肉だけじゃ力が出せない。
その下っ腹の踏ん張りを強化するために、体幹のワークアウトをするのだ。
ちなみに体幹の強化が上手くいくと、うにょんこの出も良くなる。
アームレッグクロスレイズの次は、マットにポールを乗せて、ポールダンベルフライ。
ポールの上に縦に仰向けに寝転んで、バランスを取りながら右手 4kg、左手 2kgでダンベルフライをやる。(写真3)
そして、玄関の上がり框で 27分昇降運動。
できるかなー、続けられるかなー。
よろしくね、マット&ポール&ダンベルズ。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件