錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1622 復活減量運動
2020年08月26日 15:13



だーいぶ、背筋痛が退いた。
ただし、階段を下りるときに、左足が「クキンッ」となった。
まーでも、足はその1回だけなので、今日から減量運動やるかなー。
いつもは午後3時ごろからやる。
そのわけは、減量運動の後に即風呂に入りたいのだが、浴室には洗濯・脱水の終わった洗濯物が干してあって、だいたい午後3時には全部乾いているからだ。
乾いたら取り込んで、風呂を沸かし、そして減量運動を始めるのだ。
今日もそのつもりでいたが、早くやりたくなってしまった。
今日は、念のために昇降運動だけにする。
昇降運動だけなら、そんなに汗もかかない。
ならば、事後即入浴しなくて、いますぐできるじゃん。
普段、急くのが大嫌いなのに、たまーにやりたいことにはせっかちになる、俺。
昼食前に、27分昇降運動をやってみた。
以前、経過時間じゃなく、回数を自分でカウントしてやる、と書いたがやめた。
左脚先4分→右脚先4分→休憩1分→左脚先4分→右脚先4分→休憩1分→左脚先4分→右脚先5分の27分昇降運動だ。(図1)
左足が「クキンッ」を起こさないようにゆっくりとやった。
うむ、トラブルは起きず、最後までできた。
気分が余裕なので、昼食後、ストレッチポールを使ったポールダンベルフライを、右 3kg 左 2kg で、20回 2セットやった。
こちらもトラブルは起きなかった。
ダンベルフライ以前に、俺の体はストレッチポールに寝転ぶのが大変である。
ダンベルを両脇に置き、ストレッチポールの端に、転がらないように尻を横座りして、身体を90度平面回転して、ポールの端に縦にまたがる形にする。
そこからゆっくりと上半身を後ろに倒し、背中をポールに付けていく。
そして、頭がポールの上にあればOK。(写真2)
このとき、尾てい骨から背骨にかけて、自重が細いポールにかかるため、圧で痛い。
床に置いたダンベルを両手にを握り、フライを 20回 2セットやった。
ダンベルを床に置き、ストレッチポールから床にコロンと降り、立ち上がる。
このポールにまつわる動きが、「ヒイヒイハアハア」なのだが、そこを慣れるのもワークアウトのうちである。
復活である。
柳 秀三
ただし、階段を下りるときに、左足が「クキンッ」となった。
まーでも、足はその1回だけなので、今日から減量運動やるかなー。
いつもは午後3時ごろからやる。
そのわけは、減量運動の後に即風呂に入りたいのだが、浴室には洗濯・脱水の終わった洗濯物が干してあって、だいたい午後3時には全部乾いているからだ。
乾いたら取り込んで、風呂を沸かし、そして減量運動を始めるのだ。
今日もそのつもりでいたが、早くやりたくなってしまった。
今日は、念のために昇降運動だけにする。
昇降運動だけなら、そんなに汗もかかない。
ならば、事後即入浴しなくて、いますぐできるじゃん。
普段、急くのが大嫌いなのに、たまーにやりたいことにはせっかちになる、俺。
昼食前に、27分昇降運動をやってみた。
以前、経過時間じゃなく、回数を自分でカウントしてやる、と書いたがやめた。
左脚先4分→右脚先4分→休憩1分→左脚先4分→右脚先4分→休憩1分→左脚先4分→右脚先5分の27分昇降運動だ。(図1)
左足が「クキンッ」を起こさないようにゆっくりとやった。
うむ、トラブルは起きず、最後までできた。
気分が余裕なので、昼食後、ストレッチポールを使ったポールダンベルフライを、右 3kg 左 2kg で、20回 2セットやった。
こちらもトラブルは起きなかった。
ダンベルフライ以前に、俺の体はストレッチポールに寝転ぶのが大変である。
ダンベルを両脇に置き、ストレッチポールの端に、転がらないように尻を横座りして、身体を90度平面回転して、ポールの端に縦にまたがる形にする。
そこからゆっくりと上半身を後ろに倒し、背中をポールに付けていく。
そして、頭がポールの上にあればOK。(写真2)
このとき、尾てい骨から背骨にかけて、自重が細いポールにかかるため、圧で痛い。
床に置いたダンベルを両手にを握り、フライを 20回 2セットやった。
ダンベルを床に置き、ストレッチポールから床にコロンと降り、立ち上がる。
このポールにまつわる動きが、「ヒイヒイハアハア」なのだが、そこを慣れるのもワークアウトのうちである。
復活である。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件