パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 父と僕の終わらない歌(三島龍朗)よむ
    • 点滴注射を受ける、
    • 長いお別れ、中島京子、本
    • 訪問リハビリ始まる、
    • 花の鎖、読む
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

私のプレミアブログ

 プレミアウェブ教室  satiko さん

阪堺電車で住吉大社へ

 2020年08月24日 06:27
天王寺から阪堺電車で住吉大社へ行きました、

西大鳥居があり、太鼓橋が川の上に赤く鮮やかです、

本宮は第一からが第四まであります、
初辰参りもにぎやかで、4つの社のおまいるすると

願いが叶うようです、

以前阪堺電車に乗った時、本を見つけました、

177号の追憶、(山本巧次)

大阪の街を85年間見つめてきた、

戦時下に女性の運転手として出会った数奇の運命や

沿線住人が遭遇して事件いろいろ、、
2~3年前に新しい電車になりました、

コメント
 5 件
 2020年08月28日 06:24  プレミアウェブ教室  satiko さん
雅さん お早うございます

東京では亀戸天神で太鼓橋があるのですね、

緩い階段で皆さんが昇りやすいようですね、

住吉神社の太鼓橋は、少しきついですが皆さん頑張って登っています、

チンチン電車は少しは残っているのですね、

ほとんどなくなりましたね、

今年から新車種が走り出しました、
 2020年08月28日 00:21  亀有駅前教室  雅 さん
satiko さん~ 今晩は !(^^)!

住吉大社には、行ったことがないが関西のお友達が写真を載せるので
この赤い太鼓橋は、記憶に留まっています。もう少し小さいけど
亀戸天神には、本殿へ向かうのに同じように赤い太鼓橋を二つ渡ります。
橋は坂ではなく、無理の無い高さの階段なので、お年寄りも渡れます。

都内にも荒川線1本が、都電として残っているのよ。でも昔と違い
軌道敷の中を走るので、邪魔にはならないのよ。ワンマンカーになり
廃止になったチンチンとなる発射の鐘は、地元の嘆願により運転手さんが
鳴らすようになったしね。今でもチンチン電車の愛称で親しまれています。
 2020年08月25日 06:27  プレミアウェブ教室  satiko さん
トミサンさん お早うございます

チンチン電車はここだけ残っていますね、

一両で各停だけで、ちんちんとね、

85年も活躍した車両、戦時中は女性も運転に駆り出された様です、

いろいろな出来事があったことでしょう、

小説にも書かれています、

熱中症、コロナに気を付けてください、
 2020年08月24日 21:25  イトーヨーカドーあべの教室  トミサン さん
satiko さん 今晩は。

 初めて、お邪魔します。
 阪堺電車、あべの教室がある、キューズモールの前を広くなった道路の中央を専用軌道でゆっくりと走っている姿は、可愛いです。
 昔は、車に軌内を走られて、中々進めなかった事もありました。
 各地で、路面電車は、車の障害になると嫌われましたが、今は省エネの観点から、再度見直しを受けて、新たに検討する所もあるみたいです。
 阪堺電車も、低床型の電車も走り、乗りやすくなりました。
 下町の情緒を残しながら走る姿は風情がありますので、なくさないでほしいですね。
 2020年08月24日 10:19  プレミアウェブ教室  satiko さん
ねこさん こんにちは

住吉大社は初もうでには大勢の人で賑わいますね、

ちんちん電車で残っているのはここだけでしょう、

85年走ってきた電車にはいろいろ物語もあるでしょう、

ちんちんと各停で走りますね、

みたらし団子とわらび餅買って帰りました、
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座