パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

名鉄大曽根駅が生まれ変わりました。

 2020年08月21日 23:51
先日、久々に瀬戸線に乗って主要駅である大曽根まで行ってきました(=゚ω゚)ノ

1983年(昭和58)に地上駅から高架化されて、その頃から高架した駅部分には色々なお店が入っていたのですが、この度耐震化工事をした上でお店を一新しました。
そして2020年(令和2)7月15日にμPLAT(ミュープラット)大曽根という商業施設としてオープンいたしました。その話を聞いていたので、取り敢えず散歩がてらに見に行ってみたワケです(^^♪
1階にはファミリーマートや100円ショップダイソー、ツルハドラック等々、2階にはラーメン、居酒屋など全部で17店舗が入っております。
名鉄はこのところ駅に直結する商業施設の整備を進めていまして、名古屋鉄道のプラットホームから「ぷらっと」立ち寄れる場所という意味をこめて「μPALT(ミュープラット)」と名付けられています。
2014年(平成26)に名鉄金山駅の商業施設が「μPLAT(ミュープラット)金山」としてリニューアルオープンしたのを始めとして、2018年(平成30)9月に江南駅前、10月に常滑駅前にオープンしていて、2021年(令和3)3月には神宮前駅前にもオープンする予定です。

さて名鉄大曽根駅について簡単にご紹介を(=゚ω゚)ノ
1906年(明治39)に開業しました。そして現在のJR大曽根駅が1911年(明治44)に開業、1912年(大正元)には瀬戸電と中央本線との貨物連絡線ができて1926年(大正15)に瀬戸電気鉄道の本社として駅舎が新築されました。
そして1983年(昭和58)8月に大曽根駅付近の高架化が完成するまでこの駅舎は使われていました、とても渋い駅舎でしたね。小学生低学年の頃でしたか、駅前にアーケードの商店街があってたまに家族で買い物に出かけた記憶があります(●´ω`●)
現在の大曽根付近は地上駅の痕跡は全くなくなってしまいました。

JR、名鉄の他に地下鉄やガイドウェイバスであるゆとりーとラインが乗り入れており、歩いて15分程のところにナゴヤドームもあって乗り換え客等々で賑わう大曽根界隈であります(^^)/


利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座