パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

名鉄大曽根駅が生まれ変わりました。

 2020年08月21日 23:51
先日、久々に瀬戸線に乗って主要駅である大曽根まで行ってきました(=゚ω゚)ノ

1983年(昭和58)に地上駅から高架化されて、その頃から高架した駅部分には色々なお店が入っていたのですが、この度耐震化工事をした上でお店を一新しました。
そして2020年(令和2)7月15日にμPLAT(ミュープラット)大曽根という商業施設としてオープンいたしました。その話を聞いていたので、取り敢えず散歩がてらに見に行ってみたワケです(^^♪
1階にはファミリーマートや100円ショップダイソー、ツルハドラック等々、2階にはラーメン、居酒屋など全部で17店舗が入っております。
名鉄はこのところ駅に直結する商業施設の整備を進めていまして、名古屋鉄道のプラットホームから「ぷらっと」立ち寄れる場所という意味をこめて「μPALT(ミュープラット)」と名付けられています。
2014年(平成26)に名鉄金山駅の商業施設が「μPLAT(ミュープラット)金山」としてリニューアルオープンしたのを始めとして、2018年(平成30)9月に江南駅前、10月に常滑駅前にオープンしていて、2021年(令和3)3月には神宮前駅前にもオープンする予定です。

さて名鉄大曽根駅について簡単にご紹介を(=゚ω゚)ノ
1906年(明治39)に開業しました。そして現在のJR大曽根駅が1911年(明治44)に開業、1912年(大正元)には瀬戸電と中央本線との貨物連絡線ができて1926年(大正15)に瀬戸電気鉄道の本社として駅舎が新築されました。
そして1983年(昭和58)8月に大曽根駅付近の高架化が完成するまでこの駅舎は使われていました、とても渋い駅舎でしたね。小学生低学年の頃でしたか、駅前にアーケードの商店街があってたまに家族で買い物に出かけた記憶があります(●´ω`●)
現在の大曽根付近は地上駅の痕跡は全くなくなってしまいました。

JR、名鉄の他に地下鉄やガイドウェイバスであるゆとりーとラインが乗り入れており、歩いて15分程のところにナゴヤドームもあって乗り換え客等々で賑わう大曽根界隈であります(^^)/


コメント
 9 件
 2020年08月23日 13:55  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
石神先生こんにちは~(^^♪

そうなんですよ~、大曽根駅って昔はこんな感じだったんです。
駅前にアーケード街があって、子供のころに買い物によく連れて行ってもらいました。現在は地上時代の大曽根駅の形跡は全くないですが、駅前のアーケード街の形跡も全くありませんね。
ちょっと寂しいです(/_;)

大曽根駅のスターバックスコーヒーは良く存じてます、僕も数回入ったことがあります。
μPLAT大曽根にもおしゃれなカフェがあるようです。
今度はそちらにも入ってみようかなと考えています(#^^#)
 2020年08月23日 13:47  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ひでさんこんにちは~(^^♪

そうなんですよね、地上駅時代の大曾根は風格のある駅舎でしたね。あと大曾根駅が高架された後は地下駅の東大手駅から上がって森下駅まで高架となって名古屋の中心に近い部分はすべて高架となりました。
この区間は今ではすっかり地上時代の面影が無くなってしまったので寂しいですね。
現在喜多山駅というところ付近の高架工事中でして、完成すると瀬戸線で初めての追い抜きダイヤができるので楽しみではありますが既に昔の面影がなくなり始めているのが寂しく感じます。

ちなみに瀬戸線では大曽根から瀬戸寄りに一駅進んだ矢田の方がナゴヤドームに近いです。瀬戸線から見ることができます。
 2020年08月23日 13:05  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

名鉄瀬戸線は尾張瀬戸ー堀川を走っていたお堀の電車の頃は都会を走るローカル線という感じでしたが、栄町まで乗り入れるとガラッと変わってしまいましたね。
1983年(昭和58)に大曽根駅付近が高架化されてから1992年(平成2)には東大手から森下まで高架されて名古屋の中心地は全て高架化されました。大曽根駅付近の渋滞はひどかったですね。
今度も渋滞がひどいところが工事着工されました。

特急電車に名付けてからはギリシャ文字のμ(ミュー)を良く使うようになりました。
ちなみに英語ではMになるのでMEITETSUのMになりますね(^ω^)
 2020年08月23日 10:58  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さん引き続き〜( ´ ▽ ` )ノ

金山駅も地下鉄、名鉄、JRがひとまとめになって便利になりました。
名鉄本線を利用する時は栄から名古屋ではなく、東山線の混雑を避けて金山に出て利用することも多くなりましたね。
中央線側の出口を出たところに商業施設があったこともビックリしました。
 2020年08月23日 10:47  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんおはようございます( ´ ▽ ` )ノ

なるほど、名古屋市の敬老パスをお持ちでしたら尾張旭に来る時は大曽根まで地下鉄で来た方が少しでも安くなりますな。
上飯田教室には資格試験を受けに行ったことがあって、そこで菊地先生とお会いしたことはあります( ^ω^ )
メッツ大曽根ってナゴヤドーム方向に歩いて行くとありますね、メッツ大曽根教室になってからは行ったことがないのですがメッツ大曽根にあるエディオンに行ったことがあります。

コンビニと飲食店以外は夜9:00ぐらいまで営業しているようです。
JR側のお店と並んで充実してきたので乗り換え時間を利用しての買い物に便利ですね♪
 2020年08月22日 19:36  イトーヨーカドー尾張旭教室  イトーヨーカドー尾張旭教室 さん
鉄道の旅人さん、こんばんは~
尾張旭教室の石神です(*’▽’)

大曽根駅にも素晴らしき歴史があったとは…!
勉強になります。
ちなみに私は、大曽根駅から改札を出て階段を下りた先にある「スターバックスコーヒー」にたまに行きます(笑)
 2020年08月22日 05:21  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
おはようございます。
名鉄瀬戸線は名古屋の中心地をはしるので踏切での混雑がひどかったらしいですね。
今も高架化の工事があって。夜間通行止めとか、
ゆとりーとラインも竜泉寺口までが日本唯一のガイドウェイバスで
高架を走っているとTVで見ました。
大曽根駅の商業施設沢山できて便利そうですね。
μPLATのミューはミュースカイからですか?
それにしても県の緊急事態宣言が出ている中大変ですね。



 2020年08月22日 00:51  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
続きです

今年コロナウイルス肺炎が蔓延する前の三月に藤あや子のコンサートが
この金山駅に日本特殊陶業コンサートホールでがあって藤あや子のコンサートに
行って来ました。昔一度金山駅に行った事がありその時からは様変わりしましたね。
名古屋市営地下鉄、名鉄、JRが乗り入れて便利になりましたね


 2020年08月22日 00:30  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さん今晩は
大曽根駅は名古屋市民になり敬老パスを貰ってから教室に行く時など時間がある時は栄町からではなく
市営地下鉄栄駅から名城線大曽根駅まで乗りそこから瀬戸電に乗り換えて行くと乗車料金が
50円往復だと100円浮きます。ちなみに昨年だったかこの大曽根駅で菊地先生にバッタリ会いました
教室がメッツ大曽根にあるのでよくそこへも行かれてましたよその前は上飯田教室で
工事中とかで移転したそうです。
大曽根に商業施設が出来るのは知っていました。私もそこだと敬老パスだけで済みますが慣れ親しんだ
尾張旭教室の方が懐かしいので
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座