パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1614 新昇降運動①

 2020年08月21日 13:59
現在、昇降運動を 28分間やっている。

左脚先7分→右脚先7分→左脚先7分→右脚先7分、で28分。
(スクリーンショット1)

有酸素運動は30分から40分行うことで、効果的な脂肪燃焼になるらしい。

なので、30分を目指してきて、28分でやっている。

諸説あるが、体内のエネルギーはまず糖質から使われ、同時に脂肪の燃焼も始まっているが、脂肪燃焼が糖質の消費を上回る時間が、20分だそうだ。

その「脂肪燃焼が糖質の消費を上回るのにかかる時間」を短くするのが、有酸素運動の前に行う無酸素運動(筋肉のワークアウト)である。

筋肉のワークアウトは、筋肉を鍛えることにもなるし、脂肪燃焼を効率よく上げることにもなる。

なので、ベンチダンベルフライ(筋肉のワークアウト)と28分昇降運動をセットでやることで、減量かつシェイプアップも狙っている。

しかしながら、昇降運動を28分やっていると、後半はバテバテである。

う~ん、半分バテバテでやって、効果あるんだろうか。

そこで、改めて関連情報をネットで調べた。

昇降運動は、正しい姿勢で続ければ体幹を鍛えることにもなる、という点を意識に刻んだ。

ならば、なおさら最後までバテバテにならず28分間やりたい。

すると、さらにネットの記事に「正しい踏み台昇降のやり方」として、インターバル(休憩)を 1分取り、その後、2セット行うという記述を読んだ。
(スクリーンショット2)

そっかぁ、28分間休み無くやらなくて良いのかぁ。

な~んだ、そうなのか、インターバル入れるのかぁ。

よーし、決めた。

左脚先4分・右脚先4分→休憩1分→左脚先4分・右脚先4分→休憩1分→左脚先4分・右脚先4分、合計26分にしよう。
(スクリーンショット3)

これなら、最後までバテバテにならずに済むかもしれない。

今日から、まずはやってみよう。

という、インターバルを取り入れた、新昇降運動である。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座