錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1611 ブラン食パン
2020年08月19日 12:02
写真はローソンのロカボ商品「ブラン入り食パン4枚入り」の空き袋である。
昨日、午前中、スーパーに食料品の買い出しに行ったのだが、帰宅してから卵を買っていないことに気付いた。
ほかにも数品、足りないものがあるので、陽が落ちてから、ローソンに歩いて買いに行った。
そのときに一緒に「ブラン入り食パン4枚入り」を買ってきた。
日付が変わるころ、俺はアマゾンプライムビデオで、映画「海街diary」を観ていた。
再々婚していた父の葬儀に山形まで来た三姉妹。
葬儀が終わり、長女の幸(綾瀬はるか)が列車から、ホームで見送る母の違う妹すず(広瀬すず)に「あたしたちと一緒に鎌倉で暮らさない?」と誘った。
父亡きあと、すずは継母とその連れ子である弟と暮らしていかなければならないのだ。
すずは「いきます」とはっきり答える。
後日の再会を期し、動き出す列車の窓ごしに手を振る三姉妹(綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆)。
ホームの端まで列車を追いかけるすず。
ほぼ冒頭であるにもかかわらず、ここが俺の涙MAXだった。
就寝したのが、午前1時を回っていて、起床は9時過ぎていた。
おふくろが朝食で、ブラン食パンに、お気に入りのかぼちゃサラダを挟んで食べていた。
俺も、ブラン食パンの残りを袋からつかみ出し、ブルーベリージャムの瓶とスプーンとともに皿に乗せ、牛乳と配膳した。
おふくろが2枚食べたので、重ねて皿に乗せた食パンは、残りの2枚だと思っていた。
食パンにジャムを乗せて1枚食べ、2枚目にもジャムを乗せ、掴んで食べはじめたところで、ブルーベリーの実がひとつ、ポロっと、皿の上の、食パンに落ちた。
おろっ?
なんで、もう1枚あんねん?
「パン、2枚食べたんじゃないの?」と、俺。
「1枚だけだよ」と、おふくろ。
4枚入りの食パンを、1枚だけしか食っていないなら、残りは3枚の道理である。
思い込みで、2枚しかないと思っていた俺。
袋から出して皿にのせたとき、1枚目、2枚目と、食パンにブルーベリージャムを乗せているとき・・・
ブルーベリーの実がひとつポロっと落ちる前に、いくらだって気付けるだろう!
という、ポロっとしたお話。
柳 秀三
昨日、午前中、スーパーに食料品の買い出しに行ったのだが、帰宅してから卵を買っていないことに気付いた。
ほかにも数品、足りないものがあるので、陽が落ちてから、ローソンに歩いて買いに行った。
そのときに一緒に「ブラン入り食パン4枚入り」を買ってきた。
日付が変わるころ、俺はアマゾンプライムビデオで、映画「海街diary」を観ていた。
再々婚していた父の葬儀に山形まで来た三姉妹。
葬儀が終わり、長女の幸(綾瀬はるか)が列車から、ホームで見送る母の違う妹すず(広瀬すず)に「あたしたちと一緒に鎌倉で暮らさない?」と誘った。
父亡きあと、すずは継母とその連れ子である弟と暮らしていかなければならないのだ。
すずは「いきます」とはっきり答える。
後日の再会を期し、動き出す列車の窓ごしに手を振る三姉妹(綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆)。
ホームの端まで列車を追いかけるすず。
ほぼ冒頭であるにもかかわらず、ここが俺の涙MAXだった。
就寝したのが、午前1時を回っていて、起床は9時過ぎていた。
おふくろが朝食で、ブラン食パンに、お気に入りのかぼちゃサラダを挟んで食べていた。
俺も、ブラン食パンの残りを袋からつかみ出し、ブルーベリージャムの瓶とスプーンとともに皿に乗せ、牛乳と配膳した。
おふくろが2枚食べたので、重ねて皿に乗せた食パンは、残りの2枚だと思っていた。
食パンにジャムを乗せて1枚食べ、2枚目にもジャムを乗せ、掴んで食べはじめたところで、ブルーベリーの実がひとつ、ポロっと、皿の上の、食パンに落ちた。
おろっ?
なんで、もう1枚あんねん?
「パン、2枚食べたんじゃないの?」と、俺。
「1枚だけだよ」と、おふくろ。
4枚入りの食パンを、1枚だけしか食っていないなら、残りは3枚の道理である。
思い込みで、2枚しかないと思っていた俺。
袋から出して皿にのせたとき、1枚目、2枚目と、食パンにブルーベリージャムを乗せているとき・・・
ブルーベリーの実がひとつポロっと落ちる前に、いくらだって気付けるだろう!
という、ポロっとしたお話。
柳 秀三
Mikeさん
関西にかすりもしない、東京生まれの千葉育ちで、両親は東北です。
お笑い芸人のおかげで、関西弁(あるいは大阪弁)はもはや全国区です。
その時々により、標準語より非常に気持ちを表せるなと思い、使っています。
また、「振って、ボケて、ツッコむ」等の、コミュニケーション法がとても便利ですね。
日本は、漢字・英語をはじめとして、外来語を取り入れて咀嚼してきました。
それと同じ感覚ですかね、関西弁(あるいは大阪弁)を使うのは。
たぶん、この似非関西弁がクセになったのは、北関東出身の俳優渡辺徹のせいです。
彼の似非関西弁をテレビで観て、真似してしまったんでしょう。
柳 秀三
関西にかすりもしない、東京生まれの千葉育ちで、両親は東北です。
お笑い芸人のおかげで、関西弁(あるいは大阪弁)はもはや全国区です。
その時々により、標準語より非常に気持ちを表せるなと思い、使っています。
また、「振って、ボケて、ツッコむ」等の、コミュニケーション法がとても便利ですね。
日本は、漢字・英語をはじめとして、外来語を取り入れて咀嚼してきました。
それと同じ感覚ですかね、関西弁(あるいは大阪弁)を使うのは。
たぶん、この似非関西弁がクセになったのは、北関東出身の俳優渡辺徹のせいです。
彼の似非関西弁をテレビで観て、真似してしまったんでしょう。
柳 秀三
こんにちは、柳さん(^_-)-☆
「海街diary」の広瀬すずもいいですが、
「ちはやふる」の広瀬すず、上白石萌音もいいですよ。
是非、見てください。
「ちはやふる」は、笑える映画ですので、
涙は出ないから大丈夫ですよ~
柳さんは、関西出身の方ですか??
関西弁がブログででているような(笑)
柳さんと会いたくなりました(^^♪
「海街diary」の広瀬すずもいいですが、
「ちはやふる」の広瀬すず、上白石萌音もいいですよ。
是非、見てください。
「ちはやふる」は、笑える映画ですので、
涙は出ないから大丈夫ですよ~
柳さんは、関西出身の方ですか??
関西弁がブログででているような(笑)
柳さんと会いたくなりました(^^♪
コメント
2 件