錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1607 ダンベル昇降運動
2020年08月16日 21:40



4分ずつ増やしてきた踏み台昇降の時間を、昨日、28分からもうこれ以上増やすのをやめて、増やすのは重さにすることに決めた。
そのうえで、9月10日前後からダンベルを持って、28分間やることにした。
そして今日、ダンベルは9月10日前後と決めたのに、もうダンベルを持ってやりたくなった。
ところで、踏み台昇降の前に、まず、筋肉のワークアウトをやる。
右手で 4kg ダンベル、左手で 2kg ダンベルを持って、ベンチダンベルフライを 20回 5セットやった。
ベンチダンベルフライを始めて、2週間以上経つので、だいぶ上手くできるようになった。
腕を開いたときに、意識して肩甲骨を寄せて胸筋をストレッチできるようになった。
そのとき、背はアーチ状に反らすほうがいいらしいが、それはまだできない。
でも、それでも満足のいくベンチダンベルフライができた。
そして、玄関にあるチェストの上にバッテリィ式の小型サーキュレータを置き、タイマーを28分にセットしたスマートフォンを置き、水分補給の「ヤクルト黒酢ドリンク」を置き、緊急時のための4Gケータイも置き、タイマーをスタートさせた。(写真1)
右手に 2kg ダンベル、左手に 1kg ダンベルを持って、踏み台昇降を始める。
(写真2)
合計 3kg、なんとまあ軽いものである。
最初は、意気揚々とやっていた。
後半、第3クォーターから、へばってきた。(写真3)
ベンチダンベルフライの効果が筋肉にきている。
いぜん、ジムでワークアウトをしていた時に感じた。
有酸素運動のほうが「ヒィヒィハァハァ」するので疲れるイメージがあるが、実は、きちんと筋肉に効かせられれば、筋肉のワークアウトのほうが疲れる。
終わった後、からだ全体、ドスーンッと体力が消耗している。
今日の踏み台昇降でのへばりは、ベンチダンベルフライで上手く筋肉に効かせられた証だと、「ヒィヒィハァハァ」言いながらも、ちょっと嬉しい。
タイマーを止め、タンパク質補給のために牛乳を飲んでから、風呂に直行。
湯温33度の湯船に1時間近く浸かりリラックスして、髭と髪を剃り、2時間後に風呂場から出た。
いつもより、疲れた。
柳 秀三
そのうえで、9月10日前後からダンベルを持って、28分間やることにした。
そして今日、ダンベルは9月10日前後と決めたのに、もうダンベルを持ってやりたくなった。
ところで、踏み台昇降の前に、まず、筋肉のワークアウトをやる。
右手で 4kg ダンベル、左手で 2kg ダンベルを持って、ベンチダンベルフライを 20回 5セットやった。
ベンチダンベルフライを始めて、2週間以上経つので、だいぶ上手くできるようになった。
腕を開いたときに、意識して肩甲骨を寄せて胸筋をストレッチできるようになった。
そのとき、背はアーチ状に反らすほうがいいらしいが、それはまだできない。
でも、それでも満足のいくベンチダンベルフライができた。
そして、玄関にあるチェストの上にバッテリィ式の小型サーキュレータを置き、タイマーを28分にセットしたスマートフォンを置き、水分補給の「ヤクルト黒酢ドリンク」を置き、緊急時のための4Gケータイも置き、タイマーをスタートさせた。(写真1)
右手に 2kg ダンベル、左手に 1kg ダンベルを持って、踏み台昇降を始める。
(写真2)
合計 3kg、なんとまあ軽いものである。
最初は、意気揚々とやっていた。
後半、第3クォーターから、へばってきた。(写真3)
ベンチダンベルフライの効果が筋肉にきている。
いぜん、ジムでワークアウトをしていた時に感じた。
有酸素運動のほうが「ヒィヒィハァハァ」するので疲れるイメージがあるが、実は、きちんと筋肉に効かせられれば、筋肉のワークアウトのほうが疲れる。
終わった後、からだ全体、ドスーンッと体力が消耗している。
今日の踏み台昇降でのへばりは、ベンチダンベルフライで上手く筋肉に効かせられた証だと、「ヒィヒィハァハァ」言いながらも、ちょっと嬉しい。
タイマーを止め、タンパク質補給のために牛乳を飲んでから、風呂に直行。
湯温33度の湯船に1時間近く浸かりリラックスして、髭と髪を剃り、2時間後に風呂場から出た。
いつもより、疲れた。
柳 秀三
ジュンコさん
はい、疲れました。
たぶん、筋肉のワークアウトが正しくできたので、いつもより余計に疲れたのだと思います。
風呂に長々と入り、あがるときに浴槽にバスマジックリン、浴室の壁と床を拭いて水気を取り、脱衣所に掃除機をかけます。
3時に浴室の洗濯物を取り込むのから始まり、6時に浴室を出るまですべてが運動です。
大きな声では言えませんが、サーズ・コロナウイルス・2のおかげで、減量運動が上手くいっています。
マイナスをプラスに・・・、しめしめです。
柳 秀三
はい、疲れました。
たぶん、筋肉のワークアウトが正しくできたので、いつもより余計に疲れたのだと思います。
風呂に長々と入り、あがるときに浴槽にバスマジックリン、浴室の壁と床を拭いて水気を取り、脱衣所に掃除機をかけます。
3時に浴室の洗濯物を取り込むのから始まり、6時に浴室を出るまですべてが運動です。
大きな声では言えませんが、サーズ・コロナウイルス・2のおかげで、減量運動が上手くいっています。
マイナスをプラスに・・・、しめしめです。
柳 秀三
お疲れさま~。
コメント
2 件