錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1605 湯船にて
2020年08月15日 23:00

偶然なのだが・・・
6月04日、20分踏み台昇降開始
7月09日、24分踏み台昇降開始
8月11日、28分踏み台昇降開始
というふうに、1ヵ月毎に、4分ずつ増やしている。
とするならば、次の1ヵ月後、9月10日前後に、32分にすることにするか。
いやいや、確かに、踏み台昇降30分を目指してはいたが、30分を超えたくはない。
ずっとは増やしていかない、どこかで歯止めは必要である。
ならば、MAX 28分でいい。
しかし、このまま同じでも良くない。
何かしらのステップアップは必要である。
な~んてことを、今日、踏み台昇降をやりながら考えていた。
踏み台昇降の変更要素は4種類ある。
継続時間、台の高さ、テンポ、重さの4種類である。
継続時間は、もう MAX 28分と決めたから、これは打ち止め。
台の高さは、高さ 15cm の玄関の上がり框以外のところでやると家が傷むので、ボツ。
テンポは、メトロノームが無いと作れないし、たとえ有ったとしても、俺が合わせられないから、ボツ。
とすると・・・
残る変更要素は、重さしかない。
そう重さだ。
4月10日に、階段で100回踏み台昇降を始めた。
5月05日から、負荷を上げるために、アマゾンで買った 4kg ダンベルを持ってやった。
5月18日、台を階段から玄関の上がり框にして、継続を回数ではなく 10分に変えるので 4kg ダンベルを使うのをやめた。
いまその 4kg ダンベルは、筋肉のワークアウトである「ベンチダンベルフライ」で使っている。
左右持つと、計 8kg である。
いま現在、今月の平均体重が 106.5kg なので、8kg を持つとちょうど踏み台昇降を始めた時と同じくらいの体重になる。
体重が重いほど、同じ継続時間でも、カロリー消費が大きいのだ。
これだ。
9月10日前後に、継続時間は28分のまま、ダンベルを持ってやろう。
8kg いきなり持っていいものかわからないから、重さは変えるかも知れないが、9月10日前後にダンベルを持ってやるのは決まりだ。
な~んてことを、減量運動後に、湯温33度の風呂に浸かりながら考えていた。
柳 秀三
6月04日、20分踏み台昇降開始
7月09日、24分踏み台昇降開始
8月11日、28分踏み台昇降開始
というふうに、1ヵ月毎に、4分ずつ増やしている。
とするならば、次の1ヵ月後、9月10日前後に、32分にすることにするか。
いやいや、確かに、踏み台昇降30分を目指してはいたが、30分を超えたくはない。
ずっとは増やしていかない、どこかで歯止めは必要である。
ならば、MAX 28分でいい。
しかし、このまま同じでも良くない。
何かしらのステップアップは必要である。
な~んてことを、今日、踏み台昇降をやりながら考えていた。
踏み台昇降の変更要素は4種類ある。
継続時間、台の高さ、テンポ、重さの4種類である。
継続時間は、もう MAX 28分と決めたから、これは打ち止め。
台の高さは、高さ 15cm の玄関の上がり框以外のところでやると家が傷むので、ボツ。
テンポは、メトロノームが無いと作れないし、たとえ有ったとしても、俺が合わせられないから、ボツ。
とすると・・・
残る変更要素は、重さしかない。
そう重さだ。
4月10日に、階段で100回踏み台昇降を始めた。
5月05日から、負荷を上げるために、アマゾンで買った 4kg ダンベルを持ってやった。
5月18日、台を階段から玄関の上がり框にして、継続を回数ではなく 10分に変えるので 4kg ダンベルを使うのをやめた。
いまその 4kg ダンベルは、筋肉のワークアウトである「ベンチダンベルフライ」で使っている。
左右持つと、計 8kg である。
いま現在、今月の平均体重が 106.5kg なので、8kg を持つとちょうど踏み台昇降を始めた時と同じくらいの体重になる。
体重が重いほど、同じ継続時間でも、カロリー消費が大きいのだ。
これだ。
9月10日前後に、継続時間は28分のまま、ダンベルを持ってやろう。
8kg いきなり持っていいものかわからないから、重さは変えるかも知れないが、9月10日前後にダンベルを持ってやるのは決まりだ。
な~んてことを、減量運動後に、湯温33度の風呂に浸かりながら考えていた。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件