パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1603 除菌シート

 2020年08月14日 23:32
昨年の10月のことである。

俺は恒例のネット仲間との岐阜・多治見でのBBQお泊りオフ会に参加した。

行きかえりともに、関東の仲間数人と一緒に新幹線を利用した。

その道中、名古屋での食事などの際に仲間のひとりの女性がウェットティッシュをスッと出してくれた。

少々「中身がおっさん?」的な女性なので(本人も認めてはいる)、見直してしまった。

それはさて置き、俺の関心はウェットティッシュにあった。

これ便利だなー、うちに帰ったら買おう。

ウェットティッシュに対していささか浮世離れした感想である。

時は流れ、年は改まり・・・

よくわからんけど、イメージ的に、四角い厚めのしっかりした袋に入っていて、シールのフタのやつか、あるいはプラスティックのケースに入っていてフタがパチンと閉まるやつだなー。

そんなふうに、ウェットティッシュを買おうとぼんやりと思っているうちに、COVID-19が猛威をふるい、瞬く間に除菌グッズは店舗から姿を消した。

かろうじて、円筒型のプラスティックケースに入った除菌シートを店舗で購入し、自家用車に置いてある。

また、アマゾンでもアメリカの除菌ハンドジェルも購入した。

先月か先々月に、なんとか除菌製品が店舗に並びだし、ドラッグストア「マツモトキヨシ」で、2種類の除菌シートを購入してみた。(写真1)

手前のマツキヨブランドの「リビング&食卓用クリーナー」は取り出し口のフタがシールで、使いづらいので1個だけでやめた。

奥の「PROTECTION TISSUE」はフタがプラスティックで使いやすいので、気に入って、後日2つ目を買った。

今日、この「PROTECTION TISSUE」が日本製ではないことを、ひっくり返して裏を見て知ってしまった。

「MADE IN KOREA」と書いてある。

いまさら「MADE IN JAPAN」信仰でも無いだろうが、「中国企業が作らないとマスクが無い」という悔しい思いを味わったばかりである。

フタがパチンの日本製除菌シートが欲しい。

アマゾンで探して、「シルコット」を見つけ、さきほどアルコールタイプと、純水タイプの2種類を購入したのだ。(写真2)

柳 秀三
コメント
 1 件
 2020年08月15日 13:57  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

たぶん、今回購入した「シルコット」は、アルコールタイプより純水タイプを、より多く使うと思います。

除菌というよりも、食事の後、ウェットティッシュ的に使いたい。

そして、ササっと使うのにはプラスティックのフタがパチンと閉まるタイプが使いやすいと考えていて、やっと望みのものを見つけられました。

テレビでCMもやっているのに、商品名に思い至りませんでした。

購入した2商品を使ってみて、パターンを考えます。

ありがとうございます。

柳 秀三

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座