パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1597 一里塚は5月1日

 2020年08月11日 20:02
今日から、踏み台昇降の時間を 28分にした。

「昇降運動の消費カロリー計算機」で計算してみた。(図1)

今月の俺の体重の平均が、106.6kg で、これから毎日 28分間踏み台昇降をやるとすると、1ヵ月後に 0.76kg の減量になるらしい。

目標が体重を 100kg 切ることなので、余分なのは 6.6kg である。

何か月で 100kg を切れるのか、計算してみる。

  6.6kg ÷ 0.76kg = 8.68

となり、8ヵ月と20日後には、目標に達していることになる。

今日から 8ヵ月20日後とは、来年の 5月1日ごろとなる。

気の長い話である。

・来年 5月1日まで、踏み台昇降を続けられるのか

続けられる気がしている、続ける。

たとえば、5月1日以前に 100kg を切ろうとも、さらなる減量を求めて続けるつもりである。

・5月1日以降はどうするのか

5月1日まで続けられたのなら、5月1日以降も続けられるはずである。

踏み台昇降によって減量してきたのなら、やめることによって増量に転ずるかもしれない。

そうならないように、続けていきたいし、筋肉をつけることによって基礎代謝をあげたい。

歳をとると、体重はさらなる重荷、足枷となる。

歳をとると、筋肉が落ち、足枷が余計につらい。

歳をとって苦しんで、始めようとしても、なかなか難しい。

できる、いまのうちから習慣づけたい。

そのための一里塚が「100kg を切る」である。

まあいいや。

こんだけ書いておけば、やめることもあるまい。

そんなことのために、ここを利用しているのである。

どうなるんだろうか。

自分のことなので、楽しみである。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2020年08月12日 00:16  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

目標は遠くに決めた方がいい場合もありますよね。

暑さ対策はバッチリです。

物事を効率よく早くこなすことは一番苦手ですが、粘ってやりつづけることはできます。

むしろその方が性に合っています。

行政は緊急事態宣言の解除を6月いっぱい待つべきでした。

感染拡大の封じ込めと、経済と、二兎を追っちゃったんですね。

上手くさばいたつもりでしょうが、事実はそうならなかった。

直ぐに方向転換すればまだしも、「Go To トラベル」推進だったり、帰省の自粛を求めないだったり。

行政がすべての国民を納得させることは不可能ですが、今回ばかりは付き合いきれません。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座