西友山科教室
みすちゃん さん
盆供養の準備に
2020年08月08日 22:56
明日は義弟の新盆供養があります。
本来は盆の時期に法要をするべきなのですが
この時期は込み合うようで ずらして欲しいとの御寺側の
要望で少し早めになりました。
復活してきたコロナの影響で 他府県からの参加は
如何なものかな?
と万が一の事を考えて遠慮して貰うことにしました。
未だ小さな子供がいる家庭が多いです。
義弟の子供らも最初は是非とも参加します!と言ってたけど
様子を見ていても余り世情が芳しくなく
危険はあらかじめ避けた方がよさそうですね
仏花やお供えを買い揃えるため車に乗ると
車内は36度 やっぱり今日も暑かった!
ミックは連れて行かなくて良かった
家の準備が終わりホッとすると 喉の渇きを覚え
冷たいものが欲しくなりました。
冷蔵庫からビールを出し一口キュッと飲むと
あ!・・・傍に主人が居たんだ!
「冷たいもの飲む?」
と尋ねると 即座に「ああ~アテもな!」
デリケートな主人はビールだけではダメなようです。
タコ天を当てに暫しの憩いの一時でした。
お腹が膨れたので 夕食はうめちゃんのブログで知った
揚げテキ作ることにしました。
やや硬めの厚揚げを焼いて葱、おかかをまぶした御料理
ついでに焼きサバも用意して簡単に済ませます。
暑い時期は簡単な料理が一番!
お腹も膨れて美味しかった~
夕方には 娘がお供えを用意してくれました。
コロナを考えるとやはり参加は遠慮するようです。
人一倍感染に神経質な婿殿は 今日は薬局で
フェースシールドを見つけ
通勤の時電車内で被るらしいです。
車内ではマスクだけでは心もとないんですって!
口では言わないけど 「遣り過ぎじゃない?」(笑)
大阪市内への通勤は常識をも超えそうです。
1枚目盆飾りはネットから
本来は盆の時期に法要をするべきなのですが
この時期は込み合うようで ずらして欲しいとの御寺側の
要望で少し早めになりました。
復活してきたコロナの影響で 他府県からの参加は
如何なものかな?
と万が一の事を考えて遠慮して貰うことにしました。
未だ小さな子供がいる家庭が多いです。
義弟の子供らも最初は是非とも参加します!と言ってたけど
様子を見ていても余り世情が芳しくなく
危険はあらかじめ避けた方がよさそうですね
仏花やお供えを買い揃えるため車に乗ると
車内は36度 やっぱり今日も暑かった!
ミックは連れて行かなくて良かった
家の準備が終わりホッとすると 喉の渇きを覚え
冷たいものが欲しくなりました。
冷蔵庫からビールを出し一口キュッと飲むと
あ!・・・傍に主人が居たんだ!
「冷たいもの飲む?」
と尋ねると 即座に「ああ~アテもな!」
デリケートな主人はビールだけではダメなようです。
タコ天を当てに暫しの憩いの一時でした。
お腹が膨れたので 夕食はうめちゃんのブログで知った
揚げテキ作ることにしました。
やや硬めの厚揚げを焼いて葱、おかかをまぶした御料理
ついでに焼きサバも用意して簡単に済ませます。
暑い時期は簡単な料理が一番!
お腹も膨れて美味しかった~
夕方には 娘がお供えを用意してくれました。
コロナを考えるとやはり参加は遠慮するようです。
人一倍感染に神経質な婿殿は 今日は薬局で
フェースシールドを見つけ
通勤の時電車内で被るらしいです。
車内ではマスクだけでは心もとないんですって!
口では言わないけど 「遣り過ぎじゃない?」(笑)
大阪市内への通勤は常識をも超えそうです。
1枚目盆飾りはネットから
まりたん おはようございます
昨日も今日も暑い!36度越えです
一日2度の水やりと掃除ですっかり真っ黒く!おまけに
皮膚が弱い私は 汗疹でかぶれてしまいました。
冷たくした保湿剤で幹部を冷やしながら動いています。
毎年 分かっているのに 何故か酷くなり落ち込んでいます
他に用事がなければこんな時はビールもクイッといいですね(笑)
私は自宅ではヘビードリンカーじゃないですよ。ほんのたしなむ程度!
可愛いものよ~ 外では飲まないのよ
夏場だけ晩酌で夫婦で缶をシェアして飲んでます。
義弟の初盆 誰も来られなくて残念でしたがあっさりした彼の性格を思うと
「別にカマヘンやん!」と言いそうですよ
昨日も今日も暑い!36度越えです
一日2度の水やりと掃除ですっかり真っ黒く!おまけに
皮膚が弱い私は 汗疹でかぶれてしまいました。
冷たくした保湿剤で幹部を冷やしながら動いています。
毎年 分かっているのに 何故か酷くなり落ち込んでいます
他に用事がなければこんな時はビールもクイッといいですね(笑)
私は自宅ではヘビードリンカーじゃないですよ。ほんのたしなむ程度!
可愛いものよ~ 外では飲まないのよ
夏場だけ晩酌で夫婦で缶をシェアして飲んでます。
義弟の初盆 誰も来られなくて残念でしたがあっさりした彼の性格を思うと
「別にカマヘンやん!」と言いそうですよ
みすちゃん
こんばんは(^∇^)
みすちゃんも喉が乾いたら、
プシュって呑みたくなるほうなんですね。
私は家で一人で呑むっていうこと、二人でもないです。
誰かが来て呑むことはあるけれど。
義弟さんも同じお墓お仏壇に入っているんですね。
義弟さんの子供さんが来られないのも可哀想ですが
今年はお寺さんが来られるだけでも気を使います。
お経をあげてもらうだけで良しとしないとね。
終わってホッとしますよね。
こんばんは(^∇^)
みすちゃんも喉が乾いたら、
プシュって呑みたくなるほうなんですね。
私は家で一人で呑むっていうこと、二人でもないです。
誰かが来て呑むことはあるけれど。
義弟さんも同じお墓お仏壇に入っているんですね。
義弟さんの子供さんが来られないのも可哀想ですが
今年はお寺さんが来られるだけでも気を使います。
お経をあげてもらうだけで良しとしないとね。
終わってホッとしますよね。
だしまきまついさん こんばんは
盆前の供養を終えられたんですね
檀家が多いと中々自分の都合が聞いてもらえません。
前もって数カ月前から取り決めてありました。
コロナの事が有るので簡単にと! 今は仕方ないでしょうね
フェースシールド 婿殿はするらしいですよ。
マスクより呼吸はし易いし なにより感染予防に一番良いらしいので!って
本人は言ってるそうです(笑)
土用のリハビリは施術師さんはマスクでしたが 運転手さんはシールドを
装着しておられました。
もう一般的に売ってあるし 付けるのも抵抗無いようです。
盆前の供養を終えられたんですね
檀家が多いと中々自分の都合が聞いてもらえません。
前もって数カ月前から取り決めてありました。
コロナの事が有るので簡単にと! 今は仕方ないでしょうね
フェースシールド 婿殿はするらしいですよ。
マスクより呼吸はし易いし なにより感染予防に一番良いらしいので!って
本人は言ってるそうです(笑)
土用のリハビリは施術師さんはマスクでしたが 運転手さんはシールドを
装着しておられました。
もう一般的に売ってあるし 付けるのも抵抗無いようです。
okochanさん こんばんは
今年は義弟の新盆なんですよ。棚経と言うほどでもないですが
簡単に済ませています。
本来はチャンと提灯など出して棚飾りをすべきなのですが
この部屋は主人のリハビリの施術室として使っており
然も週3回は訪問が有るので場所を取る飾りは敬遠気味。
連休や盆休みもリハビリには関係ないのよね。
こんな時期でもあり 御寺さんに相談して執り行いました。
コロナの感染を恐れてそう言う法事も中止する家庭も増えているようです。
リモート化されたとはいえ仕事で出社する時もあり
満員電車に乗り合わせているので
凄く感染には気を使うようです。
今年は義弟の新盆なんですよ。棚経と言うほどでもないですが
簡単に済ませています。
本来はチャンと提灯など出して棚飾りをすべきなのですが
この部屋は主人のリハビリの施術室として使っており
然も週3回は訪問が有るので場所を取る飾りは敬遠気味。
連休や盆休みもリハビリには関係ないのよね。
こんな時期でもあり 御寺さんに相談して執り行いました。
コロナの感染を恐れてそう言う法事も中止する家庭も増えているようです。
リモート化されたとはいえ仕事で出社する時もあり
満員電車に乗り合わせているので
凄く感染には気を使うようです。
せいちゃん こんばんは
今年は日本や世界中が震撼とさせられる年に
なりましたね
オリンピックも然り、どこへも出かけられずに
我慢を強いられる世情に 憤懣やるかたなしです。
旅行?気持ちは行きたいけど まさか感染はしたくない!
長期休暇はあっても 仕事が無くて御給料が入らないので
生活も脅かされている・・・
我々の年になると 左程欲しいものもある訳じゃ無し 旅行も
混む所へは無理強いしても行きたくもないと諦めは早いです。
現役の若い人は大変ですね
リモートお経など味気ないわね
昭和生まれはあれもこれもと簡単に割り切れません
今年は日本や世界中が震撼とさせられる年に
なりましたね
オリンピックも然り、どこへも出かけられずに
我慢を強いられる世情に 憤懣やるかたなしです。
旅行?気持ちは行きたいけど まさか感染はしたくない!
長期休暇はあっても 仕事が無くて御給料が入らないので
生活も脅かされている・・・
我々の年になると 左程欲しいものもある訳じゃ無し 旅行も
混む所へは無理強いしても行きたくもないと諦めは早いです。
現役の若い人は大変ですね
リモートお経など味気ないわね
昭和生まれはあれもこれもと簡単に割り切れません
みすちゃんさん、こんばんは(^-^)
こちらもお盆の供養、終わりました。
今年は、取りやめる方が多いのか、お電話したら、「その日でしたら、何時でも良いですよ」とお寺さんに言われました。
娘さんのお婿さん、本当に、フェースシールドをされているのでしょうか?
「君子、危うきに近寄らず」ですね。
用心にこしたことは、ありませんよね・・・
こちらもお盆の供養、終わりました。
今年は、取りやめる方が多いのか、お電話したら、「その日でしたら、何時でも良いですよ」とお寺さんに言われました。
娘さんのお婿さん、本当に、フェースシールドをされているのでしょうか?
「君子、危うきに近寄らず」ですね。
用心にこしたことは、ありませんよね・・・
うめちゃん こんばんは
従来は お盆はお寺の書入れ時と思われましたが
現在は コロナのお蔭で存続をも脅かされているらしいです。
少しでもなんとかしようと檀家周りに力を入れておられます
今日はお寺さんの息子さんが代理です。
葬式も家族葬になり 月の法要も遠慮されるご家庭もあるようですね
わが家も親族参加者なしの法要でした。
部屋の窓を開け放ち 扇風機を回りながらエアコンを点けてます。
マスクを付けたり外したりと思考巡らしての読経タイムでしたよ。
その後は毎回熱いお茶をお出ししています。
落ち着いて法要出来るのは何時頃になるのかな?
コロナも早く収まって欲しいですね
従来は お盆はお寺の書入れ時と思われましたが
現在は コロナのお蔭で存続をも脅かされているらしいです。
少しでもなんとかしようと檀家周りに力を入れておられます
今日はお寺さんの息子さんが代理です。
葬式も家族葬になり 月の法要も遠慮されるご家庭もあるようですね
わが家も親族参加者なしの法要でした。
部屋の窓を開け放ち 扇風機を回りながらエアコンを点けてます。
マスクを付けたり外したりと思考巡らしての読経タイムでしたよ。
その後は毎回熱いお茶をお出ししています。
落ち着いて法要出来るのは何時頃になるのかな?
コロナも早く収まって欲しいですね
みすちゃんさん こんばんは(^_-)-☆
もうお義弟さんの新盆供養の棚経も
お済みになられたとおもいます
こちらではお盆の棚経もお施餓鬼法要も
新盆のお宅だけです
コロナで密になるのを避けているのでしょう
毎日感染者が少なくならないので
皆さん通勤にはとても気を遣いますね
兎に角 注意しすぎることは無いようですが・・・
もうお義弟さんの新盆供養の棚経も
お済みになられたとおもいます
こちらではお盆の棚経もお施餓鬼法要も
新盆のお宅だけです
コロナで密になるのを避けているのでしょう
毎日感染者が少なくならないので
皆さん通勤にはとても気を遣いますね
兎に角 注意しすぎることは無いようですが・・・
みすちゃんこんにちは( ◠‿◠ )
早い方は昨日から9連休とかでニュースで報道されていますが新幹線や
大阪空港もガラガラとか、今年はコロナで何もかもが様変わりですね
わが家ではお寺さんも早くに来られました。さすがにお経あげられる時は
マスクは外されていましたが、今年は気を使われておられるみたいです
そうそうテレビで何処かのお寺でリモートでお経あげられておれらるの
報道していましたが…お墓も業者の方が代参も、なんか味気ないですねー
早い方は昨日から9連休とかでニュースで報道されていますが新幹線や
大阪空港もガラガラとか、今年はコロナで何もかもが様変わりですね
わが家ではお寺さんも早くに来られました。さすがにお経あげられる時は
マスクは外されていましたが、今年は気を使われておられるみたいです
そうそうテレビで何処かのお寺でリモートでお経あげられておれらるの
報道していましたが…お墓も業者の方が代参も、なんか味気ないですねー
みすちゃん さん
おはようございます
新盆なんですね
でも 優先なのでは っておもいました
古い ほとけさんの処は 早い目に
わがやは 12日の午後です
毎年この日かな
よくお寺さんのお参りを遠慮しますって
お宅もあるって
お茶をね
どのように してだすか
悩んでいます
小さなペットボトルをっておもったりしています
おはようございます
新盆なんですね
でも 優先なのでは っておもいました
古い ほとけさんの処は 早い目に
わがやは 12日の午後です
毎年この日かな
よくお寺さんのお参りを遠慮しますって
お宅もあるって
お茶をね
どのように してだすか
悩んでいます
小さなペットボトルをっておもったりしています
コメント
10 件